- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ephedrina 関東に限らず京都奈良以外は日本全国だいたいこんなものという認識を持った方がよい。あと文化財としてのグレードが高くないものに惹かれないのは本心ではその地域の歴史に興味はなくてお宝見たさの権威主義だから
-
kash06 もし東京の事を言っているのなら、明暦の大火と関東大震災と東京大空襲と、諸々の復興とバブルで常に吹き飛んでるから諦めて欲しい。前近代をお好みなら、京・奈良より規模は小さいが鎌倉へどうぞ。(東京≠関東
-
kotetsu306 モノの価値に対して人が多すぎるのは、歴史に限らず首都圏に一般的な問題なのでは / 奈良はモノの良さに対して人が少なすぎ
-
papaopao 近現代西洋建築めぐり楽しいよ。自由学園明日館とか旧古河庭園とか庭園美術館とか。
-
nagaichi ところで西日本人としていうと、上野の公園側に泊まるとすごく便利だ。公園の美術館・博物館に近いし、秋葉原や神田神保町に出るのも、浅草・両国方面に出るのも便利。これに気づいたのがようやく30代後半でな。
-
sugimurasaburo 過度に観光地化されていない歴史スポットなら埼玉(さきたま)古墳群はどうでしょう。/それ以外にも埼玉(さいたま)には古墳がいっぱいあります。
-
kamei_rio 関東には関東ローム層があるだろ頭は大丈夫か
-
superabbit 京都奈良の寺社や街並みが組み込まれた日常生活を体験すると、関東は新しすぎて物足りなく感じるのは同意。京都人のスノッブさが全国で嫌われる所以。古墳も大阪奈良は天皇陵だらけ/東京なら明治以降の洋館が良い。
-
uo_uo 博物館は駄目なのかな。数も規模も東京ならではと思うんだけど。
-
zaikabou
その程度の認識だと、関西にいる時もろくに見る目が無かったのでは/いや、そりゃ、関西に比べれば敵いようは無いですが…
-
fujixe 「ホームシック」と言うブコメで納得した。多分何を見ても満たされることはないのだろう。Google ストリートビューで故郷を見るのが良いと思うよ。
-
orange_putting 東京の大学に行かなくて良かったと思っている。でもまぁ美術館博物館は東京のほうが多いかも?
-
Louis 要因は上野、浅草、鎌倉にしか行かないアンテナの感度の悪さ、かなぁ……。近現代の遺跡に興味のない古いもの好きなら大森貝塚遺跡庭園がオススメ。
-
t-tanaka とりあえず「博物館」「美術館」と名のつくものを片っ端からまわってみることをすすめる。週末だけだと3年たってもまわりきれないはず。
-
onasussu 歴史建築にしか興味がないなら関西帰れば良いのに。関西にないもんが東京には山ほどあるのにそれに興味を持てず不満しかないなら帰れとしか言いようがない。
-
kijtra 地元の成り立ちを調べてみなよ。たぶん近所の図書館にたくさん資料あるよ。独りブラタモリとかわりと楽しいよ。
-
kuippa そらあーた深大寺仏は鎌倉大仏についで先日国宝に指定されたばっかだかんな。7世紀のものみて400年前だとか思ってるからじゃね。裏の植物園とかいけばよかったのに。関東は万年前の遺跡とか普通に豊富だぞい
-
savoy_truffle 混みまくってる大きい美術館はやめて、畠山記念館、泉屋博古館、永青文庫、三井記念美術館、戸栗美術館、五島美術館などなどを巡るのがいいと思う。
-
mohno 今なら青春18きっぷで、相当遠くまで日帰りで行けるぞw
-
RIP-1202 京都はありがたみ演出に長けてるからね。ガワに騙されやすい人だね。どこの土地でも街角の祠とかお地蔵さんにすごい価値あるものたくさんあるよ。
-
suien42 先週末、以前から憧れていた房総の古隧道巡りに行ってきました。
-
inatetu 本気で歴史に触れたいなら大きな大学の図書館に行こう。観る方面ではあまり期待できない
-
oakrw よくわかる。東京には江戸の文化があるのだけど、城・寺・仏像等近畿・四国の方が面白い(東北はまた違う)。鎌倉は禅寺(京都でもだが)が大味で趣がない。でも最近関東の土の城の面白さが分かってきた。
-
piripenko 一時転勤で東京に来ていた奈良の友人が、週末ごとに柳田国男の足跡を訪ねていた様子は豊かでいいなあと思ってたっけ。
-
nangpoo 最近気がついたんだけど適当な場所を適当に散歩するだけでも結構楽しいもんだよ。建物がなければ街を見ればいいじゃない。
-
shounenA 京都奈良クラスの誰にでもわかるような凄みを持った歴史だけに価値を見出せるのでは浅いぞ! 深大寺の良さもわかってこその歴史研究家!
-
osakana110 どこまでを歴史観光スポットと捉えるかだけど、明治まで含めると関東もなかなか多いと思うぞ
-
mm-nakamuraya 関東一円、城跡に古墳に古戦場に近代化遺産に・・・史跡が溢れてるじゃん。東京にはおびただしい数の博物館・美術館があって、「特別すごいもの」だらけでしょ。
-
Harnoncourt えっ信号機に書いてある地名や坂道の名前の由来を調べるだけで白いごはん300杯余裕ですが/西新宿何丁目とかいう地名は許さない。淀橋、十二社、柏木と言うべし。
-
primedesignworks せやろ
-
fu_kak 西から目線!
-
mrchipig 確かに関西はいい。京都奈良大阪神戸とある。関東は東京しかない。次点の横浜も東京の一部。
-
Lat そりゃ京都や奈良に比べられたら辛いが、寺巡りなら日暮里で降りて巡ってみたら?確か日暮里と千駄木の間に15箇所以上あったよ。
-
nakakzs そういう方向だと、都市部ではなくて東京山岳部(多摩地区方面)のほうがオススメ出来るかなと。有名所外せば空いてる。
-
cranky001 もったいない。東京には常に発見があると思うのに。美術館・博物館めぐりが楽しいし、その建物を見るのはもっと楽しい。
-
quick_past 江戸時代以前にも色々ないのかね。そもそも有名どころや、メディアの露出が多い所しかさらってないだけで、探してみれば色々あるんじゃないのかなあ。地元の郷土史とか調べてみれば意外と出てくるもんだよ?
-
shinorock 美術館とか博物館とか見所はいっぱいあるけど、そういうのには興味ないのかな
-
etenrak 皇室を京都に戻して江戸城を観光地化すれば?
-
chicken22 どの都市もブラタモリ的な見方するの楽しいよ。南関東は利根川東遷事業とかダイナミック http://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/kasumi00131.html 昔はどうなっていたか/約1千年前 | 霞ヶ浦河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
-
flclover7 関東にだってめちゃめちゃたくさんあるのに見落としてるだけと思われ。
-
hatebupost
-
fujixe 「ホームシック」と言うブコメで納得した。多分何を見ても満たされることはないのだろう。Google ストリートビューで故郷を見るのが良いと思うよ。
-
morokato63
-
spdkyt
-
orange_putting 東京の大学に行かなくて良かったと思っている。でもまぁ美術館博物館は東京のほうが多いかも?
-
koyomi000
-
Louis 要因は上野、浅草、鎌倉にしか行かないアンテナの感度の悪さ、かなぁ……。近現代の遺跡に興味のない古いもの好きなら大森貝塚遺跡庭園がオススメ。
-
t-tanaka とりあえず「博物館」「美術館」と名のつくものを片っ端からまわってみることをすすめる。週末だけだと3年たってもまわりきれないはず。
-
onasussu 歴史建築にしか興味がないなら関西帰れば良いのに。関西にないもんが東京には山ほどあるのにそれに興味を持てず不満しかないなら帰れとしか言いようがない。
-
kijtra 地元の成り立ちを調べてみなよ。たぶん近所の図書館にたくさん資料あるよ。独りブラタモリとかわりと楽しいよ。
-
kuippa そらあーた深大寺仏は鎌倉大仏についで先日国宝に指定されたばっかだかんな。7世紀のものみて400年前だとか思ってるからじゃね。裏の植物園とかいけばよかったのに。関東は万年前の遺跡とか普通に豊富だぞい
-
rockbandmoney
-
shun_tan
-
savoy_truffle 混みまくってる大きい美術館はやめて、畠山記念館、泉屋博古館、永青文庫、三井記念美術館、戸栗美術館、五島美術館などなどを巡るのがいいと思う。
-
mohno 今なら青春18きっぷで、相当遠くまで日帰りで行けるぞw
-
RIP-1202 京都はありがたみ演出に長けてるからね。ガワに騙されやすい人だね。どこの土地でも街角の祠とかお地蔵さんにすごい価値あるものたくさんあるよ。
-
suien42 先週末、以前から憧れていた房総の古隧道巡りに行ってきました。
-
inatetu 本気で歴史に触れたいなら大きな大学の図書館に行こう。観る方面ではあまり期待できない
-
oakrw よくわかる。東京には江戸の文化があるのだけど、城・寺・仏像等近畿・四国の方が面白い(東北はまた違う)。鎌倉は禅寺(京都でもだが)が大味で趣がない。でも最近関東の土の城の面白さが分かってきた。
-
piripenko 一時転勤で東京に来ていた奈良の友人が、週末ごとに柳田国男の足跡を訪ねていた様子は豊かでいいなあと思ってたっけ。
-
nangpoo 最近気がついたんだけど適当な場所を適当に散歩するだけでも結構楽しいもんだよ。建物がなければ街を見ればいいじゃない。
-
shounenA 京都奈良クラスの誰にでもわかるような凄みを持った歴史だけに価値を見出せるのでは浅いぞ! 深大寺の良さもわかってこその歴史研究家!
-
osakana110 どこまでを歴史観光スポットと捉えるかだけど、明治まで含めると関東もなかなか多いと思うぞ
-
mm-nakamuraya 関東一円、城跡に古墳に古戦場に近代化遺産に・・・史跡が溢れてるじゃん。東京にはおびただしい数の博物館・美術館があって、「特別すごいもの」だらけでしょ。
-
Harnoncourt えっ信号機に書いてある地名や坂道の名前の由来を調べるだけで白いごはん300杯余裕ですが/西新宿何丁目とかいう地名は許さない。淀橋、十二社、柏木と言うべし。
-
akarin183
-
primedesignworks せやろ
-
fu_kak 西から目線!
-
mrchipig 確かに関西はいい。京都奈良大阪神戸とある。関東は東京しかない。次点の横浜も東京の一部。
-
Lat そりゃ京都や奈良に比べられたら辛いが、寺巡りなら日暮里で降りて巡ってみたら?確か日暮里と千駄木の間に15箇所以上あったよ。
最終更新: 2017/03/12 19:54
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 関東には歴史観光スポットがなくて土日が辛い
- 3 users
- エンタメ
- 2017/03/13 02:42
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
行けば絶対に感動する「日本の絶景スポットランキングBEST20」まとめ | 地球旅
-
沖縄の観光地30選!沖縄旅行で外せない人気観光地を厳選! - TABI CHANNEL(タ...
-
東京に10年住んでる僕がおすすめする"東京観光"で本当にやるべき20のこと - Tr...
関連商品
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/08/15 02:36
-
- www.amazon.co.jp
-
さらば東京裁判史観 何が日本人の歴史観を歪めたのか (PHP文庫)
同じサイトのほかのエントリー
-
エスカレーターの片側乗りを止めるのは難しいと思う
- 3 users
- 暮らし
- 2017/03/13 17:28
-
- anond.hatelabo.jp
- 考え方
-
クイズ!
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
エスカレーターの片側空けるの、もうやめにしない? - ぐりぶろぐ
-
- 暮らし
- 2017/03/11 11:31
-
-
ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 - 毎日新聞
- 暮らし
- 2017/03/13 11:21
-
コンビニが24時間営業をやめられない理由。オーナーの悲鳴
-
- 暮らし
- 2017/03/12 11:30
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む