2017-03-15

けものフレンズが他を圧倒したのは「素直さ」

どうも、フレンズガチ勢です

今一度、けものフレンズは結局どこがすごかったか、どこがそうでもなかったのか、語りたいと思う

 

Twitter2chPixivニコニコはてブ、いたるところで予想以上の盛り上がりを見せているけものフレンズだけど

ちょっと盛り上がり過ぎじゃない?ただのブームじゃない?と思ってる方も多いだろう

  

実際のところ、けものフレンズが秀でた部分は多くない

もちろん細部は良くできているし、IPを作るために練られた膨大な設定、独特なCGなど

強みはあるのだが、他のアニメでもそれは似た話

それだけじゃここまで話題にすることは難しい

 

ただ一点

他のアニメを圧倒しているものが「素直さ」だ

 

今や子供向けアニメでさえ、一歩先の展開やセリフが読めるものが多い

これは我々オタクコンテンツを消費しすぎてしまった弊害だろう

しかけものフレンズでは「えっ?」「まさか」と思うセリフや行動が多い

我々の想像したセリフや展開を、ほんの少し良い方向に外してくる

 

これは「子供の発想」と呼ばれるものに近い

ふつうならこう思うだろう、という思考を捨て去って

わずこぼれたような素直なセリフが私達を驚かせる

 

この素直さを自然に作り上げるのは中々真似出来ないのではないかと思う

AだからB、Bが起こったらC、Cと言ったらパターンはDかEかF、みたいな予想を小さく裏切って

「すごーい!」などと言った何の裏表もない言葉を発せられると、脳が溶ける

 

この「脳が溶ける」というのはつまり

無意識で行っていた(身構えていた)予想を遥かに下回る結果を目の当たりにして

「考えても仕方ない!もう考えない!わーい!」といったような状況だ

これは例えば小動物を見ているときに近い

動物を眺めるときに、裏の裏まで行動を読むことはないだろう(無意識下ですら!)

 

この状態体験すると非常に心地が良い

無意識で身構えていた何かを強制的リセット解放され、リラックスできる

この喜びを知ったものは無邪気にそれを再現しようとミームに走るのだ(つまり中毒状態

 

また、脳が溶けることによって

丸裸の心のままストーリー純粋に楽しむことができる

今まで斜に構えてアニメを見ていたオタクたちが、純粋子供に還って視聴することができるのだ

この体験は、おっさんになるほど衝撃だろう

 

このリラックス効果が行き過ぎて、他のアニメを視聴できなくなる者さえ居る

どのアニメも非常におもしろいのに、けものフレンズに比べると身構えてしまうのだ

けものフレンズも身構えて見ようとするフレンズ大勢いるが、視聴中に強制リラックスさせられる

 何か起こると身構えても、なにも起きないのだ。どこまでも優しい話で、脳が溶かされてしまう)

 

けものフレンズは◯◯に似ている、というような話は多々聞くが

このようなリラックス効果存在するアニメは私は見たことがない

子供の頃見たアニメですら、この効果はなかった

 

以上が私の思う、けものフレンズのすごーいところだ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170315181410
  • http://anond.hatelabo.jp/20170315181410

    「ブームが起きたからには他とは違う何かがあるに違いない」から逆算して後付けで理由を考えても仕方ない。「ただのブームだよ!」で終わり。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170315181410

    いや、けものフレンズで描かれている「素直さ」は子供のソレじゃなくて、動物が持つ「素直さ」を擬人化したものだよ。 「「子供の発想」と呼ばれるものに近い」じゃなくて、動物の...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170315181410

    最近のけものフレンズの話は不穏さを節々に感じさせるんだが。まじでリラックスして見れるのって2,3,5話ぐらいじゃない?今でも3話が一番人気じゃん。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170315234628

      優しい世界()みたいな世界観が既に不穏当なものを含んでるのに、そういうのに気づいてないのか、気づいてないフリをしてるのかわからないが、無視して盛り上がってる感じは艦これに...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170315181410

    良し悪しは別としてWEBで売れるための文章を書ける人が非常に増えたけど、中身は薄っぺらって感じで。 昔の日本企業みたいにいいもの作っていれば人が勝手に集まるんです、という発...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん