「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?
Q&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな相談が寄せられていました。相談者のsilen8hill8さんは、この4月から公務員に転職。前職の金融業界ではノルマ漬けの生活で、いつも精神的に追い詰められていました。
今では「公務員になってから、人間らしい気持ちで仕事ができてうれしい」と言っています。しかしマスコミやネットでは「高給取り」「定時帰り」「年金が手厚い」などと公務員を批判する論調が激しく、その影響か友人たちも相談者さんに公務員叩きをしてくるそうです。
イメージは「ノルマも競争もなく無能でもクビにならない」
相談者さんによれば、実際に働いてみると公務員は給料もそんなに高くもなく、残業もしているとのこと。…
この質問に対しては、公務員は「仕事の責任を取らなくてもいい」ことがバッシングの大きな理由になっているのではないか、という回答が複数投稿されていました。
回答者のkatsuta_ichiban_kawayuindayooraさんは、 「民間は頭下げて数取らないとクビです。ノルマもあります。公務員にはそれがありません。民間は競争社会。食うか食われるか。公務員にはそれもない」
といっています。i-love-machine-xxxさんも「多額の税金を無駄にする大失敗をしても、誰も責任を取らない。どれだけ無能でもクビにならない」と指摘します。…
よほどの不祥事がなければクビにならないイメージもあり、その点がいつクビになるか分からないサラリーマンやパートタイマーからすると、仕事がラクな割りに給料が割高だと感じられているのかもしれません。
「店員への土下座要求と同じ」と鋭い指摘も
また「公務員の給料が税金から支払われていること」が原因だという意見も複数ありました。show-mzbさんは「根は店員に対する土下座要求と同じ」と指摘します。…
また回答者からは、「公務叩きには不景気が影響している」という見方が寄せられていました。景気が悪くなると民間企業の業績が悪化し、低賃金で労働条件の悪い人が増えて、公務員の生活が急にうらやましく見えてくるというわけです。…
全文はソースで:http://news.nicovideo.jp/watch/nw1762374
このニュースに対するTwitterでの反応
そんなに羨ましかったら公務員になればよかったんじゃないの? 試験に落ちたの? <「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?> http://t.co/OgTA5ZUbn6 #niconews
— ニッポニア ニッポン (@japanasnoone) 2015, 8月 30
公務員も民間も、どちらもお互いのことをよく知らないからバッシングできるんだわ。誰だって自分が一番辛いもの。 <「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?> http://t.co/y1Jywkqxta #niconews
— haboki@WF終了 (@eitei80) 2015, 8月 29
公務員は有事や極端な改革が無い限りは安泰だからね。その一方で田舎の地方公務員は薄給で官僚は高級という格差社会なんだが <「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?> http://t.co/emQ5dVURvs #niconews
— 天城ノルアー鳩錦二世 (@Amagi_Norua) 2015, 8月 29
給与基準が上場企業並。好景気には民間に合わせて賃上げ。不景気には賃下げ遅い。基本的に解雇がない。共済年金がハンパねぇ。こんなトコかな… <「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?> http://t.co/oFJVX9kCUY #niconews
— 夜戦型にわとり (@GARP_LUNOR) 2015, 8月 28
「悔しかったら公務員になればいいじゃん」←なぜギリシャが破綻したんでしょうねぇ… <「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?> http://t.co/nbtsDfODpt #niconews
— 255 (@255kcal) 2015, 8月 29
このニュースの感想
>相談者のsilen8hill8さんは、この4月から公務員に転職。前職の金融業界ではノルマ漬けの生活で、いつも精神的に追い詰められていました。
安定の金融業界である。しかし金融→公務員の転職って本当によく聞くよね。そして「まるで天国のような職場」という感想もセットで。まぁそれだけ金融業界がヤバいということなんだろうけど。以前転職会社の人と「なぜ銀行員は公務員に転職するのか」という話をしたことがあるけど、純粋に前職での経験を活かせる転職先がないとか(銀行の環境に比べて)ストレスフリーで精神的に楽な職場に行きたいという人が多いからという感じらしい。実際には公務員こそ下手な職場に当たれば地獄らしいけど。
>民間は頭下げて数取らないとクビです。ノルマもあります。公務員にはそれがありません。民間は競争社会。食うか食われるか。公務員にはそれもない
ベンチャーや中小は実際にこんな感じで一寸先は闇の弱肉強食な世界だと思うけど、大企業の多くは公務員と同じような環境なんじゃないかなぁ…。
>多額の税金を無駄にする大失敗をしても、誰も責任を取らない。どれだけ無能でもクビにならない
大企業も一度正社員として入っちゃえば無能でも基本的にクビにならないし、デカいプロジェクトを失敗しても特にお咎めなしっていうパターンがほとんどでしょ。いま落ち目の大企業は競争原理がない公務員と大した変わんないと思う。ここら辺は実際に自分が大企業を経験して痛切に感じた。
>仕事がラクな割りに給料が割高だと感じられているのかもしれません。
まぁマスコミは公務員の不祥事こそ報道すれど公務員が仕事を頑張ってる様子なんて報道しないからなぁ…。母数が多い分、どうしても多少なりとも悪事を働く輩は出るだろうし、そこだけがクローズアップされてしまって公務員全体を悪と捉えて叩いてしまうのは違うかもね。確かに役所なんかでも実際に上から目線の態度の悪い公務員は少なからずいるけど。
>景気が悪くなると民間企業の業績が悪化し、低賃金で労働条件の悪い人が増えて、公務員の生活が急にうらやましく見えてくるというわけです。
公務員関連のニュースになると必ずといっていいほど「叩いてるのは試験に受からなかったバカの嫉妬」「叩いてるやつは公務員になればいいじゃん」みたいな反応をする人が出てくるけど、我々が汗水垂らして働いて必死の思いで納めた税金で公務員の生活が成り立っている以上、お客様扱いをしろは言わないがそれ相応の働きはしてくれよとは思う。
確かに中には自分のいる環境の悪さ(ブラック勤務、低賃金重労働)のストレスの捌け口を公務員を叩くことで解消している人もいると思うけど、大半は公務員叩きというより自分みたいな「税金で賄われている以上はしっかりやってくれよ」という旨の意見の人が多いんじゃないかと思う。
特に若い公務員は仕事量が多い割にこれから昇給のペースも緩やかになって大変だろうし、頑張って欲しいところ。
1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou
コメント
コメント一覧
民間のニーズに合ってない。
誤魔化して民間の平均じゃないし
福利厚生も意味が分からないのが多い
なんかあっても責任とらない
犯罪おこしても名前がでない
首にならない分民間の平均より安くていいのに
退職金2000万以上貰えるのは、民間と比べても普通なのって思う
そんな連中にも奉仕しなければならない職員には頭が下がるわ。特に若手の人。
んで、給料もたいして高くないし、絶対の法のもとに動かないといかないし、不祥事起こしたらえらいことになるし、なかなか大変だと思うけどね
叩かれるのが嫌なら民間に行けばいいじゃない。
公務員は皆優秀なんでしょう?w
それでいて給料は言うほどだし
何だかんだ言って日本の公務員は優遇されてる方だと思うけどね
欧米諸国の公務員の給与体系なんてホント酷いもんだよ
平均年収300万円台なんてザラ、ホワイトハウスの職員ですら週給600ドル(月給30万程度)
「公僕には最低限の給料しか払う必要はない」って意識がスッゲー徹底されてる
じゃあ給料低い代わりに責任が軽いのかと言えば、そんなこともない
欧米諸国の公務員だって残業はあるし、不正や対処のミスがあれば世間からバッシングされるよ
流石にあんまりにも酷い扱いだから「もっと公務員の待遇を改善してやるべき」的な政治的意見が
出ることもあるし、欧米の公務員待遇が絶対に正しく、日本もそうあるべき、とは思わんけど
もうちょっと日本の公務員は自己の立場について謙虚になって欲しいです。
社会や世論に対して強く訴えれるほど君たちの待遇は悲惨じゃないよ、どう考えても
今はどれも一般層から叩かれるほどじゃあない。(下流層は現状でも羨むだろうが)
叩かれる理由は、昔のイメージのままで1次情報を調べない馬鹿が多いってこと。
仕事をしない奴も身分保障されてるのは今も昔もだから、
そこは叩かれるべきだと思うけどね。
他人の足を引っ張るエネルギーを自分の生活向上に役立てればいいのに
誰だって人件費削れと言いたくなる
その腐った連中を批判しないから自浄作用のない屑として他の公務員も同一視されるんだよ
同類に見られたくなければ腐った身内を批判しろ
内部告発した奴を機密漏洩で罰して不祥事隠蔽に協力してる間はずっと叩かれ続けるよ
同世代はのんびりしてるのに、かわいそうになってくるわ
自分で出来る仕事を押し付けてサボり三昧な上
バイトに残業代自慢とかしてた
民間ならクビレベルで。時給800円でやってるならまだしも、そんな薄給じゃないんだから。
たらい回しにされたり、公共サービスがコネで優先度変わったり、ぶっきらぼうに対応されたり。
自分と同じ程度給料もらってると仮定したら、あり得ない仕事っぷりなんだよ。
公務員になれば良いじゃん←→民間で働けば良いじゃん
税金でそこまで払うほどの仕事をしてるだろうか。
ここまで公務員バッシングがおきるほど日本の国力は低下してしまったのかと思う…
嘘言うな。ホワイトハウス職員の平均年収は83,000$だ。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35050356.html
どうせコピペの知識なんだろうが、
こういう調べない奴と騙される奴が叩いてるんだろうな。
学生を狙った「公正・中立」という言葉を用いた悪質な公務員ビジネスも酷い
公務員が色々言われるのはさしづめ安定税かな
民間より色んな面で優遇されてるんだからしょうがない
オレも個人投資家だけど世間から色々言われてるからね
これはしょうがない
私たちが払った税金で給料出てるとか言うけど、公務員の人たちも貴方たちと同じように税金払ってるんだよ?
それ言ったら民間だって消費者の払った金で生活してるんだから同じこと。
潰してやるわ
バブル前後の公務員の評価を見てから来い
自分はこんな社会人にはならんようにしよっと
寒冷地手当は糞だが福利厚生と一括りで叩く馬鹿のせいで誤魔化される。公務員叩きは邪魔だから黙っててほしい
全員無罪で懲罰すら無いとか
地方公務員の老害に馬鹿が多いのが原因
懲罰をしっかりしないとイケナイよね
何かを買うお金は自分で選択した結果払うお金、それに働かなきゃ勝手にどんどん潰れてく、対して税金は否応なしに払うものだし、余程のことがない限り潰れない(というか簡単に潰れたら困る)
どうせ払うんだったらその分仕事してもらいたい、と思うんだが違うんかな
試験難しいし、それを突破したから優遇は当然だと思う
公務員より仕事してなくて給料もらえる民間はいくらでもある
基本そのとおりなんだが、それが通るなら逆に言うと
仕事してないと叩くほど納税してるのかてことだよな。
「吉野家は全店24時間制にしろ、こっちは金払ってるんだからな」って
牛丼食うだけの客が言ってたら失笑もんだろ。云千万単位の株主ならともかく。
あくまで、納税してるから「無差別に叩く」っていう理屈に対してであって、
参政権を持つ一国民として「建設的に要望する」ことは健全だと思うがね。
いやいや、試験がどんなに難しかろうが、待遇とは何も関係ないよ。
そういうズレた考え方が叩かれる原因なんじゃない?
あっていいと思う。納税者の方が会社休んだり、昼休みにろくに食事も取らないで
駆け込まないといけないのはおかしいよ。
国家公務員は給料高いけど普通に激務、競争のきつい大企業に相当
地方公務員も激務で残業代も完全にはでないが長時間労働になりがちな部署と
そこそこ給料貰いつつ楽できる部署の二極化が起きてる
叩かれてるのは主に地方公務員の後者のイメージが強いから、
かつ日本人というのは無駄に強い同調圧力で出る杭を集団で全力でしばきにかかる性質が強い
そういう公務員内でのマンパワーの振り分けを見直したりとか、民間での格差是正とか労働環境向上の試行が見えないまま、全体が悪化してるのも問題なんじゃないかと
民間は賃金下がりまくりンゴw
>役所は月に一回くらい日曜日に開けて
福岡市の区役所あたりでやってたな
ただやってる人間なんかに聞くと、閉めてる日は空調工事とか掃除とかの業者やその監督職員が入ってるんだが、そういう他所の建物の人間の(代休取得等も含めて)調整がめんどくせぇっていってた
「好待遇の奴らが羨ましいから自分もその待遇になれるように働きかける」←欧米
基本、太大文字になっているのも公務員に都合のいい意見。小さい文字は公務員に都合の悪い意見だから。
多分みんなが叩いてるのは役所で働いてる連中のことだと思う
消防・自衛隊・警察なんかも公務員だけどそういう目で見ないだろ
何時まであいつら公務員は国に寄生して我々の税金をむしり取るんだろうなぁ
今の与党は公務員万歳だから国民には増税しまくって公務員の待遇は良くしまくりだからな
叩かれたら被害者面、お前らだよ事務職
税金食うだけの国賊はくたばれ
赤字の自治体でありながら、住民の反対を無視して庁舎を高層ビルに新調する○浜市みたいなところもあるからな。
普通の民間企業なら利益に余裕がある時にこういった投資をするが、あいつらそういう感覚が欠如してるんだよなぁ。
2chでしか見ないし、2chの中でも公務員を擁護する声もある
俺も区役所とか行くけど対応普通にいいぞ。少なくとも嫌な感じはしなかった
暇な公務員が評価しとるとしか思えんわw
なんか残念で仕方ないわ
野党「残業代ゼロ法案がそんなに良いなら公務員も対象にしようや!な!」
公務員「嫌や!小生は嫌や!けど給料上げたいから増税するで」
ヒマな公務員がたくさんいるって事。
職務中に保身やってんじゃねーよ
叩くにしても具体的に気にくわんとこあげろ
法律関係とか確認して該当の行政機関に申し出ろ
外からグチグチ言うだけで変わるとでも思ってんの?笑
文句ばっか言ってるやつってほんと馬鹿だよね
は?また暇な公務員の保身書き込みか
嫉妬?民間企業の社員が数千万円程度を稼いでいてその社員を叩いてたら嫉妬で片付けて良いだろうよ
だがな公務員は汗水垂らして働いた国民の血税で食ってるんだぞ?公僕だぞ?
天下りやら増税やら国民の苦しい生活はガン無視で自分の私利私欲(利権)で政策をやりまくってるのに許せとな??
ここ数年間公務員の給料が半端なく上がり国民の給料(実質賃金)がどれだけ下がってるのか知らないのか?お前は頭がおかしいわ
公務員は国民の税金で食っている、これを忘れるな
病み、自ら辞める者の多さよ
公務員にも色々あるけどクズの溜まり方は民間の比じゃないし自分の知る限り職場の不満のほとんどは仕事内容より人間関係(仕事内容に民間程不満が無いともいえるが)
辞めないクズが悪いんであってまともな人までまとめて「公務員」として非難してるのはどうかと思う
公務員が新卒から定年まで勤めて
退職金が1000万切るわけねーだろ
今平均2000万超えてるのに
誰が言ってんだよソース出せや
そりゃ民間はもっと酷くなるわな
今は給料も安いがやってることも意味不明なことが多い
安物買いの銭失い
しかも全ての大企業ではなく、日本に1万社ある大企業の中の、
一部上場してる2000社の中の、世界的に知名度がある上位100社を対象にする意味が分からん。
中小企業の社会人野球チームが米国のメジャー選手と同じ給料を要求してるのと同じだろ。
あと、※54に言いたいけど、
1のデータは国税庁が出してる正社員・正規職員の平均給与だよ。
嘘だと思うなら調べてみろ。
どうせ事実を目の当たりにしても自分の高給を正当化するために見て見ぬふりをするんだろうけどな。
上がほとんど残業代貰って、下はほとんど貰えないんやで。
民間転職して、残業代全部出るとかビックリしたわ。
地方自治体職員だがサビ残もあるし気違い老人に大声で暴れられ手取り16万だよ
公務員つってなんですぐ天下りとか飛躍した意見が出てくんのかさっぱりわかんない。政治家の話してんの?
給料気になるなら条例で全部公開してんだから最低限それ見て計算できるだけの知能持って出なおしてこいよ
◆コメントする
・スパム防止のためURLは最初のh抜きでお願いします。
・特定の個人・企業・団体・民族に対する侮辱・差別発言は表示されません。
・上記に対する脅迫と思われるような発言もNGとさせて頂きます。