credit:Heather Fortner
魚拓は釣果を記録する方法として日本で古くから用いられてきた方法です。
その歴史は19世紀まで遡るそうで、最近ではアートとして海外で注目している人もいるらしく、幾人かが墨以外のインクを使った魚拓アートも発表しています。
日本の魚拓から世界に広まりつつある魚拓アートが海外のサイトで紹介されていました。
引用元:Facebook.com、2
スポンサードリンク
|
|
1.
credit:Heather Fortner
2.
credit:Heather Fortner
3.
credit:Derek Yoshinori Wada
4.
credit:Heather Fortner
5.
credit:Heather Fortner
6.
credit:Heather Fortner
7.
credit:Heather Fortner
8.
credit:Heather Fortner
9.
credit:Heather Fortner
10.
credit:Heather Fortner
●チャールストン、サウスカロライナ州、アメリカ:女性
これは良いね。
●ローレンス、カンザス州、アメリカ:女性
今魚拓について調べまくってるところ。
●男性
ニュージャージー州ランバートビルでこういう綺麗なのを5ドル25セントで売ってた。
●アセンズ、ジョージア州、アメリカ:女性
これは凄いね!
子供の頃にやってた葉っぱの摺り写しを思い出したよ。
●女性
これはクールかも。
●女性
美しいね!
●ケネットスクウェア、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
クールだ!
今年のアートフェスで見た事あるよ。
●女性
凄く良いよね。
●ロアート・パーク、カリフォルニア州、アメリカ:男性
これは滅茶苦茶凄いな。
●男性
今でも続けてるんだよな。
数週間前にアラスカのボートチャーター会社のサイトで魚拓についての記事を読んだよ。
●チコ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
魚拓好き!
このスタイルはイカのイベントで使ったプリントのアイディアにさせてもらったよ。
●フローレンス、ケンタッキー州、アメリカ:女性
ワオ、凄く良いじゃん!
●アトランタ、ジョージア州、アメリカ:女性
フィッシュプリントだ!
●センターバレー、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
魚拓は初めて聞いたけど魚の測定方法について今朝友達と議論してた所だから次の釣り旅行の時に実践してみようかな。
●ニューオーリンズ、ルイジアナ州、アメリカ:女性
この記事の何が素晴らしいって、コルト・ウェアズというシャツ会社のgyocollectionというブランドはこの方法でシャツのプリントをしてるって事。
●男性
ハワイのマウイ島のパイアに素晴らしい魚拓を作る男がいる。
で、その男の妻は魚拓を押した後でその魚や蛸を優しく洗って、その男のギャラリーと同じ建物の中にある彼女が運営している魚屋で売ってるんだ。
当時そんな余裕はなかったんだけど作品を買えて良かった。
●ダベンポート、アイオワ州、アメリカ:女性
釣りをする理由だね。
●女性
これは素晴らしい!
●コロンビア、サウスカロライナ州、アメリカ:女性
これは12~13歳位の子供の生物の勉強にも良いかも!
●ローマ・リカ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
これは良いね。
魚拓がこんなに人気だなんて知らなかった。
●女性
魚の摺り写しだね。
前に見た事がある。
●ラファイエット、インディアナ州、アメリカ:男性
これはクールだな。
新しい事を知れたよ。
●女性
素晴らしい技術だね!
●女性
友達と一緒にやってみた事があるけどこれは想像以上に難しいよ。
あとでその魚を食べられるようにインクじゃなくて白粘土、赤粘土、ジュースを使ってみたんだよね。
準備が一番大変だった。
魚の鱗についてるぬめりを取ってヒレや尾びれの位置を調整して。
定規を組み込むのも簡単じゃなかったね。
●アーロンズバーグ、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
子供の頃に図書館の夏の読書プロジェクトでやった事がある。
夏休みにノースカロライナ州アウターバンクスのマリンセンターでやったんだ。
凄く楽しかった。
●カマーノ・アイランド、ワシントン州、アメリカ:女性
2017年に魚拓のイベントをやる予定。
●マンハッタン、カンザス州、アメリカ:男性
これはやたらとゴージャスだな!
●フランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
本当に美しいな。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
美しい作品を作ってるな。
●男性
クラゲはないけどクールだ。
●フラッグスタッフ、アリゾナ州、アメリカ:女性
綺麗!
これは触発されるね。
●男性
自分も魚拓を作った事があるよ。
魚の摺り写しの付いた玄関マットを想像してもらうと分かりやすいと思う。
●女性
海人(Marian)!
●アンカレッジ、アラスカ州、アメリカ:女性
前からやってみたいと思ってた!
●オースティン、テキサス州、アメリカ:女性
良いね!
私も以前作った事があるよ。
●女性
魚拓は前から欲しいと思ってた。
●男性
この方法でプリントしたTシャツを持ってるよ。
●女性
うちの学校では毎年小学2年生が魚拓を作るよ!
●女性
マサチューセッツ州ケープコッドだとお土産物屋でこれのTシャツバージョンが買えるね。
●ハンツビル、アラバマ州、アメリカ:女性
こういう作品を買いたいかも!
●女性
ハワイには魚拓を作る人がたくさんいて、本当に凄いものもあるよ。
●女性
この手法を使った凄く面白い鰻についてのネイチャープログラムがあるよ。
●レイクフォレスト、カリフォルニア州、アメリカ:男性
70年代終盤か80年代初頭にアラスカ州シトラでオヒョウの魚拓を作った事があるぞ。
面白かったと思う。
●サグハーバー、ニューヨーク州、アメリカ:女性
地元で魚拓を作っている女性作家から夫用に魚拓を買った事がある。
彼女の作品は素晴らしかったよ。
●ブレラデントン、フロリダ州、アメリカ:男性
数年前、うちの会社でバージニア州フェアファックスで行われたフェアを支援していて、その時に魚拓の展示の補助をした事がある。
魚拓の背景を説明して、子供達に魚拓を作らせてお土産に持たせたんだ。
両親達は魚拓の説明と歴史を楽しんでたし、子供達は魚拓を楽しんでたからWin-Winだ。
●女性
魚を印刷しようと考える人がいたなんてね。
●ヒロ、ハワイ州、アメリカ:女性
魚拓をしている漁師やアーティストを知ってるよ。
凄く興味深いね。
お土産に幾つか買った事もある。
●マンチェスター、ミズーリ州、アメリカ:男性
以前泊まった事のある船に魚拓が貼ってあったな。
数年前から魚拓に嵌ってるんだ。
●不明
これは自分の釣果をドキュメントしておく面白い方法だね!
リビングに飾る素晴らしい作品にもなるし、釣りの成績についてのささやかな自慢にもなるね。
●不明
釣りがアートに。
●ジャクソンビル、フロリダ州、アメリカ:女性
聖書学校の美術の時間に母親からこの方法でTシャツにプリントするのを習った事がある。
子供達みんなで死んだ魚に絵の具を塗って、それからTシャツに叩きつけたんだよね。
なんかコメディみたいで今でも笑えるよ。
そのTシャツも長い間持ってたし。
●ジョンズタウン、テキサス州、アメリカ
前回魚拓を見たのはハワイのオアフ島で紫芋のパイを食べてる時だったな。
●サンタクルズ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
これはゴージャスだな。
初めて聞いたよ。
数年前に同じようなスタイルの作品を作ろうとしたけど、見事に失敗した。
●不明
アートになるなら自慢するのもありだよな。
●ボーン、マサチューセッツ州、アメリカ:女性
アラスカで毎年美術の時間に作ってたよ。
●男性
これは過去の生物多様性に関する興味深いソースとなる可能性を秘めてるんじゃないだろうか。
●女性
これはクールだね。
釣り具屋や海鮮系レストランに記念として張られてるのを見るのが好き。
日付と名前、重量も書かれてる事が多いね。
絵画的でもあり、手法上かならず等倍になる事から記録としても使えるのが魚拓の良い所でしょうか。
ハワイで作る人が多いという事は日系移民の人が広めたのでしょうか。
今ではサマースクールなどの体験授業としても行われているようです。