- HOME
- 関西発富士登山バスツアー
- 夜発3日間(車中2泊):山梨・富士吉田口[日帰り]登山コース
- 旅行企画実施
サンシャインツアー
関西 夜発3日間(車中2泊):たっぷり1日満喫富士登山コース
関西夜発3日間(車中2泊)日中の登下山で景観大満喫
お鉢巡りもチャレンジ可能です!!
- ルートは山梨・富士吉田口のルートをご用意!
- 3列シート・レディースシートバスも選択可能の「自由気ままなフリー登山プラン」をご用意
- 山梨県側吉田口ルート特長
- ◎山小屋が多く救護所もあり初心者も安心
- ◎ルート上どこでも御来光が見れる
- ◎観光地並みに登山口が賑わっている
- ×人気コースなので混雑することが多い
- ×異常に混雑する場合がある
- 吉田口ルート概要(イメージカラー:黄色)
- 五合目都道府県:山梨県
- 五合目高度:2,305m
- 往復距離:16,000m
- 登り時間(目安):340分
- 下り時間(目安):140分
吉田口登山ルート紹介
スバルライン五合目- 富士急雲上閣から見た賑やかな五合目の景色。五合目にも山小屋は数箇所あり、混雑時にはお祭り騒ぎになっています。
吉田口登山道中- 六合目までは平坦な道のりが続き、山頂を見上げると数多くの山小屋が確認できます。
吉田口登山道中- 昼の登山で天気がよければ下界に山中湖がみれます。道中のどこからでも御来光を見ることができます。
吉田口登山道登頂- 吉田口の山頂付近には山小屋が4件並び、賑わいをみせています。混雑時にはお祭り騒ぎになっています。
吉田口登山コース:スケジュール案内
日程 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
岡山・姫路・三ノ宮・岸和田・難波・梅田からは連絡バスにて新大阪まで移動して乗換 岡山[19:00発]・姫路[20:30発]・岸和田[20:35発]・三ノ宮[20:50発]・難波[21:25発]・梅田[21:50発]=新大阪[22:10発]=京都[23:10発]=草津[23:55発]=車中泊 |
[×] [×] [×] |
2日目 | =SAで各自朝食=<富士スバルライン>=富士山五合目・吉田口[8:00頃着](休憩・昼食・出発準備) ・・・〜お客様のペースで登山〜・・・ ・・・頂上(お鉢巡り)・・・下山・・・富士山五合目・吉田口[19:30発]=<富士スバルライン>=ふじやま温泉(入浴・夕食)[20:10頃着-22:40発]=車中泊= | [×] [昼][夕] |
3日目 |
[3列シート・レディースシートバス] =JR草津駅周辺[5:10頃着]=JR京都駅周辺[6:00頃着]=JR大阪駅周辺[7:00頃着]=近鉄難波駅周辺[7:20頃着] [スタンダードバス] =JR草津駅周辺[5:10頃着]=JR京都駅周辺[6:00頃着]=JR大阪駅周辺[7:00頃着]=近鉄難波駅周辺[7:20頃着]=JR三ノ宮駅周辺[8:20頃着]=※JR姫路駅周辺[9:00頃着]=※JR岡山駅周辺[10:30頃着] |
[×] [×] [×] |
※フリープランですので登山行程のスケジュールは目安です。
※岡山・姫路着は9/2着~となります。
姫路発着は片道につき1,000円割増、岡山発着は片道につき2,000円割増、
三ノ宮発着は片道につき400円割増、岸和田発は400円割増がかかります。
スケジュールは予定です。変更する場合があります。
必ず「全コース共通インフォメーション」をご確認ください。
旅行代金およびお申込み
- 夜発3日間(車中2泊):たっぷり一日満喫山梨・富士吉田口[日帰り]登山
-
-
-
お鉢めぐりもチャレンジ可能です!!!
お鉢巡りとは、山頂の火口の周りを1周することです。火口の直径は780m程で、1周回ると約3Km。おおよそ90分程かかります。
富士宮口の山頂近くには、富士浅間神社奥宮や富士山頂郵便局(毎年7月15日〜8月20日程の営業予定/詳しくは富士宮郵便局にお問合せください)があり、最高地点(3,776m)である剣ヶ峰へも少し足をのばせば行ける距離です。吉田口の山頂は、その真逆に位置しておりますので、剣ヶ峰へ行くにはぐるっと1周回ることとなります。
富士山頂郵便局は、浅間神社奥宮社務所改修工事に伴い、2014年度も富士宮山頂富士浅間神社奥宮から御殿場口山頂銀名館に移転開設される予定です。
- ふじやま温泉 2日目入浴+夕食
五合目からバスで入浴施設に移動いたします、【入浴予定施設】ふじやま温泉
◎施設にて夕食付 ◎タオル・バスタオルレンタル付(無料)
荷物・服装のご案内
- 帽子
- ハット・キャップ型どちらでもOK。必需品!!
- 手袋
- 寒さよけ、ケガを予防するためにも必要。
- Tシャツ
- 下着として着用もでき、暑ければ上着を脱いでTシャツ一枚になってもいいので便利。
- ズボン
- 伸縮性があれば普通のズボンでもOK。Gパンは乾きが悪く不可。
- くつ下
- マメや靴ずれを防ぐために厚手のものを。
- 上着
- 体温の調整を素早くするために脱ぎ着しやすいもの。
- 下着
- 汗をかくので下着は必ず用意しよう。
- ステッキ
- 下山時にヒザへの負担が軽減される。あれば便利。
- スパッツ
- 砂が靴の中に入るのを防いでくれます。あれば大変便利。
- 靴
- 砂が入りにくく、足首まで保護できる物が望ましい。靴底がしっかりしたハイカット(くるぶしを被う深い靴)のものがおすすめ。
- ザック
- 80Lが目安。雨天用にザックカバーも用意しよう。
- 雨具
- 山の天気は変わりやすいので必ず持参を!上下別のセパレート型がよい。ゴアテックス製がおすすめ。
- 着替え
- 汗をかくので必要!雨天時は濡れるのでビニール袋に入れておこう。
- ヘッドライト
- 夜明け前に歩きはじめます。必需品!
- 防寒具
- フリースや保温性のある衣類。さらにその上にスキーウェア、厚手のレインスーツなど風を遮れるものを。
- 軽食類
- おにぎりやパン、好きなものでかさばらない物。チョコレートなど・・疲労回復時の即効性のある工ネルギー源として役立つ。
- 飲料水
- 500ml2本が目安。割高ですが山小屋での購入も可能。
- 酸素
- 一缶あればイザと言う時に助かります。
- その他
- 時計・タオル・ゴミ持ち帰り用袋・携帯電話・ティッシュペーパー等
- 登山中の不要な荷物はバスの中に置いておこう
- パス到着後、5合目で着替えができます。その後、登山に不要な荷物はまとめてパスの中に置いて頂上をめざします。
※富士宮登山ルートの五合目には、レストハウス1軒のみとなります。食堂、お土産物屋、トイレなどがありますが、着替えるスペースはございませんのでご注意ください。
|
||
最少催行人数 | 1名様より出発保証(個室プランのみ2名様出発保証) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
係員・ガイドについて |
|
||||||||||||||
ツアーに含まれるもの | 上記、旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金、仮眠宿泊費、食事代、入浴施設代金及び消費税等諸税。 これらの費用はお客様のご都合により一部利用されなくても払い戻しは致しません。 (コースに含まれない交通費などの諸費用及び個人的費用は含みません。) |
||||||||||||||
登山ルートについて |
|
||||||||||||||
食事条件 | 行程(スケジュール)をご確認ください。コース・プラン・オプションにより異なります。 | ||||||||||||||
ツアーの注意事項 |
|
||||||||||||||
富士登山の注意事項 |
|
||||||||||||||
バスについてのご案内 |
|
||||||||||||||
山小屋の注意事項 |
|
||||||||||||||
キャンセル料 |
|
+
ショートカット