北条かや@kaya_hojo
この前、出版関係でない知人が「北条さんって、なんであんなにネットで批判されてるの?」と聞いてきたので、存在自体がムカつく女っているじゃないですかと答えようと思ったけどやめた。「存在自体がムカつく女」
2017年03月15日 00:41
- 記事はありません
- 野菜ジュースも糖質・・・
ワシのことです。
さっき、ツイートしたのですが、
私は、
大人になってからは、リアルで知り合った相手から極端に嫌われることは、あんまりない
(と思う、もめごとが嫌いなので波風立てないように生きているから……
)
けど、
ある日を境に、ネットでのアンチがたくさん増えました。
ある日を境に悪口ばかり言われるようになりました。知名度は変わらないのにね。
ネットで私を、悪意をもって見ている人は
私の「存在自体」がムカつくのかもなぁと、最近は思います。
ムカつくと表現したのには理由があって。
それは、
「ムカつく」の語源
もともと「胃のあたりがムカつく」
→内側からムカムカして、居心地の悪さを感じる
という言葉なんですよね。
内側から沸き起こる、ムカムカした気持ち。
他人の心に、言いようのない不満が溜まってムカムカしている様子。
会ったこともない他人の胃もたれを治そうとしても、虚しいだけだなぁと、思うようになりました。
ネットで発言が一人歩きしたこと、私が「もう何を言ってもダメなので、諦めよう」と、逃げてしまったことも、イヤな結果につながったんだろうけど……
一度「あいつ、ムカつく」と思われたら、イメージは大抵、覆らないどころか、どんどん悪くなっていきます。
リアルで対面すれば、人の印象って変わることもあるけど、
会ったこともない上に、これからも会うことのないネット上の人たちに、それを期待することは不可能だし……
そもそもネット自体が、それぞれの信じたいものしか見えないように作られているので、
ムカつく対象
を自分の中に作ってしまえば、もう
ネットを検索するたびに、その人に対する悪意を匂わせるニュースばかり目に入るようになるし、
自分のムカムカに共感してくれる人の書き込みしか見えなくなるから。
私などより遥かに知名度のある、いわゆる「炎上」しやすい著名人の方々を見ていると、
その人にはいい部分もあるし、悪い部分もあるのに、クローズアップのされ方が、
もしくは、私のココロが、
ムカつく
としか、感じられないようになってるなぁと思います。
■対面することのない相手へのムカつき。
■ネットという、自分の信じたいものを見せてくれるメディア。
2つが組み合わさると、
生まれたムカつきは、そのままになるどころか増幅していくばかり。
自分の中にも、会ったことのない他人への
そういうムカつきがあるかもしれないと思うと、怖くなります。
固定観念が生じるのは仕方ないですが、それがネットによって増幅されているとしたら、
一面的な見方しかできない人になってしまう。イヤだ。
うん……寝よう


AD
同じテーマ 「日常雑記」 の記事
AD
AD