最新記事

中韓関係

朴槿恵大統領罷免とTHAAD配備に中国は?

2017年3月13日(月)15時40分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

ということは、ハンソル氏の出国に関する便宜を図ったことになる。その直後、マレーシア警察は殺害された韓国籍男性キム・チョルがまちがいなくキム・ジョンナム(金正男)氏だと宣言。確認した方法は言えないとするマレーシア警察側に対して、現地メディアは「ホクロ」の位置から判断したとしているが、それなら、なぜこのタイミングなのか?

おそらくハンソル氏が第三国に行くことによってDNAサンプルをマレーシア側に渡したものと推測される。中国内にいたらできなかった採取を、第三国に行くことによって可能せしめたということになろうか。これは明らかに北朝鮮に不利となる。「私は知りません」という顔をして、中国は北朝鮮を追い込んだのだ。ハンソル氏がマカオを離れてマレーシア以外の国に行くのは「自由」なのだから、第三国に行った後に何をしたかに関しては、中国は「知ったことではない」という立場を取ることができる。

「ロッテいじめ」は長期戦略――米韓関係の重点は減る

いま中国はロッテグループの製品を中心として韓国への経済の締め付けを強化しているが、ムン氏が大統領に当選すれば、一気に緩和させ、韓国の国民感情を中国へと惹きつける戦略を、中国は温めている。

中韓関係が朴政権初期のように蜜月になれば、米韓はやや疎遠になっても、北朝鮮に対する融和策を打ち出していけば、それほど困らない。いま経済的に苦しくなっている韓国民は、中国の経済支援のアメを歓迎するだろう。

日本では中国の韓国経済への締め付けが「弱い者いじめで、えげつない」と報道するメディアが多いが、中国のこの長期戦略を見逃してはならない。中国は、韓国の「国民感情」が大統領弾劾と罷免まで実現させたという「韓国人の国民性」にも、注目しているのだ。

その国民感情は、ムン政権になれば、慰安婦問題などで日本にも向かってくることを警戒したい。

endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

ニュース速報

ワールド

米中首脳会談、来月上旬で調整 フロリダの別荘で=メ

ビジネス

ムニューシン長官、G20で国益向上に努める構え=米

ワールド

EU離脱の正式手続き開始、英首相報道官「月末」と強

ワールド

スペイン、来年ECB役員会に役員送り込むと確信=経

MAGAZINE

特集:北朝鮮 新次元の脅威

2017-3・21号(3/14発売)

4発同時発射のミサイルで攻撃力を見せつけた金正恩。新段階に達した北朝鮮の危険度にどう対応すべきか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トランプの正体──SNL

  • 2

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 3

    朴槿恵大統領罷免とTHAAD配備に中国は?

  • 4

    欧米で過激な政党が台頭する本当の理由

  • 5

    ブレグジットの不安は「わび・さび」が解消? 2017…

  • 6

    辞任拒否のニューヨーク連邦検事、トランプ政権が解任

  • 7

    中国の「用意周到な」THAAD報復 韓国政府、打つ手無し

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    アメリカ旅行業界逆風に直面へ トランプの入国制限…

  • 10

    「出産後3カ月無収入なぜ?」アン・ハサウェイが国連…

  • 1

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオランダが関与か

  • 2

    止まらないプーチンの暗殺指令

  • 3

    パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

  • 4

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トラ…

  • 5

    マレーシア・北朝鮮が互いに相手国民の出国禁止 実…

  • 6

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 7

    おしっこプールは実在する 75リットルの尿を検出

  • 8

    人工磁場で太陽風防ぎ、火星を居住可能に:NASAが新…

  • 9

    ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証…

  • 10

    キリンのビールが売れなくなった本当の理由

  • 1

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の中身

  • 2

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 3

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 4

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 5

    金正男クアラルンプール暗殺 北朝鮮は5年前から機…

  • 6

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオラン…

  • 7

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 8

    ISISが中国にテロ予告

  • 9

    人類共通の目標に大きな一歩、NASAが地球と似た惑星…

  • 10

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

Hondaアコードの魅力

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
Newsweek特別試写会2017春「LION/ライオン」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月