1: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2015/00/00 00:00:00 ID:nntsokuhou

公務員,実態
 
「公務員叩き」の理由が知りたい なぜこんなにも激しく非難されるのか?

Q&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな相談が寄せられていました。相談者のsilen8hill8さんは、この4月から公務員に転職。前職の金融業界ではノルマ漬けの生活で、いつも精神的に追い詰められていました。

今では「公務員になってから、人間らしい気持ちで仕事ができてうれしい」と言っています。しかしマスコミやネットでは「高給取り」「定時帰り」「年金が手厚い」などと公務員を批判する論調が激しく、その影響か友人たちも相談者さんに公務員叩きをしてくるそうです。

イメージは「ノルマも競争もなく無能でもクビにならない」

相談者さんによれば、実際に働いてみると公務員は給料もそんなに高くもなく、残業もしているとのこと。…

この質問に対しては、公務員は「仕事の責任を取らなくてもいい」ことがバッシングの大きな理由になっているのではないか、という回答が複数投稿されていました。

回答者のkatsuta_ichiban_kawayuindayooraさんは、 「民間は頭下げて数取らないとクビです。ノルマもあります。公務員にはそれがありません。民間は競争社会。食うか食われるか。公務員にはそれもない」

といっています。i-love-machine-xxxさんも「多額の税金を無駄にする大失敗をしても、誰も責任を取らない。どれだけ無能でもクビにならない」と指摘します。…

よほどの不祥事がなければクビにならないイメージもあり、その点がいつクビになるか分からないサラリーマンやパートタイマーからすると、仕事がラクな割りに給料が割高だと感じられているのかもしれません。

「店員への土下座要求と同じ」と鋭い指摘も

また「公務員の給料が税金から支払われていること」が原因だという意見も複数ありました。show-mzbさんは「根は店員に対する土下座要求と同じ」と指摘します。…

また回答者からは、「公務叩きには不景気が影響している」という見方が寄せられていました。景気が悪くなると民間企業の業績が悪化し、低賃金で労働条件の悪い人が増えて、公務員の生活が急にうらやましく見えてくるというわけです。…

全文はソースで:http://news.nicovideo.jp/watch/nw1762374

このニュースに対するTwitterでの反応






このニュースの感想

>相談者のsilen8hill8さんは、この4月から公務員に転職。前職の金融業界ではノルマ漬けの生活で、いつも精神的に追い詰められていました。
安定の金融業界である。しかし金融→公務員の転職って本当によく聞くよね。そして「まるで天国のような職場」という感想もセットで。まぁそれだけ金融業界がヤバいということなんだろうけど。以前転職会社の人と「なぜ銀行員は公務員に転職するのか」という話をしたことがあるけど、純粋に前職での経験を活かせる転職先がないとか(銀行の環境に比べて)ストレスフリーで精神的に楽な職場に行きたいという人が多いからという感じらしい。実際には公務員こそ下手な職場に当たれば地獄らしいけど。

>民間は頭下げて数取らないとクビです。ノルマもあります。公務員にはそれがありません。民間は競争社会。食うか食われるか。公務員にはそれもない

ベンチャーや中小は実際にこんな感じで一寸先は闇の弱肉強食な世界だと思うけど、大企業の多くは公務員と同じような環境なんじゃないかなぁ…。

>多額の税金を無駄にする大失敗をしても、誰も責任を取らない。どれだけ無能でもクビにならない

大企業も一度正社員として入っちゃえば無能でも基本的にクビにならないし、デカいプロジェクトを失敗しても特にお咎めなしっていうパターンがほとんどでしょ。いま落ち目の大企業は競争原理がない公務員と大した変わんないと思う。ここら辺は実際に自分が大企業を経験して痛切に感じた。

>仕事がラクな割りに給料が割高だと感じられているのかもしれません。

まぁマスコミは公務員の不祥事こそ報道すれど公務員が仕事を頑張ってる様子なんて報道しないからなぁ…。母数が多い分、どうしても多少なりとも悪事を働く輩は出るだろうし、そこだけがクローズアップされてしまって公務員全体を悪と捉えて叩いてしまうのは違うかもね。確かに役所なんかでも実際に上から目線の態度の悪い公務員は少なからずいるけど。

>景気が悪くなると民間企業の業績が悪化し、低賃金で労働条件の悪い人が増えて、公務員の生活が急にうらやましく見えてくるというわけです。

公務員関連のニュースになると必ずといっていいほど「叩いてるのは試験に受からなかったバカの嫉妬」「叩いてるやつは公務員になればいいじゃん」みたいな反応をする人が出てくるけど、我々が汗水垂らして働いて必死の思いで納めた税金で公務員の生活が成り立っている以上、お客様扱いをしろは言わないがそれ相応の働きはしてくれよとは思う。

確かに中には自分のいる環境の悪さ(ブラック勤務、低賃金重労働)のストレスの捌け口を公務員を叩くことで解消している人もいると思うけど、大半は公務員叩きというより自分みたいな「税金で賄われている以上はしっかりやってくれよ」という旨の意見の人が多いんじゃないかと思う。

特に若い公務員は仕事量が多い割にこれから昇給のペースも緩やかになって大変だろうし、頑張って欲しいところ。


1001: 以下、名無しにかわりまして無内定速報がお送りします 2014/01/01 01:23:45 ID:@nntsokuhou