ブレグジット、トランプ大統領と来て、日本はどうなるんだろ?とずっと注目して見ているが、ダメみたいね。
まぁ今のイギリスやアメリカが素晴らしいとも思っていないが。
今年は「民意」が意思決定する年だ、と前から言っているが、どうもやっぱり、そこまでは至らないのかも知れない。
相変わらずだなぁ、日本。
民意の意思決定とは、美辞麗句ばかり並べ立てその実なんの役にも立ってない「エスタブリッシュメント」に反旗を翻し、揺るぎない自分の意思で現実的な選択をするということだ。
アメリカの場合「エスタブリッシュメント」は一部のエリートやマスコミなどによる「大人の事情」のことを指すが、日本の場合ここに「まとめサイト」の存在が入ってくるのだろう。「同調圧力」と言ってもいい。
SNSまで一部の私利私欲に独占されている。だからこの国で「民意」が醸成されるのは、とても難しいのかも知れない。
そもそも日本人は「個」のない民族だ。宇野さんとの対談でも語ったが、まず日本人がすべきは「個」の確立だ。
これがないから、議論どころか、まともな思考すらできていない。
畢竟「市民」どころか、「中庸」が生まれ得ないのだ。
マスコミに煽られ、SNSの同調圧力に煽られ、仲間はずれが怖いばっかりに、思考停止状態のまま感情的に喚き散らし、噛みつく。
この国の国民の「動物化」は歯止めが利かない。
まさに「気分と機嫌の民主主義」。
日本が排外主義になるのはできれば避けたいが、しかしこのまま、感情的に流され、この国の大事な選択を次々と放棄し、全部アベに任せっきりになる事態は、どうあっても阻止すべきであると思っている。
・・・でも、そうなりそうだなぁ。
僕が今回の炎上で心が動かなかったのも、もはや深層心理では、この国に「民意」の存在を認められないのかも知れない。こういうの本当慣れちゃったし。
いやいや、ダメだダメだ!弱気になってはいかん!
「民意」がすべて。僕は「民意」を信じる。
まぁ今のイギリスやアメリカが素晴らしいとも思っていないが。
今年は「民意」が意思決定する年だ、と前から言っているが、どうもやっぱり、そこまでは至らないのかも知れない。
相変わらずだなぁ、日本。
民意の意思決定とは、美辞麗句ばかり並べ立てその実なんの役にも立ってない「エスタブリッシュメント」に反旗を翻し、揺るぎない自分の意思で現実的な選択をするということだ。
アメリカの場合「エスタブリッシュメント」は一部のエリートやマスコミなどによる「大人の事情」のことを指すが、日本の場合ここに「まとめサイト」の存在が入ってくるのだろう。「同調圧力」と言ってもいい。
SNSまで一部の私利私欲に独占されている。だからこの国で「民意」が醸成されるのは、とても難しいのかも知れない。
そもそも日本人は「個」のない民族だ。宇野さんとの対談でも語ったが、まず日本人がすべきは「個」の確立だ。
これがないから、議論どころか、まともな思考すらできていない。
畢竟「市民」どころか、「中庸」が生まれ得ないのだ。
マスコミに煽られ、SNSの同調圧力に煽られ、仲間はずれが怖いばっかりに、思考停止状態のまま感情的に喚き散らし、噛みつく。
この国の国民の「動物化」は歯止めが利かない。
まさに「気分と機嫌の民主主義」。
日本が排外主義になるのはできれば避けたいが、しかしこのまま、感情的に流され、この国の大事な選択を次々と放棄し、全部アベに任せっきりになる事態は、どうあっても阻止すべきであると思っている。
・・・でも、そうなりそうだなぁ。
僕が今回の炎上で心が動かなかったのも、もはや深層心理では、この国に「民意」の存在を認められないのかも知れない。こういうの本当慣れちゃったし。
いやいや、ダメだダメだ!弱気になってはいかん!
「民意」がすべて。僕は「民意」を信じる。