春のスニーカーは2足です。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
ワンピースで暮らすようになって6年。ふだんの毎日に、たっぷり履きたいスニーカーを買いました。
このふだん用スニーカーは、名付けて「消耗靴」。ちびっこが2名いるわが家では、靴が劣化しやすいです。
- だっこして歩く
- 公園、スーパーへ行く
- 保育園への送り迎え
この3つを合わせると、靴はどんどん消耗するらしい。そんなことが分かりました。
今日は、
- ふだん用スニーカー(消耗靴)とコーデ
- お出かけ用スニーカーとコーデ
- すべての服に合う靴の色
のお話です。
ふだん用スニーカーとワンピースコーデ。
マリメッコのワンピースと、無印のカットソー、レギンス(紺)、スニーカー(紺)。今年初のレギンスと合わせてみました。
今回「超ぼろぼろ」になったふだん用のスニーカーの買い替えを、いつも以上に悩みました。
- 色
- 履き心地(痛くないこと)
- 軽さ
- 値段
- デザイン
全てがぴたっと来るものがなかなか無くて…。今まで履いてたクロックスのスリッポンは、レディースサイズが廃盤になってしまいリピートできなかったのです。
紺色、五千円くらい、軽い。条件が良かったので残念。
そこでVANSのスリッポンを試しました。これがとても重くて…。
足が痛くなりやすいので、どうしようかと思っていたらニューバランスでお手頃なモノを見つけました。
- ネイビー
- 軽い
- 履きやすい
なので、決めました。やはりネイビーが好きなんです。そして万能色。
こうゆうデザインをナイキでも見かけました。いろんなメーカーから出てるのかもしれません。
今までふだん用の靴は「スリッポン」で探していました。というのも、保育園などで着脱する機会が多いからです。
脱ぎやすく、履きやすい。それはとても大事なことでした。
こちらはスリッポンには劣りますが、着脱はしやすいほうです。ふだんから気分が上がりそうなので嬉しいです。
ただ、自転車に乗った時につま先から風を感じました!(寒い日には微妙かも…)すごく通気性が良いので、春夏向きです。
お出かけ用スニーカーとワンピースコーデ。
あえて同じコーデで履いてみました!こちらのほうが、キレイめです。パトリックのスニーカーです。
皮でできてるスニーカーは、ちゃんとして見えます。場所を選ばず履けるのが嬉しい。
靴は最少数を持つ、と決めています。こんな風に同時に交換することはなかなか無いことでした。(重なるときは、いろんなことが重なるのかも)
こちらは先日の記事で別のコーデもしています。
靴選び。すべての服に似合う色。
最少の靴でやりくりしようと決心。それからは「すべての服に似合うこと」がとても重要になりました。
かわいいだけじゃダメなのです。万能靴が、コーデを考える時間が無い私の味方です。
また、ワンピースやバッグに「さし色」「カラフル柄」を選ぶせいか、靴はベーシックでないと…。すごいコーデになってしまいます。
そこで、何よりも先に「色選び」が大事だと分かりました。以下は私の経験から…。
合わせやすかった定番カラー。
- 黒
- ネイビー系
- 白
この3色は万能でした。白は大好きですがこどもが小さいので、今は選んでいません。(そのうち選びたいです!)
そこで、黒かネイビー系を選ぶようになりました。この2色の合わせやすさに、改めて感動する毎日です。
もちろん履き心地もとても大事です!ただ、色が万能でなければ手持ちのコーデに合いません。なので、まずは色です^^
ベーシックカラーの中でも「コーデに合う・合わない」がある色がありました。
コーデを選ぶ定番カラー。
- 茶系
- ベージュ
- グレー
この3色は意外とコーデに悩ましいことがあって…。それ以来買わなくなりました。
これは人によるのだと思います。私の服とは相性が良くなかったのかもしれません。
何にも考えないで履けるネイビーや黒の靴は、本当に楽で楽しいです。
さいごに。
先日「こども服も制服化してますか?」というご質問を頂きました。(ありがとうございました^^)
制服化してます。5歳くんは全くおなじレギンスデニムが5本あります。笑。
これはとても便利です。
トップスは子ども服なので派手なものが多いのです。(頂きものを含めて)なので、ボトムスは控えめ系で揃えると「時短コーデ」が完成です!
こどもが適当に選んでもおかしくならないコーデ、をめざしてます。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございます!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
▼お出かけ用スニーカーはこちらで詳しく。
▼春の制服化、こちらです。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたら、とても嬉しいです!!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!