転生イザナギが実装されましたね
今回は転生イザナギパーティーのテンプレ考察&評価
覚醒から転生させる価値はあるのかを性能と使い道を見て考えていきます
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
転生イザナギの性能
覚醒イザナギは回復十字消しでダメージ半減攻撃力7倍に加えて、神とバランスタイプの回復力が2倍ということでミルの劣化リーダーという印象でした。
転生イザナギはタイプにドラゴンタイプが追加され、ドラゴンタイプもリーダースキルの対象になり攻撃力と回復力が2倍になります。
神、ドラゴン、バランスの3タイプ対象ということでサブの編成に困ることはないでしょう。
ただし、残念ながらモーグリは使えません。
回復十字消しでダメージ半減と攻撃力が4倍ということで最大攻撃力は8倍とミルを超える火力が出せるようになりました。
攻撃力も回復十字消しなしで2倍出せるため、今まで攻撃力等倍で削らなければならなかったソティス相手は非常に楽になるでしょう。
覚醒スキルは光ドロップ強化が追加され3つ持ちになり、これもまたミルと同じ数になりました。
副属性は水から木に、ステータスはHPが783、攻撃力が322、回復力が118とバランス良く上がっています。
ミルを押しのけるリーダーになれるか
転生イザナギの利点としては回復倍率があるため、ダメージを受け切れる範囲なら回復5個なくても回復3個で殴り合ってスキル溜めも可能という点です。
さらにソティスのような回復十字消しすると倒せないような高ダメージ吸収にも楽に対応できる点もいいです。
ただし、ミルにはあるバインド耐性がなくリーダースキルの操作時間延長がなく覚醒スキルでも1つということでコンボ吸収の対応には不安があります。
回復ドロップが重要なPTなのに、リーダーが回復を作れないスキル持ちというのもマイナス面です。
そこで、ミルと転生イザナギのいいとこ取りをするためにミルと転生イザナギで組むというのはどうでしょうか?
ミルのアシストに攻撃力を上げるスキルを付けて使うと考えれば、転生イザナギのスキルも活きます。
操作時間はミルで確保でき、回復力2倍である程度の耐久力もありソティスの対応も楽になります。
その場合の問題点としては転生イザナギがバインドが効くという点です。
ミルにバインド回復をアシストで付ける、またはサブで対策する、もしくはバインド無効バッジで対応する必要があります。
サブ・アシストとして
2体攻撃2つ持ちの攻撃力を上げるスキル持ちです。
もし、カンナを持っていない方ならラードラのカンナ枠にはどうでしょうか。
2体攻撃だけでの火力はカンナには敵いませんが、光ドロ強3つでラードラの火力の底上げをすることができます。
一応木枠として使えますが、バインドにかかってしまう点には注意が必要です。
ラードラだけではなく、光カンナの代用キャラとして使っていけます。
ただし、この使い方であれば分岐究極の闇の方のイザナギも封印耐性2つにスキブ2つ持ちと優秀な覚醒スキル持ちなので、わざわざ転生イザナギを作る必要はないかもしれません。
転生イザナギはスキルがデメリット付きで攻撃力2倍のスキルということで、スキル効果は弱くターン数の短さだけが魅力のためあまりアシストでは使うことがないと思います。
HPが一定以下で攻撃力を出すようなリーダーのアシストに使うのはいいと思いますが、あまりそのようなリーダーを使う機会はないかもしれません。
まとめ
転生して十分ミルとの使い分けができるレベルになったのではないでしょうか。
もし、イザナギを持っていてミルを作っていないという方ならば、あの難関ダンジョンを周回してスキルLVを上げて面倒な進化素材を使って完成させるよりも、転生イザナギを作った方がずっと楽ですし同様の運用が十分可能だと思います。
サブとしても使えますが、転生進化させてもカンナの代用キャラというポジションに代わりはないのかなという印象です。
ただし、現状のミルで十分満足していてカンナを持っているという方にとってはもしかするとまったく使わないキャラになってしまう可能性もありますので注意してくださいね(;^ω^)
スポンサードリンク
スポンサードリンク