Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]女性ブローカーは不利、不正の処罰に格差

2017/3/14 13:20
保存
印刷
その他

Financial Times

 米国の金融アドバイザーとブローカー120万人の懲戒に関する記録を包括的に調査したところ、女性の金融アドバイザーが不正を犯した場合、男性よりも厳しい処罰を受け、再就職先を探すのに苦労するということが明らかになった。

 全米経済研究所(NBER)が発表した論文によると、金融仲介業で不正を犯した場合、女性は男性よりも20%高い割合で職を失う。問題のある行動をとるのは、男性が女性の倍以上であるにもかかわらずだ。

 シカゴ大学やスタンフォード大学、ミネソタ大学で教えるこの論文の著者らは、この差を同業界での「偏見による差別」の表れであると指摘した。

 また、「金融アドバイザー業界は男性のアドバイザーに二度目のチャンスを与えることに前向きな一方で、女性のアドバイザーは業界から干されがちだ」とも記している。

米証券業界の自主規制機関FINRA(ニューヨーク)に蓄積されたデータを基に調査した=ロイター
画像の拡大

米証券業界の自主規制機関FINRA(ニューヨーク)に蓄積されたデータを基に調査した=ロイター

 この研究は、米証券業界の自主規制機関である金融取引業規制機構(FINRA)が2005年から15年にかけて蓄積したデータベース上のすべてのアドバイザーとブローカーについて調べたものだ。その数は金融と保険業界の全労働者の約10%にあたる約120万人に及ぶ。

 平均すると、男性の金融アドバイザーは約11人に1人が過去に不正を行ったことがあるのに対し、女性は33人に1人であることが調査で明らかになった。

男性優位の業界体質

 投資助言サービスは長い間男性優位の業界だ。米国では女性の金融アドバイザーは全体の4分の1にとどまっており、この比率は過去10年間変わっていない。

 投資ルール違反などのブローカーによる不正行為は近年、同業界の頭痛の種だ。こうした中、FINRAは有害な行為を厳しく取り締まり、一部のアドバイザーが米国の一般人をカモにしているという世間の認識を変えようとしている。

 論文には、不正を犯した場合、女性は男性よりも首になる確率が50%高く、その後長期間にわたり失業し、1年以内に業界内で再就職できる確率は30%低いと記されている。

 また、男性幹部の占める割合が高い証券会社は、女性の不正行為をより厳しく処罰する傾向があることも明らかになった。管理職に就くアドバイザーの80%以上が男性で、女性の幹部がいない会社の場合、女性のブローカーは不正で男性よりも首になる確率が42%高い。この論文は「男性幹部は不正行為に関して女性よりも男性に対して寛容であるようだ」と指摘している。

 消費者保護の推進派であるエリザベス・ウォーレン上院議員は、ブローカーの不正行為をなくすようFINRAに圧力をかけている。同氏は昨夏、FINRAに書簡を送り「苦労してためたお金でこれから投資しようとする家庭を守る」ために行動を起こすよう求めた。FINRAは昨年、証券会社の企業文化や倫理(規定)について全面的な見直しを行ったのに続き、1月には顧客を高いリスクにさらしたブローカーについて「特に厳しく監視する」と述べた。

By Anna Nicolaou

(2017年3月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

FRBは昨年12月以来の利上げを決断する見込み(米シカゴで講演するイエレンFRB議長)=ロイター

ロイター

[FT]各国中銀に見えてきた超緩和終了への道筋(社説)

 米連邦準備理事会(FRB)が15日に踏み切るのはほぼ確実とみられる0.25%の利上げは、このところの世界の中央銀行の動きとしては関心を引く度合いが弱い部類に属する。
 この利上げは、すでに十分な合図を…続き (3/14)

米証券業界の自主規制機関FINRA(ニューヨーク)に蓄積されたデータを基に調査した=ロイター

ロイター

[FT]女性ブローカーは不利、不正の処罰に格差

 米国の金融アドバイザーとブローカー120万人の懲戒に関する記録を包括的に調査したところ、女性の金融アドバイザーが不正を犯した場合、男性よりも厳しい処罰を受け、再就職先を探すのに苦労するということが明…続き (3/14)

米コロンビア大学の卒業式で=ロイター

ロイター

[FT]「素晴らしい人生の旅」に臨む子に伝えたいこと

 英バーバリーの前最高経営責任者(CEO)で、現在は米アップル幹部のアンジェラ・アーレンツ氏は先週、娘のサマーさんとアンジェリーナさんに公開書簡を書くために机に向かい、その内容をリンクトインに投稿した…続き (3/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<3/13の予定>
  • 【国内】
  • 1月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 2月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 3月のQUICK外為月次調査(11:00)
  • 1月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • 【海外】
  • 1月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 2月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • インド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/14の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 小林経済同友会代表幹事の会見(13:30)
  • 東芝の16年4~12月期の四半期報告書提出期限
  • 【海外】
  • 1~2月の中国工業生産高(11:00)
  • 1~2月の中国小売売上高(11:00)
  • 1~2月の中国固定資産投資(11:00)
  • 1~2月の中国不動産開発投資(11:00)
  • 2月のインド消費者物価指数(CPI)
  • 2月のインド卸売物価指数(WPI)
  • 1月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
  • 3月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(19:00)
  • 米独首脳会談
  • 2月の米卸売物価指数(PPI、21:30)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC、15日まで)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/15の予定>
  • 【国内】
  • 日銀金融政策決定会合(16日まで)
  • 春季労使交渉の集中回答日
  • 3月のQUICK短観(8:30)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 2月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、11:00)
  • 1月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 中西地銀協会長が記者会見(14:00)
  • 稲野日証協会長の会見(14:30)
  • 三村日商会頭の会見(15:30)
  • 2月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)
  • 東証マザーズ上場=ファイズ
  • 【海外】
  • 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が閉幕し、李首相が会見
  • オランダ下院選
  • 16年11月~1月の英失業率(18:30)
  • 2月の米小売売上高(21:30)
  • 2月の米消費者物価指数(CPI、21:30)
  • 3月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
  • 1月の米企業在庫(23:00)
  • 3月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(16日3:00)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が会見(16日3:30)
  • 1月の対米証券投資(16日5:00)
  • 16年12月~17年2月期決算=オラクル
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/16の予定>
  • 日銀金融政策決定会合の結果発表
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 池谷信託協会長が記者会見(14:00)
  • 日商通常総会(14:30)
  • 北沢損保協会長が記者会見(15:00)
  • 黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
  • 国部全銀協会長が記者会見(16:30)
  • ジャスダック上場=ほぼ日
  • マザーズ上場=うるる
  • インドネシア中央銀行が政策金利を発表
  • 2月の豪雇用統計(9:30)
  • スイス中銀が政策金利発表(17:30)
  • トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)
  • 英中銀金融政策委員会の結果と議事要旨を発表(21:00)
  • 16年10~12月期のニュージーランド国内総生産
  • 2月の米住宅着工件数(21:30)
  • 3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/17の予定>
  • 閣議
  • 2016年10~12月期の資金循環統計速報(8:50)
  • マザーズ上場=ビーグリー、ジャパンエレベーターサービスホールディングス
  • 3月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00頃)
  • 1月のユーロ圏貿易収支(19:00)
  • 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(独バーデン・バーデン、18日まで)
  • 3月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 2月の米鉱工業生産(22:15)
  • 2月の米設備稼働率(22:15)
  • 2月の米景気先行指標総合指数(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]