読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネコと夜景とビール

Nikonのデジタル一眼レフカメラ・D7100で撮影した写真を掲載しているブログです。路地ネコ、ジャンクションなどの夜景、限定醸造ビールの写真を中心に載せています。

東京からアクセスしやすい「さわやか」!さわやか富士錦店でげんこつハンバーグに舌鼓!

食事 旅行 カフェ・レストランなど

DSC_5802

「さわやか」を目指して国道139号線を西へ進む 

 

先日沼津への一人旅をしてきた際に、沼津の先の富士市吉原へ行きました。吉原に行くことを決めた理由は2つ。ひとつは富士山と「岳南電車」の写真を撮ること。そしてもうひとつは、”静岡のソウルフード”と名高いあの「さわやか」のハンバーグを食べること!

 

旅行に出る前に予定を立てようとgoogleマップを見ていると、岳南電車の線路からさほど遠くないところにさわやかの店舗があることを発見。さわやか富士錦店というお店で、静岡県東部にある数少ない店舗とのこと。これは行くしかありません。富士山と岳南電車の写真を撮ったあと、歩いてお店に向かいます。

 

[店舗] 炭焼きレストランさわやか 富士錦店 | 炭焼きレストランさわやか

 

「ジヤトコ前」駅から撮影スポットを探しながら歩いていた私は、踏切のある「左富士」交差点からさわやかへと向かいました。左富士交差点を西の方角、国道139合繊を静岡・富士宮方面へと歩いていきます。左富士交差点からさわやか富士錦店まではおよそ1.3キロ。歩いて15分ほどの距離のようです。

 

DSC_5803

国道139号線を西へと歩いていくと、右手に富士山が見えます。住宅街や学校の後ろに見える富士山。これだけ近くで富士山が見られることとさわやかに行けるんだというウキウキ感で足取りも軽く、テンション高く一人歩いていきます。

 

DSC_5805

歩きはじめて10分を過ぎたくらいで右手に緑色の看板が見えてきました。あれはもしや、、、

 

 

DSC_5806

 さわやかの看板!無事たどり着きました!無事と言っても一本道だったので迷いようもなかったのですが、、何はともあれ到着です。

 

DSC_5827

DSC_5826

お店の駐車場の向こうにも富士山が見えますね。富士山に見守られながら美味しいハンバーグをいただきますよ!

 

DSC_5823

お店の開店時間は午前11時。お店に到着したのは10時30分と開店前30分に到着してしまいました。人気店とは言え普通の平日の午前中。さすがに先客もいらっしゃらず図らずも一番乗り。

店の前で待っていようかなと思っていたら店員さんが店内の待合スペースを空けてくださって、中で待たせていただきました。待合ボードに名前を書いて開店を待ちます。

開店の11時を迎える頃には私の他に6〜7組くらい待っている状態でした。

 

DSC_5807

開店時間がやってきて、いよいよテーブルに通されました。注文はもちろん「げんこつハンバーグ」!250グラムの牛肉100%炭焼きハンバーグのコピーが食欲をそそります。

また、この日はちょうど「げんこつおにぎりフェア」というイベントの期間中だったようで、普通のランチセットの料金でソフトドリンクもついてくる「げんこつ倶楽部」がオススメだと教えてもらいました。オススメされたらお願いしないわけにはいきませんよね。ということでげんこつ倶楽部でお願いします!

DSC_5809

注文か通るとちゃきちゃきと準備が進んでいきます。この大きいナイフとフォークはあれですね、お店の方が目の前の鉄板でハンバーグを仕上げてくれるときのやつですね。わくわく。

 

DSC_5811

セットのスープはコンソメ味。ニンジンやタマネギの他にゴボウも入っていて美味しい。お腹が空いていたこともあって一気に飲んでしまいます。

 

いよいよやってきた「げんこつハンバーグ」!

DSC_5812

美味しいスープも飲み終わって、いよいよげんこつハンバーグが目の前に!鉄板の下に敷かれた紙を持ち上げて油の跳ねを防ぎながらカメラでハンバーグを狙うも、カメラを構えた時点ですでに工程は手際よく進んでいて仕上げの段階へ。オニオンソースをかけると甘くて香ばしい香りが私を包み込みます。

 

DSC_5814

こ、これがさわやかのハンバーグか!

 

DSC_5820

備長炭の炭焼きで表面はしっかり火が通り、中は赤みを残す程度の焼き加減!初めて見るとちょっとびっくりするかもしれませんね。でも食べてみると驚くほどのジューシーさ!かみごたえのあるハンバーグからは肉汁が溢れてくる感じ。かめばかむほど旨味が染み出てきます。タマネギの甘みを感じさせつつもスパイシーなオニオンソースが食欲をそそります!ナイフとフォークが止まらない。次から次へと食べてしまいます。

 

カメラを持ったりスマホで撮ったり、一人わちゃわちゃしながらテンション高くハンバーグを食べる37歳男性。

 

お水を注ぎ足しに来てくれた店員さんに思わず「めちゃめちゃ美味しいですね!」と言ってしまうくらいの美味しさでした。

 

周りの席でも次々にハンバーグが提供されて鉄板でじゅーっとやっているので、店内には美味しそうな空気が充満していきます。これもまた幸せな空間だ。。 

DSC_5821

250グラムのハンバーグって結構大きいなぁ、と思っていたのですが、あっという間に完食。ランチにつけたライスにもよく合うのでやめられない止まらない。これが人々をひきつけて止まないさわやかの魅力なんですね。大満足。ごちそうさまでした!

 

DSC_5828

お会計の際にはお口直しに、とハッカのキャンディをもらって、ニコニコしながらお店を後にしたのでした。これは何度も食べたくなる気持ちがよくわかりました。

 

東京から行きやすい「さわやか」は富士錦店か長泉店?

「静岡のソウルフード」ということでそうそう行ける機会もなさそうだと思っていた「さわやか」ですが、沼津旅行をきっかけに行くことができました!富士錦店だと東京駅から2時間で到着します。車でなくてもアクセスできるので、ここが東京からアクセスしやすいかな?と思っていましたが、調べてみると三島にある「長泉店」が東京から最短で到着できるお店のようですね。東京駅からひかりに乗って45分、三島駅から長泉店まで徒歩で15分。なんと東京駅から1時間でさわやかのハンバーグにありつけるというアクセスの良さ!

[店舗] 炭焼きレストランさわやか 長泉店 | 炭焼きレストランさわやか

 

どちらにしても東京からアクセスしやすいさわやかは「富士錦店」と「長泉店」がオススメのようです。沼津や熱海など静岡東部の観光と絡めても良いですね!

※車があれば東名高速からアクセスできる「御殿場インター店」も行きやすそうです。

 

 アクセス至便な三島の「長泉店」もいいですが、ローカル線と富士山が楽しめる「富士錦店」が個人的にはオススメしたいところ。

daiki-photo.hatenablog.jp