ECCジュニアホームティーチャー契約から見たフランチャイズの実態

多額の違約金や無給80時間ほどの研修、ちらしの強引な売り込み等、知らずに契約して後悔しないように、公益のために公開中。

生徒募集ではなく先生募集

2013-12-16 16:06:09 | 実際やっている行為
あいかわらず先生募集のちらしが家の新聞に入っています。
生徒募集じゃない、先生募集のちらし。
ターゲットは先生。
生徒は来なくてもいいわけです。

アホくさい研修がまたあった。
たまにはネイティブを連れてきたらどうなんだろう!

ここの先生ってフィリピンの人が多いんです。
フィリピンの人が悪いわけじゃないけど、
ダンサーやっていたフィリピン人が英語教えるのってどうなんだろう?
普通は、どっかの短大や大学位でてなきゃ、だめじゃないのかね?
日本にそういった学歴のフィリピン人がどれ位いるのかわからないですけどね…。

フィリピンの女性はおっさんの日本人と結婚している人が多いです。
フィリピン女性は明るい人が多いし、顔だってかわいい子が多いです。
これに対して相手の日本人は推定60前後以上の冴えないおっさん。
研修にも一緒に来ている人が多いけど、なんだか色々と考えさせられます。
結局,世の中男の方がいい思いができるんじゃないのかしらん。
コメント
この記事をはてなブックマークに追加

フランチャイザーの勝手さ

2013-12-09 17:14:51 | 実際やっている行為
急ぎの用事があって会社に朝10時前に電話したって会社は留守電。
そのくせに、スタッフは朝9時過ぎにレポートに入力しろって催促してくる。
そんな細かい指示まできて、私の上司かなんかと勘違いしているようだ。
おまけに、かれらは、ほぼ全員物事を全体でみることができないようで、
スポットスポットの説明しかしてこない。
分かりにくい。

未確認だが、新人は契約社員みたいだ。
性格の横柄なスタッフが残る傾向が強いように思う。
特に営業!

若者よ、別の会社に転職した方がいい!

コメント
この記事をはてなブックマークに追加