(ドラクエで有名なロトの装備)
こんにちは。
また毎日更新すると言って
サボッたおおきです。
突然ですが
ドラゴンクエストって皆さんご存知でしょうか?
30代以上の方は、よく知っていると思います。
しかし、20代以下の方は知っているだけという方も多いでしょう。
僕のブログタイトルにもなっているほど僕にとっては大きな影響を
与えられました。
ゲーム好きな方はもちろん
そうではない方にもオススメできる作品できます。
今回は、今からドラクエをする方向けでランキング形式で紹介します。
- ドラゴンクエストとはなんぞ?
- ドラクエおすすめランキングTOP6
- ドラクエおすすめ1位.ドラクエ5~天空の花嫁~
- おすすめ2位.ドラクエ8~空と海と大地と呪われし姫君~
- おすすめ3位.ドラクエ4『導かれし者たち』
- オススメ4位.ドラクエ7~エデンの戦士たち~
- オススメ5位.ドラクエ6~幻の大地~
- オススメ6位.ドラクエ3~そして伝説へ~
- 【番外編】星のドラゴンクエスト(星ドラ)
ドラゴンクエストとはなんぞ?
そもそもドラゴンクエストがわからない方もいるでしょうから、引用を用いながら紹介しますね
プレイヤー自身がゲームの主人公の立場となり、世界中の様々な謎を解き明かしながら冒険を進め、悪の親玉を討つことを目的とする、
いわゆる本来の意味でのRPG(ロールプレイングゲーム)である。
1986年に第1作が発売され、それまでRPGに馴染みが薄かった日本国内にRPGの基礎を築いた。
引用元
RPGゲームなのは、ご存知でしょうが、日本で初のRPGゲームなんですよ。
通称ドラクエです。
1986年から現在までシリーズ化して、今のドラクエが築かれました。
ただ、作品個々で独立しているので、どの作品からやっても困ることはありません。
ドラクエおすすめランキングTOP6
ちなみに、僕はリメイク版しかやったことありません。
ゆとりですから。
なので、今から始めるということに、重きを置いて書いてます。
キャッチコピーは、僕が好きなものを選出しています。
ドラクエおすすめ1位.ドラクエ5~天空の花嫁~
キャッチコピー『愛がある、冒険がある、人生がある』
人を選ばずおすすめできます。
なんといっても
主人公が子供から大人まで成長して結婚して、子供作ります。
人生山あり、谷あり。
そんなことを表した作品です。
ちなみに、DS版,スマホ版だと花嫁を3人選べます。
僕は、DS版を3周プレイしました。
また、モンスターを仲間にできるシステムもあり
飽きることなく、プレイできます。
あんなスライムやこんなスライムも仲間にできますよ。
プレイ時間も24時間ほどで、クリアできるのもおすすめな点です。
僕にとって、初めてプレイしたドラクエでもあり、思入れがあります。
ストーリー
お母さんを探すお父さんと旅する主人公が、成長していく物語です。
勇者を探す旅の中で、わかる衝撃の事実。
成長とともに、進んでいくストーリーは必見です。
まさに人生。
主人公の苦難を乗り越えていく姿は、なんとも言葉にし難く
主人公のメンタルどうなっているのかと疑ってしまいます。
圧倒的良作。ぜひ、一度プレイすることをオススメします。
対応機種
SFC版、ps2版、DS版とスマホ版(買い切りタイプ)があります。
おすすめは、やはりDS版とスマホ版です。花嫁3人選べるので。
おすすめポイント
- プレイ時間が24時間程度
- 成長とともに進んでいくストーリーが面白い
- モンスターを仲間にできる
おすすめ2位.ドラクエ8~空と海と大地と呪われし姫君~
キャッチコピー『見渡す限りの世界がある』
日本のPS2版ソフトの中で、一番売れた作品。
クリアまでのプレイ時間50時間程度とちょっと長い。
僕は3DS版でプレイしました。
スマホ版、PS2版ともに、3Dなので、リアルな冒険が楽しめます。
純粋なRPGを楽しみたい方にはオススメできます。
一番初めにやっても、楽しい作品。
3ds版のみ、ボイスつきです。
ストーリー
まず、殺人事件が起きてます。
人がどんどん亡くなっている事件に巻き込まれます。
挙句、目の前で人が亡くなります。
あれ?このゲームなんだっけ?
ドラクエだよね?
俺の知っているドラクエは、世界を平和にするんだけど…
そんなことを考えさせてくれます。
その被害者である主人公一行が、悪の根源に立ち向かうというストーリー
クリア後には主人公の裏話も…
対応機種
PS2版、3ds版、スマホ版(買い切りタイプ)の3つです。
オススメは3ds版です。
追加要素でやりこみ要素や追加されたストーリーがあるので。
オススメポイント
- 3D対応なので、よりリアルな冒険が楽しめる
- ストーリー後も楽しめる濃密なストーリー
おすすめ3位.ドラクエ4『導かれし者たち』
キャッチコピー『冒険の行方はその手の中に』
全部で5章のオムニパス形式です。
個々のストーリーがあり、個々のキャラクターが立っているのが特徴。
大人気キャラクターのドルネコが初登場したのも
この作品。
というか、ドラクエの人気キャラは、大体ここにいる。
ファンが多い作品です。
仲間に話しかけるシステムを利用して、話しかけると
仲間の答えが結構面白いです。
クリアまでのプレイ時間は、35時間程度でしょうか。
ちなみに
ドラクエ4の主人公は、ドラクエ史上1番悲惨な主人公だと言われています。
ストーリー
勇者が世界を救う話です。
は?と思うので、もう少し詳しく書くと
1~4章で集まった仲間と個々の目的を果たすべく、集まった仲間と力を合わせていくといった内容。
ゼッタイつながらないと思われる仲間たちが協力して、個々の問題の根源を絶つことを目指します。
個性あふれる仲間との冒険は楽しい。
ぜひ、体験してほしい。
ちなみに、ドラクエでも最初から勇者認定されているのは珍しいです。
なんやかんやドラクエの中で仲間感が強いのは、この作品でしょう。
ドラクエ4対応機種
FC版、PS版、DS版、スマホ版(買い切りタイプの課金)
おすすめポイント
- 仲間との会話が楽しい
- キャラクターが立っていて、オムニパス形式で楽しめる
- 個性あふれるキャラクターたち
オススメ4位.ドラクエ7~エデンの戦士たち~
キャッチコピー『ひとは誰かになれる』
ドラクエ史上、一番の問題作。
ドラクエをやると初めに出会うスライムに、1時間かかることで有名。
プレイ時間も80時間程度はかかる大ボリューム。
PS版だと、さらにかかるようです。
ドラクエを生んだ堀井雄二が、やりたかったモノをすべて詰め込んだそう。
こちらは、短めのオムニパス形式が多く展開されていきます。
ストーリーが重く、好き嫌いの別れる作品。
悪役が、完全に悪ではないなどの非常に大人向けの作品である印象です。
僕はかなり好きです。
ちなみに、ドラクエ7は日本版PSで一番売れたソフトです。
ストーリー
全体としては、失われた世界の再生を取り戻すというのが大まかなストーリー
こちらはほぼすべてがオムニパス形式で、進んでいくため
ドラクエ4よりもストーリーが個々で独立しています。
特徴的なのはそのどんより感です。
昼ドラのようなドロドロした三角関係を見せられたり
ある村の若者が村を困らせている魔物退治に行くと言い
後から村人たちも魔物を倒しに行くと言ったクセに、村人たちは倒しに行かなった話とか。
ある意味人間の黒い部分が見えます。
ついでに、キーファに与えた種は、腹の中で発芽しろ
対応機種
PS版、3DS版、スマホ版
PS版は、バグや石板の問題点を抱えているので、オススメはできません。
オススメポイント
- 短めのオムニパスストーリーが続くので、物語に入りこみやすい
- 大人向けの深めのストーリー
オススメ5位.ドラクエ6~幻の大地~
キャッチコピー『この旅は、夢という真実へ』
幻の世界と現実世界の両方を旅するちょっと変わった話。
主人がドラゴンボールのベジットヘアーなのが特徴
プレイ時間は30時間もあればクリアできます。
途中で、別れた自分の分身と合体しますが、離れていた期間が長いという理由で
周りからお前、ちょっと前と違うね…と引かれてしまったり、ラストで女の子と
いい雰囲気になったのに、その女の子と別れることになったり…と
色々不遇な印象を受けます。
ストーリー
なんか天からご指名いただいたので、魔王を倒せ的なことを言われたので
出発!
途中で出会う仲間たちと己の肉体を探す旅をする。
みたいな話です。
対応機種
FC版、DS版、スマホ版(買い切りタイプ)
オススメポイント
- 夢と現実世界の二つの世界の旅
- 30時間程度なのでサクッとプレイできる
オススメ6位.ドラクエ3~そして伝説へ~
キャッチコピー『いちばん愛されたドラゴンクエスト』
キャッチコピーの通り、ドラクエ史上最も好かれた作品。
かなりストーリーはわかりやすいです。
プレイ時間は、30時間程度でしょうか。
発売日は平日にも関わらず、大行列だったそうで、買えないが故に
事件が起きたほど。
僕はRPGが好きなので、楽しめましたが、
今の20代の方が最初にやって楽しめるとは思えなかったので、この順位にしました。
RPG史上初の裏ボス、転職システムを導入した作品です。
ストーリー
悪の根源である魔物を倒すべく旅に出た父が
亡くなってしまったことをきっかけに、その意思を受け継ぎ
世界を平和にするべく立ち向かうという話。
ザ・王道RPG。
ラストの終わり方は、ドラクエ史上一番かっこいい。
ちなみに、日本列島も出てきます。
前に、大学のレポートのテーマをそれで出しました。
ドラクエ3のオススメポイント
- ドラクエで一番愛されており、王道
- ラストの展開に注目
【番外編】星のドラゴンクエスト(星ドラ)
星ドラキャッチコピー『星を丸ごと大冒険』
最後にこちらのドラクエを紹介します。
知らないみんなと気軽に協力しながらプレイできるのが、特徴。
自分の顔やコスチュームも自在に変化させることができます。
正直、ストーリーよりも、皆で冒険する方が楽しいです。
マルチプレイはホント楽しくって、飽きませんでした。
一時期、毎日8時間ほどプレイしていましたね。
かなりドはまりしてました。
星ドラのストーリー
ストーリーは、やはり王道な世界を救う系のストーリー
主人公達3人はマール島の浜辺で倒れているところをモガマルに発見される。
主人公達は記憶を失っており、自分の名前以外は何も覚えてなかったが、冒険王の書があったことから、モガマルから二代目の冒険王だと言われる。
冒険王とはこのブルリア星を冒険した英雄で、モガマルは冒険王と一緒に世界を冒険することに憧れていたのだという。
主人公達は冒険王として、祖父であるガイアスの助言のもと、ブルリア星に迫る危機を救うため、世界中を冒険することになる。
星ドラはLINEドラクエ
星ドラは、LINEのように手のひらだけで、
人とカンタンにつながることができるドラクエです。
マルチプレイの時間も5分ほどなので、サクッとプレイできます。
高難易度だと時間はかかりますが。。
実際に試して見ました。
この程度なら、5分もかからなかったです。(笑)
20代の方であれば、電車の中や移動中、ちょっとした休憩時間にやっても
良いでしょう。
学生なら、電車の中でサクッとプレイできますね。
今始めると、3000ジェム貰うことができ、無料でガチャ10連分引けますよ。
今なら強く始められるチャンスなので、オススメです。