読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

知ってりゃトクする事ばかり

知ってると知らないとじゃ大違い!オトクな情報が盛りだくさんなブログ・・・にしたいな(笑)

格安SIMデビュー!設定はカンタンだった

自分で(DIY) なにげない日常

f:id:tokushitai:20170315220039g:plain

こんちくわ あ゛じです。

またもやスマホ関連記事です。

高校生ということでスマホを持たせる

一番下の子が中学卒業したので、要求どおりスマホを持たせることに。

まわりでは結構な割合でスマホを持っているみたいだったけど、今まで我慢させました。

そのかわり、中一くらいからパソコンを与えて、制限なく自由に使わせたんです。

 

これは長男にもした作戦で、スマホが無いからパソコンを使うしかないという状況にワザとしたわけです。

特にパソコンの使い方は教えず、ただ与えるだけ。

おかげで自分で調べる能力がつき、パソコンの操作もかなり上達しました。

子供は自分が興味あることについては、ものすごい吸収力ですからね。

入力なんてほぼブラインドタッチだからオレより速いw

 

どんなにスマホが進化しても、やっぱり仕事で主役はスマホじゃなくパソコンだと思うんですよ。

これから生きていくうえでの武器にしてもらいたい。

スマホ購入

スマホはAndroidを与えようと思ってたんですよ。

人気メーカーHuaweiのhonor 8。

f:id:tokushitai:20170315223933j:plain

これ、めっちゃハイスペック!

楽天モバイルのコミコミプランで3,480円/月~で使える。

楽天・・・ん~~~ ま、まぁ仕方ないかと。

 

ところがですよ。

一応なにが欲しいのかと聞いたら、

「あいふぉん」

とかぬかしやがった!

なんだってー!!!

おまえにiPhoneのなにが分かるんだー!!!

どいつもこいつもあいぽん、あいぽんって!

高いんだぞー!!!

 

しかし結局、嫁に説得され、ご希望のiPhone6sをApple Storeで購入。

約6万7千円・・・。

(速いね~翌日には着いた)

1台1万円で2台手に入れたオレとしては、なんか大損したような気がw

 

ヤフオクで安いのないか探したんだけど、ヤフオクの価格設定おかしいよ。

中古でもこれより高い価格設定の出品が多数ある。

たぶんそれでも落札されるからそんな価格設定なんだろうけど、なんかメリットあるのかなぁ?

それならApple Storeで新品買ったほうが良いのに・・・。

格安SIMはBIGLOBE

さて、SIMフリーのiPhone6sなんで、大抵の格安SIMを使用出来る。

どこにしようかなぁ~?とあちこち調べて、以下の理由からBIGLOBEに決めました。

・今なら6GB以上のプランで6カ月間600円/月 値引きキャンペーン

・口座振替で料金支払いが可能

 

口座振替については、利用しているauひかりのプロバイダーがBIGLOBEなんで、既にBIGLOBE会員なら、音声SIMでも口座振替OKなんです。

(通常は口座振替出来るのは通信SIMのみ)

買い物でクレカ使うのは気にならないんだけど、毎月の支払いを自動的にクレカでするのってなんか抵抗あるんですよね。

格安SIMってほとんどがクレカ払いだから、これはありがたい。

スマホとSIM到着

iPhoneは申し込んだ翌日、SIMは2日後に届きました。

早速SIMを装着して使えるようにセッティング。

f:id:tokushitai:20170315234740j:plain

これで3台目のiPhone6s。

 

f:id:tokushitai:20170315234922j:plain

BIGLOBEの通話SIM。

 

f:id:tokushitai:20170315235036j:plain

中にあるのは、たったこれだけw

 

f:id:tokushitai:20170315235118j:plain

ではでは、SIMを入れましょうかね。

 

f:id:tokushitai:20170315235214j:plain

SIMをのっけてイン!

 

あとは同梱されていた初期設定の案内にしたがって、チョコチョコっといじくったら終了です。

問題発生!

設定後、動作確認していたら問題発覚!

電話の通話が出来ない。

発信も着信も呼び出しはなるんだけど、声が聞こえない。

そして「接続出来ませんでした」の表示。

 

これ、なんだろう?

まだ開通の処理が完了していないのかな?

電話サポートの時間外だし、とりあえずサポートにメール入れておいた。

おわりに

格安SIMだと有料コンテンツのキャリア決済(電話代と一緒に支払うやつね)は使えない。

当然、息子はクレカ払いも出来ない。

だから有料コンテンツを利用するには、コンビニでiTunes/App Storeカードを購入してチャージするしかない。

本人は面倒だと思うだろうけど、こっちは高額な利用料の請求が来てビックリするようなことがないから助かるわw

スマホの使い始めって、嬉しくてバカみたくお金かかる使い方するからね。

(オレも5万とか請求来たことあるw)

 

オレも今月、格安SIMにしなきゃ~

ポケモンセンターオリジナル ポケモン モバイルバッテリー RAVPower 10050mAh ピカチュウ