Google、マネージドサービスでPostgreSQLを提供する「Cloud SQL for PostgreSQL」ベータ提供を発表

2017年3月14日

Googleは、マネージドサービスとしてデータベースサービスを提供する「Cloud SQL」の新サービス「Cloud SQL for PostgreSQL」をベータ版として提供開始すると発表しました

Google Cloud Platform Blog: Google Cloud Platform bolsters support for relational databases

Cloud SQLはこれまで、MySQLのマネージドデータベースサービスとして提供されてきており、そこにPostgreSQLが加わる形になります。PostgreSQLになっても設計の原則は変わらないと。

Cloud SQL for PostgreSQL implements the same design principles currently reflected in Cloud SQL for MySQL: namely, the ability to securely store and connect to your relational data via open standards.

Cloud SQL for PostgreSQLの実装は現在のCloud SQL for MySQLの設計の原則と同じものです。つまり、安全にデータを保存し、オープンスタンダード経由でリレーショナルデータへ接続できるのです。 (Google Cloud Platform bolsters support for relational databasesから)

性能や価格などはまだ明らかになっていませんが、MySQL版とPostgres版が似たようなものになるとすれば、MySQL版でのインスタンスの最大メモリ容量が104GB、最大データ容量が10テラバイトで、ピーク性能が約2万IOPS程度とされています。ピーク性能はMySQLとPostgreSQLで異なるでしょうが、メモリ容量やデータ容量は同様の規模まで拡張可能になると予想されます。

AWSではすでにマネージドサービスのデータベースサービスである「Amazson RDS」でMySQL、PostgreSQL、MariaDB、Oracle、Microsoft SQL Serverと多様なデータベースを揃えています。クラウドのエンタープライズ市場において必至にAWSの背中を追いかけるGoogleは、今後さらにCloud SQLのバリエーションを増やしていくことになるのでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly

タグ : DBaaS , Google , PostgreSQL , クラウド , リレーショナルデータベース



≪前の記事
IIJ、マルチクラウドの運用統合と自動化を実現する「IIJ統合運用管理サービス」提供開始。同社のノウハウで障害原因の特定や対処をナビゲート

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus