株式会社クフのメンバー
全員みる(4)-
サラリーマン時代、10万人に1人と言われる疾患を発症。完治の見込みは20%と宣告を受けるも、闘病期間中に傷病手当金(社会保険の一つ)を受給できたおかげで、リハビリに専念し無事完治。社会保険のありがたみを身をもって感じる。その後、2013年に株式会社KUFUを創業。会社経営のなかで、経営者としては社会保険手続きの煩雑さに課題を感じ、2015年にSmartHRを発案しました。
-
SIer経験+モダンな開発スキル。複雑でおカタイ要件をかみ砕き、シンプルな設計へと落としこむのが得意です。カリフォルニア州立大学でコンピュータサイエンスを専攻。卒業後、大手SIerにてメッセージングミドルウェアや分散データストアの研究開発、金融業向けシステム開発に携わる。iOS、Mac、Win 等、様々なデバイス向けソフトウェアの開発経験。情報セキュリティスペシャリスト。
-
2013年4月に株式会社オプトに入社、新卒採用担当に着任。中途採用担当を経て2015年8月よりエンジニア組織「Opt Technologies」の立ち上げに参画し、エンジニア組織専属人事として組織組成に従事してきました。2017年1月にKUFUに採用責任者としてジョインし、採用、人事制度の設計や働く環境づくりあたりをやってます。アニメとゲームと仕事が趣味です!
-
アメリカ・テキサス州のカレッジにてWebデザインを専攻。カレッジ卒業後に10名程度のIT系ベンチャーに就職。主に開発システムの仕様試験、Windows系システムの構築、カスタマーサポートなどを経験。また、管理業務も並行して担当していた為、バックオフィス業務にも興味を持つようになる。カスタマーサポートの経験を生かし、カスタマーサクセスとして2016年に株式会社KUFUに参加。
なにをやっているのか
-
SmartHR で社会保障制度をハックします
-
人事担当者向けのSaaSを開発しています
社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド型ソフトウェア「SmartHR」を開発しています。
# SmartHR
https://smarthr.jp
書類を自動作成し、役所への申請もWebから。人事情報も一元管理できます。役所への申請では電子政府の外部連携APIも活用しています。
また、先般開催された『TechCrunch Tokyo 2015』『Open Network Lab 第10期 DemoDay』『B Dash Camp 2016 Spring Fukuoka』『Infinity Ventures Summit 2016 Spring』『GOOD DESIGN AWARD2016』にて受賞しました!
# 受賞暦
## Open Network Lab 第10期 DemoDay 最優秀賞
http://kufuinc.com/news/478
## TechCrunch Tokyo 2015 最優秀賞
http://kufuinc.com/news/info/16632
## B Dash Camp 2016 Spring Fukuoka 優勝
http://kufuinc.com/news/info/17069
## Infinity Ventures Summit 2016 Spring 優勝
http://kufuinc.com/news/17333
## 2016年 グッドデザイン賞
http://kufuinc.com/news/17657
なぜやるのか
-
毎週水曜日のみをまるっと1日開発会議にあてて、次のスプリントで何を開発するか等を決めます。これによって残りの曜日は、開発に集中することができます。
-
IVS、TechCrunchなど各所で賞をいただきました!
「労務手続き」ってご存知ですか?
ざっくり言うと「雇用」に関する「役所の手続き」です。例えば従業員を雇用した時に行う社会保険や労働保険への加入手続き、育休・産休の保険金給付の申請などのことです。
小さな会社では経営者が、比較的大きな会社では総務部や人事部の方々が担当されています。
会社がこの手続きをやってくれるお陰で、医療費の自己負担が減ったり、育休・産休や、病気での休職時、失業時などに生活に必要なお金を受け取ることができるのです。
つまり「労務手続き」は、従業員が安心して働けるよう影から支えるとても大切なお仕事です。
でも労務手続きって、実はとても大変なんです。
・たくさんの書類を書かなければいけない
・用語が難しい、どこに何を書けばいいか分かりづらい
・作った書類をお役所に持っていかなければならない
・そもそもどんな手続が必要かわからない
などなど。
私たちは SmartHR を通じて、このメンドウな手続きを分かりやすく、簡単に、親しみやすくしたいと思っています。
そして、1人でも多くの人が安心してよりよく働ける世界を実現したいと考えています。
どうやっているのか
-
北参道駅 徒歩2分 / 代々木駅 徒歩8分 / 千駄ヶ谷駅 徒歩10分 のオフィスです!2017年3月に移転しました!
-
SmartHRをグロースさせるKUFUのメンバーです!21名になりました!
# メンバー
現在KUFUのメンバーは21名です。そのうちエンジニアは取締役含めて7名で、元フューチャーアーキテクト、サイバーエージェント、ナビタイムジャパン、ドワンゴ、VASILYなど様々なバックグラウンドを持ったエンジニアが在籍しています。
# テクノロジースタック
システム開発は基本に忠実であることを心がけています。
一方で、メンバー全員が新たな技術やサービスに関心が高いため、有用だと判断したものは積極的に取り入れています。
- フレームワーク: Ruby on Rails (4.2.x)
- フロントエンド: ES2015, Sass (BEM)
- リポジトリ: GitHub
- 開発環境: Vagrant
- AWS スタック: Elastic Beanstalk, RDS, ElastiCache, Route53, VPC
- CI: CircleCI
- サーバ監視: New Relic, Sentry
- コミュニケーション: Slack, Qiita:Team
- タスク管理: Trello
- サポート: intercom.io
# 開発体制
スクラムをベースに SmartHR の機能開発やカイゼンを行っています。
週次でスプリントを回し、開発メンバー全員でゴールを共有することを心がけています。
ユーザから上がった機能要望や不具合に対しては、全員で課題のコストを見積もり、早い開発スピードを保ちつつも無理のないスケジュールを立てています。
# KUFUのはたらく環境
KUFUではメンバーが思いっきり働けるような環境づくりを心がけています。
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりの現状にも満足せず、日々アップデートしていきたいと考えています。
## 環境
- フレックス制(コアタイム10:00-16:00)
- 書籍購入制度(上位役職者の決裁不要)
- ウォーターサーバー
- チームランチ
- オフィスおかん(宅配型の惣菜サービス)
- マシンの選択が可能(上限30万円)
## ビジネスツール
- Google Apps
- Slack
- Trello
- JIRA
- bellFace(営業特化Web会議)
- Sansan(クラウド名刺管理)
- Intercom(CRM)
- KARTE(ウェブ接客)
- Marketo(マーケティングオートメーション)
取締役2名がエンジニアということもあり、技術的に得意なことや興味のあることの追求に対してバックアップする、エンジニアにフレンドリーな企業でありたいと考えています。
業務を効率化するためのモダンなツールの導入などにも積極的に投資しています。最高のパフォーマンスで働くための環境を、一緒につくっていきましょう!
こんなことやります
日本には社会保険・雇用保険と呼ばれる国の社会保障制度があります。
この社会保障制度、それ自体はすばらしい制度です。しかし、その手続きの不便さ、煩雑さ、わかりづらさは否めません。
この古くて巨大な領域を、テクノロジーと創意工夫でもっとシンプル、かんたん、便利に変えていきます。
経営者や人事担当者はより価値のある業務に集中でき、そこで働く従業員はよりよい環境で安心して働くことができる。
そのような社会を、私達は SmartHR で実現します。
面談では、ざっくばらんにお話させてほしいと思っています!お気軽にご応募ください!
# お仕事
以下のうちいずれか、あるいは複数を適性に応じて担っていただきます。
- サーバサイドの設計・開発
- ライブラリの設計・開発
- インフラの設計・構築
KUFU では自身をモチベートし、自律駆動できる方を求めています。
# 必須の能力・経験
- Ruby / Ruby on Rails を用いた Web サービスの開発経験
- Gitを用いた複数人での開発経験
- または上記に準じるスキル
# 優遇する能力・経験
- Amazon Web Services を利用したインフラ運用経験
- OSS の開発、コントリビュート経験
- スタートアップでの就業経験
チームの新着トピックス
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Rubyエンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 宮田 昇始 |
設立年月 | 2013年1月 |
社員数 | 21 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |