- HOME
- 関西発富士登山バスツアー
- 夜発3日間:富士吉田口・富士宮口[仮眠]登山コース
- 旅行企画実施
サンシャインツアー
関西 夜発3日間:富士吉田口・富士宮口富士登山コース
関西発の富士登山バスツアーは、登山コースが山梨・静岡の2ルートから選べ、
プランも登山ガイド付とフリーの2種類、そして色々なバスタイプから選べます!
- ルートは静岡・富士宮口と山梨・富士吉田口の2ルートをご用意!
- プランも「安心の富士登山選任ガイド付プラン」と「自由気ままなフリー登山プラン」をご用意
- 静岡県側富士宮口ルート特長
- ◎吉田口についで山小屋が多い
- ◎夏場はほとんどの山小屋で御来光が見れる
- ◎登下山ルートの距離が最も短い
- ×登山道と下山道が同じで混雑しやすい
- ×登山道が直線的で急登が続く
- 富士宮口ルート概要(イメージカラー:青色)
- 五合目都道府県:静岡県
- 五合目高度:2,400m
- 往復距離:11,000m
- 登り時間(目安):300分
- 下り時間(目安):160分
- 山梨県側吉田口ルート特長
- ◎山小屋が多く救護所もあり初心者も安心
- ◎ルート上どこでも御来光が見れる
- ◎観光地並みに登山口が賑わっている
- ×人気コースなので混雑することが多い
- ×異常に混雑する場合がある
- 吉田口ルート概要(イメージカラー:黄色)
- 五合目都道府県:山梨県
- 五合目高度:2,305m
- 往復距離:16,000m
- 登り時間(目安):340分
- 下り時間(目安):140分
富士宮口登山ルート紹介
新五合目- ここから登山を開始いたします。山小屋は新五合目レストハウスのみで全員ここからの出発となります。
富士宮口登山道中- 距離が短い分、急な上り坂が続きます・・・
山小屋イメージ- 山小屋は合目に1つ位の間隔です。山小屋には売店やトイレがあります。
富士宮口登山道中- 昼の登山で天気がよければ下界の駿河湾を一望できます。
富士宮口ルート登頂- 富士宮口の山頂付近には富士山浅間神社奥宮や、富士山頂郵便局があり、最高峰剣ヶ峰3776m地点にもっとも近いルートです。
山頂御来光- 富士宮口ルート山頂から見た御来光
吉田口登山ルート紹介
スバルライン五合目- 富士急雲上閣から見た賑やかな五合目の景色。五合目にも山小屋は数箇所あり、混雑時にはお祭り騒ぎになっています。
吉田口登山道中- 六合目までは平坦な道のりが続き、山頂を見上げると数多くの山小屋が確認できます。
山小屋イメージ- 七合目以上の山小屋だけでも14箇所あります。安全指導センターなどもあり初心者には安心です。
吉田口登山道中- 昼の登山で天気がよければ下界に山中湖がみれます。道中のどこからでも御来光を見ることができます。
吉田口登山道登頂- 吉田口の山頂付近には山小屋が4件並び、賑わいをみせています。混雑時にはお祭り騒ぎになっています。
山頂御来光- 吉田口ルート山頂から見た御来光
富士宮口登山コース:スケジュール案内
日程 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
岡山・姫路・三ノ宮・岸和田・難波・梅田からは連絡バスにて新大阪まで移動して乗換 岡山[19:00発]・姫路[20:30発]・岸和田[20:35発]・三ノ宮[20:50発]・難波[21:25発]・梅田[21:50発]=新大阪[22:10発]=京都[23:10発]=草津[23:55発]=車中泊 |
[×] [×] [×] |
2日目 | =<名神・東名高速>=<富士山スカイライン>=富士山五合目・富士宮口(休憩・昼食・出発準備)五合目より登山開始[11:00頃発]・・・ ・・・〜ガイドと登山〜・・・(フリープラン除く) ・・・[約5~6時間]・・・九合五勺「胸突山荘」(3,590m)山小屋(休憩・夕食・仮眠) | [×] [昼] [夕] |
3日目 |
山小屋[3:00頃発]・・・ガイドと登山[約1時間]・・・頂上[4:30-5:30頃着] ・・・〜ご来光〜・・・各自お鉢めぐり、剣ヶ峰へ ガイドの指示で下山・・・[約3-4時間]・・・富士山五合目・富士宮口[11:00発]=<富士山スカイライン>=富獄温泉花の湯(入浴・昼食)[約120分]=<東名・名神高速>=JR京都駅周辺[20:00頃着]=JR大阪駅周辺[21:00頃着]=近鉄難波駅周辺[21:30頃着]=JR姫路駅周辺[22:30頃着]=JR岡山駅周辺[23:59頃着] |
[弁] [昼] [×] |
※御来光は天候や自然条件のためご覧いただけない場合がございます。
※3日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもより大幅に前後する場合があります。
※姫路発は片道につき1,000円の割増、岡山発着は片道につき2,000円の割増がかかります。
※三ノ宮発は7/15~の設定となり400円の割増がかかります。
※富士宮登山ルートの五合目には、レストハウス1軒のみとなります。食堂、お土産物屋、トイレなどがありますが、着替えるスペースはございませんのでご注意ください。
※仮眠山小屋は、胸突山荘(九合五勺/3,590m)を利用予定です。山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、布団が用意されております。
※フリープランは2日目の昼食はついておりません。
吉田口登山コース:スケジュール案内
日程 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
岡山・姫路・三ノ宮・岸和田・難波・梅田からは連絡バスにて新大阪まで移動して乗換 岡山[19:00発]・姫路[20:30発]・岸和田[20:35発]・三ノ宮[20:50発]・難波[21:25発]・梅田[21:50発] =新大阪[22:10発]=京都[23:10発]=草津[23:55発]=車中泊 |
[×] [×] [×] |
2日目 | =<名神・東名高速>=<富士山スバルライン>=富士山五合目・吉田口(休憩・昼食・出発準備)五合目より登山開始[11:00頃発]・・・ ・・・〜ガイドと登山〜・・・(フリープラン除く) ・・・[約4~5時間]・・・本八合目「上江戸屋」(3,400m)山小屋(休憩・夕食・仮眠) | [×] [昼] [夕] |
3日目 |
山小屋[1:00頃発]・・・ガイドと登山[約3時間]・・・頂上[4:30-5:30頃着] ・・・〜ご来光〜・・・ ガイドの指示で下山・・・[約3-4時間]・・・富士山五合目・吉田口[10:00発]=<富士山スバルライン>=石和温泉(入浴・昼食)[約120分]=<中央道・名神高速>=JR京都駅周辺[20:00頃着]=JR大阪駅周辺[21:00頃着]=近鉄難波駅周辺[21:30頃着]・JR姫路駅周辺[22:30頃着]・JR岡山駅周辺[23:59頃着] |
[弁] [昼] [×] |
※御来光は天候や自然条件のためご覧いただけない場合がございます。
※3日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもより大幅に前後する場合があります。
※姫路発は片道につき1,000円の割増、岡山発着は片道につき2,000円の割増がかかります。
※三ノ宮発は7/15~の設定となり400円の割増がかかります。
※仮眠山小屋は、上江戸屋(本八合目/3,400m)を利用予定です。山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、布団が用意されております。
※フリープランは2日目の昼食はついておりません。
スケジュールは予定です。変更する場合があります。
必ず「全コース共通インフォメーション」をご確認ください。
旅行代金およびお申込み
- 静岡・富士宮口仮眠登山コース(富士宮口下り)
-
-
富士頂上へ「剣ヶ峰登頂プラン」登場!
富士宮口
静岡からの登山ルート「富士宮口コース」では、日本の最高峰である富士山の剣ヶ峰に登頂することができます。
山頂にて希望者を募り、ご希望される方のみで富士山の最高地点・剣ヶ峰(3,776m)に向かいます。
- ●日本最高峰富士山頂の碑
- ●富士山頂郵便局
- ●富士浅間神社奥宮
当日の天候によっては
中止する場合があります
足もと楽々!のびのびシートバスも人気!
富士宮口
- 同じシートタイプのスタンダードバスよりも
足もと広々! - 前後シートとの間隔は40〜50cmとなり、足を伸ばしてゆったり快眠。
- 集客状況により新大阪または京都にてお乗換えいただく場合がございます。予めご了承ください。
- 富士宮口コース入浴&昼食施設:富嶽温泉 花の湯
- 五合目まで下山後、バスで入浴施設まで移動いたします。
- ◆昼食付き(グレードアッププランあり)
- ◆タオル・バスタオル無料貸出
- ◆ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備しています。
- 吉田口コース入浴&昼食施設:石和温泉(ホテル慶山又は甲斐路)
- 五合目まで下山後、バスで入浴施設まで移動いたします。
- ◆昼食は施設にて和・洋・中のバイキング(グレードアッププランあり)
- ◆ フェイスタオル付(バスタオルレンタル1枚300円)
- ◆ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備しています。
荷物・服装のご案内
- 帽子
- ハット・キャップ型どちらでもOK。必需品!!
- 手袋
- 寒さよけ、ケガを予防するためにも必要。
- Tシャツ
- 下着として着用もでき、暑ければ上着を脱いでTシャツ一枚になってもいいので便利。
- ズボン
- 伸縮性があれば普通のズボンでもOK。Gパンは乾きが悪く不可。
- くつ下
- マメや靴ずれを防ぐために厚手のものを。
- 上着
- 体温の調整を素早くするために脱ぎ着しやすいもの。
- 下着
- 汗をかくので下着は必ず用意しよう。
- ステッキ
- 下山時にヒザへの負担が軽減される。あれば便利。
- スパッツ
- 砂が靴の中に入るのを防いでくれます。あれば大変便利。
- 靴
- 砂が入りにくく、足首まで保護できる物が望ましい。靴底がしっかりしたハイカット(くるぶしを被う深い靴)のものがおすすめ。
- ザック
- 80Lが目安。雨天用にザックカバーも用意しよう。
- 雨具
- 山の天気は変わりやすいので必ず持参を!上下別のセパレート型がよい。ゴアテックス製がおすすめ。
- 着替え
- 汗をかくので必要!雨天時は濡れるのでビニール袋に入れておこう。
- ヘッドライト
- 夜明け前に歩きはじめます。必需品!
- 防寒具
- フリースや保温性のある衣類。さらにその上にスキーウェア、厚手のレインスーツなど風を遮れるものを。
- 軽食類
- おにぎりやパン、好きなものでかさばらない物。チョコレートなど・・疲労回復時の即効性のある工ネルギー源として役立つ。
- 飲料水
- 500ml2本が目安。割高ですが山小屋での購入も可能。
- 酸素
- 一缶あればイザと言う時に助かります。
- その他
- 時計・タオル・ゴミ持ち帰り用袋・携帯電話・ティッシュペーパー等
- 登山中の不要な荷物はバスの中に置いておこう
- パス到着後、5合目で着替えができます。その後、登山に不要な荷物はまとめてパスの中に置いて頂上をめざします。
※富士宮登山ルートの五合目には、レストハウス1軒のみとなります。食堂、お土産物屋、トイレなどがありますが、着替えるスペースはございませんのでご注意ください。
|
||
最少催行人数 | 1名様より出発保証(個室プランのみ2名様出発保証) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
係員・ガイドについて |
|
||||||||||||||
ツアーに含まれるもの | 上記、旅行日程に明示した運送機関の運賃・料金、仮眠宿泊費、食事代、入浴施設代金及び消費税等諸税。 これらの費用はお客様のご都合により一部利用されなくても払い戻しは致しません。 (コースに含まれない交通費などの諸費用及び個人的費用は含みません。) |
||||||||||||||
登山ルートについて |
|
||||||||||||||
食事条件 | 行程(スケジュール)をご確認ください。コース・プラン・オプションにより異なります。 | ||||||||||||||
ツアーの注意事項 |
|
||||||||||||||
富士登山の注意事項 |
|
||||||||||||||
バスについてのご案内 |
|
||||||||||||||
山小屋の注意事項 |
|
||||||||||||||
キャンセル料 |
|
ショートカット