2017-03-14

日本語における音と意味関係

ネット日本語論文発表できる場所って無いんだな。日本語学会は年会費一万円かかるし。


母音

a 収束 例:あっ

e 拡散 例:えっ

i 情報

o ポインティング(指差し) 例:この

u 終止

nn 終止


集合

d 集合の辺

n 集合の内側

k 集合の外側 例:そうか 来た


結びつける操作

g 集合の辺

h 集合の内側

w 集合の外側


選択肢(集合の辺における動き)

b ・→(前提) 例:ならば

t →・(結果) 例:だった

m ・(条件) 例:また もし

l →(選択肢) 例:なら


集合の内側における動き

z ・→(自分寄り) 例:だぜ

y →・(相手寄り) 例:だよ


集合の外側における動き

S ・→

p →・ 例:ぱぱっと

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170314125940
  • http://anond.hatelabo.jp/20170314141131

    http://anond.hatelabo.jp/20170314125940 この世界線には無い画期的な理論なんだ。それで何が悪いのだろう。 あらゆる研究、あらゆる仕事の価値は社会的な文脈で決まるものだろう。 それとも金...

  • この理論が認められるまで俺はここを離れない

    http://anond.hatelabo.jp/20170314125940 絶対に何人か分かる奴がいる。世間に認められるまで俺はここを離れない。 荒らしじゃない。仕事という意味ではこんなに役に立つものも少ない。 この仕...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170314160554

    http://anond.hatelabo.jp/20170314125940 この音と意味に関係があるという画期的な日本語理論。 変えることができるんだから躊躇わず変える。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170314125940

    興味があるからマジレスする。 収束って何? 拡散って何? なんで「あっ」が収束なの? 集合って何? 辺って? 外側って? なんで「そうか」が「外側」と関係があるのかわか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん