九州生まれ九州育ち、方言ばりばりのみつくん(@top3232k)です。
「俺は九州男児だ!」と強く意識してはいないのですが、20年間も住んでいるとどうやら九州に染まるようです。
ところで!
九州は美味しい食べ物がたくさんあります。中でも、“豚骨ラーメン”は全国でもすごく有名なグルメです。
今回は豚骨ラーメンに関するこだわりと、全国の皆様に知って欲しいラーメンに対するいろはをお伝えできればと思います!
これを読めば豚骨ラーメンに対する九州人のこだわりを知ることが出来きます。ひいては苦手だった九州出身の上司や、ちょっと気になる九州出身のイケメンを手玉にとることが可能です。
それでは行きましょう!
九州人のグルメ
皆さんご存知かもしれませんが、九州は美味しい食べ物がたくさんあります。
福岡県だけを例に取っても
とんこつラーメン
屋台グルメ
もつ鍋
明太子
焼き鳥
柔らかいうどん
鮮魚
・豚骨ラーメン
・屋台グルメ
・もつ鍋
・明太子
・焼き鳥
・柔らかいうどん
・鮮魚
福岡だけでも、こんなにあるんですよね!
でもラーメンだけは、他のグルメに比べてちょっと別格なんです!
豚骨ラーメンは別格
九州人は特にラーメンばかり食べます。
「友達とどっか飯行こう!」となれば一つ目の提案で必ず「ラーメンは?」と出てきます。それくらい男性(九州男児)はラーメンばかり食ってるんです。
ちなみに九州の人間は「ラーメン」=「豚骨ラーメン」です。
僕の中でもこれは常識でした。それくらい豚骨ラーメン屋さんばかりなのです。てか、それ以外の味(醤油・味噌・塩・家系・二郎系)はそこまで繁盛しない傾向にあります。(福岡市は都会で若者が多いから繁盛するとは思うけど、田舎は厳しい。)
だから、九州男児の血液はほとんど豚骨スープです。
(得意の謎理論)
(ひどい時はラーメン屋はしごする)
それくらいの比喩表現が必要なくらい豚骨ラーメン食べるし、それだけこだわりがあります。
知ってもらいたい事
いくつか全国の皆様に知ってもらいたいことがあります。“豚骨ラーメン”に関しておそらく間違った認識を持たれてると思うからです。
ハリガネとか誰も頼まねえよ!!
ほんとこれ。
ハリガネとか誰も頼まないわ!
(豆知識:九州の豚骨ラーメンは麺の硬さを注文できます。)
たまにラーメン通ぶった芸能人が福岡のラーメンロケで
「麺の硬さは“ハリガネ”で!!(ドヤ顔)」
とかあるけど九州人は誰も頼まないです。
ただの生の小麦粉やんそれ。美味しくないやろ!と思うワケです。
“普通”か“カタ”か“バリカタ”しか頼まないです。
「九州人はみんなハリガネで食べるんでしょ?」と思って、いざ九州でラーメン食べる時は絶対にハリガネはやめましょう。最悪の場合、全然美味しくないですよ。だって生の小麦粉だもん。
通ぶんなっ!とりあえず普通に食えっ!
有名店以外にお気に入りの店がある
ラーメン通ぶった芸能人が有名店のラーメンを何杯か食べただけで
「僕、美味しい豚骨ラーメン屋めっちゃ知ってますよ!(ドヤ顔)!」
って人がたまにいます!たまにですよ!
でも九州人で本当のラーメン好きは、「有名店のラーメンが一番美味しい!」って100%言わないです。
絶対、全国には知られていないラーメン屋を挙げます。
これはなぜか?
まず有名店のラーメンを美味しい!と言っている人数が多い理由なこちら。
そもそも「美味しい!」って言ってるお客さんの舌が、豚骨ラーメンに慣れていない。
有名店を否定するわけではないけど、90点のラーメン食べて「最高にうまいっ!」って言ってる様なもん。95点、100点を知らずに大声出してる。
だから九州のラーメン好きは
「まだまだうまいラーメンいっぱいあるのになあ」って思ってる。
それに対して本当にうまいラーメン屋
まず、幼い頃から豚骨ラーメンの英才教育を受ける九州男児は、豚骨ラーメンの微妙な味の違いがわかります。 そして、ラーメン屋は豚骨ラーメンだらけ。まさに豚骨ラーメン特化型九州人が爆誕します。
うまい店はそんなやつらが来店します。ラーメン屋さんも大変ですよね笑
以上の理由から本当にうまい店は全国的に有名になる事はなく九州人の中だけで噂になります。
だから有名店だけを食べただけでは豚骨ラーメンは語れないよ!
【おまけ】屋台に関して
屋台に関してはそんなに正直そんなにテンション上がりません。
普通の店で食べた方が美味しいって知ってます。少し割高ですし。観光客でいっぱいだし。
ただ、存在を否定するわけではありません。雰囲気とか楽しめるので観光に一役買ってますし、なんてったって九州のうまいものを紹介したい情熱は変わらない!
ちなみに僕は一回しか行った事ないです(笑)
違う県から遊びに来る友人がいれば、美味しい屋台探して楽しみたいと思います!
違う県から遊びに来る友人がいれば、美味しい屋台探して楽しみたいと思います!
いうても僕はまだ20年程度の九州男児ですので40年・50年レベル以上の九州男児から言わしてみれば、屋台に入り浸っていないことは若造の証かもしれません笑
まとめ
豚骨ラーメンのこだわり-間違った認識をどうにかしたい編-と言う事で、主に全国の皆様に少しでも伝わって欲しいとの気持ちで記事にしました。
もし九州人との人間関係でお困りになったら
「有名店は食べた事あるんですけど、地元の方が好きな本当にうまいお店いきたいんですよね〜😋」
この一言で大丈夫です。
おそらく
がばいいやつやん!
ラーメン食べ行こうか!
ってなります(これ本当!)
それでは!