設備の配管や電気の配線をした後、気密の処理に入ります。下から貫通してくる配管まわり等も、現場発泡のウレタンで処理します。 |

|
 |
|
|
ウレタン断熱パネルを施工した後、気密テープで隙間を埋める処理/気密処理を行っていきます。 |

|
 |
|
|
現場発泡ウレタンも使い、断熱・気密処理をします。 |
 |
|
|
金物 断熱・気密処理です。 |
 |
|
|
外部まわりの金物周辺、熱橋部分の断熱・気密処理を行います。 |

|
 |
|
|
コンセント部分 断熱・気密処理です。 |
 |
|
|
玄関タイルの下にもAFボードを敷き込み、断熱・気密処理を行います。 |
浴室(ユニットバス)の下にもAFボードを敷き込み、断熱・気密処理を行います。 |

|
 |
|
|
全ての断熱・気密工事が終了したところで、仕上げ工事に入る前に第三者機関であるコーナー札幌による気密測定(C値測定)を行います。 |
 |
 |
|
|
気密測定には、お客様にも立ち会って頂き、ご説明申し上げております。 |
 |
|
|
| |
次のページへ ≫ |