産経ニュース

【野口裕之の軍事情勢】北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【野口裕之の軍事情勢】
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点

金正恩朝鮮労働党委員長(中央)は大陸間弾道ミサイルの発射に踏み切るのか(ロイター) 金正恩朝鮮労働党委員長(中央)は大陸間弾道ミサイルの発射に踏み切るのか(ロイター)

 「凶暴なイタチ」

 ここで《ワイルド・ウィーゼル》を説明しておきたい。ワイルド・ウィーゼル(凶暴なイタチ)とは、米空軍隷下の敵防空網制圧(SEAD)任務部隊や、部隊に所属する作戦機の総称。SEAD任務部隊は(1)敵レーダー波を傍受し→(2)敵対空ミサイル(SAM)サイトや敵レーダー・サイトの位置を特定→(3)レーダー波発信源に向かい自らを誘導するミサイルを発射する。匂い(レーダー波)を嗅ぎ分け→獲物(ミサイル&レーダー・サイト)を見付け出し→牙(ミサイル)を使用し攻撃に移る姿が、野イタチの生態に似ることで付けられ、任務の通称にもなった。ベトナム戦争で、SAM被弾被害の大きさを戦訓として立案されたのが始まりだ。

 多数の戦死者が出ると予想される朝鮮半島有事でも、朝鮮人民軍のSAMサイトやレーダー・サイトといった防空網を緒戦で叩き潰す作戦は有力視される。

 実際、北朝鮮国営メディアは、弾道ミサイルを日本のEEZ(排他的経済水域)にほぼ同時に3発(同時発射は合計4発)撃ち込んだ、6日の許し難い暴挙を遂行した部隊を《在日米軍基地を攻撃する戦略砲兵》と形容した。着弾海域の北東、もしくは東には青森県・三沢基地が所在し、駐留する米空軍・第35戦闘航空団も《ワイルド・ウィーゼル(任務)》を帯びている。  

 朝鮮人民軍の第一次先制攻撃目標は、在韓米軍+韓国軍の施設・基地や青瓦台(大統領府)を筆頭とする政治中枢だが、時を移さず在日米軍を攻撃する選択肢は、安全保障関係者の間では広く肯定されている。ICBMが準実戦段階以上であれば状況次第で、米本土も攻撃する。

続きを読む

このニュースの写真

  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点
  • 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射は最短4月下旬か 金正恩氏の精神状態が焦点

関連ニュース

「ニュース」のランキング