第4回WBCの1次ラウンド(R)D組は12日(日本時間13日)、2敗のメキシコが1勝1敗のベネズエラと対戦(メキシコ、エスタディオ・チャロス)し、11-9で初勝利。この結果、3連勝のプエルトリコが1位で2次R進出、1勝2敗で並んだメキシコ、イタリア、ベネズエラの3チームは大会規定により、同率チーム同士の対戦で失点率が高いベネズエラの最下位が確定。メキシコとイタリアは13日(同14日)に今大会初となるプレーオフで、2次R最後の切符をかけて再戦することが決まった。
第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)順位表
地元メキシコが崖っぷちで奇跡への望みをつないだ。
2回に楽天に所属するアマダーの先制二塁打、巨人に所属するクルーズの犠飛、1番キロスの3ランで一挙5点を先行する幸先良いスタートを切った。
3回に日本ハムに所属する先発メンドーサが1点を失うも、打線が再び火を噴く。5回に同じく日本ハムに所属するレアードが元ロッテ左腕レデズマから3ランを放ち、おなじみのスシポーズを決めた。リードを7点に広げた。
しかし、ここから一気に点の取り合いとなった。
メキシコはその裏、3本の二塁打を含む4安打で3失点。リードは再び4点に縮まった。
続く6回はゴンザレスの犠飛で1点を追加したが、その裏に4安打で2失点。リードは3点に縮まった。
そして7回は2死満塁からロバーソンの2点タイムリーで突き放したが、その裏に今度は2ランと押し出し死球で3失点。リードは2点差と回を追うごとに1点ずつ詰め寄られた。
それでも、8回以降は救援陣が踏ん張り、無失点。ベネズエラを振り切った。
初戦から連敗していたメキシコ。逆転で2次R進出に望みをつなぐには、勝って3チームが1勝2敗で並び、当該チーム同士の対戦による失点率の差で最下位を免れ、13日(日本時間14日)のプレーオフに持ち込むしかなかった。
9失点こそしたが、11得点によってベネズエラの失点率が跳ね上がった。これによって、ベネズエラが脱落し、イタリアとのプレーオフが決まった。
この日はNPBの現役助っ人がそろって活躍したメキシコ。初戦のイタリア戦では9回4点差をひっくり返される大逆転サヨナラ負けから始まったが、屈辱を味わわされた相手に雪辱し、奇跡の1次R突破の扉をこじ開ける。
【D組同率3チーム、当該対戦の1イニング失点率】
○イタリア 20失点/19回 失点率1.053
○メキシコ 19失点/18回 失点率1.056
○ベネズエラ 21失点/19回 失点率1.105
フルカウント編集部●文 text by Full-Count
-
1
阪神主将・福留が不倫 キャンプ地で「20代愛人」と連泊 デイリー新潮 3/8(水) 17:00
-
2
闘志溢れる長谷部のプレーにドイツ王者も感銘 名門バイエルンが「偉大な献身」と異例の賛辞 Football ZONE web 3/12(日) 12:00
-
3
ヘント久保が圧巻の6人抜き独走弾! クラブ公式「ワールドクラスのゴールだ」と絶賛 Football ZONE web 3/12(日) 23:50
-
4
「調子は良かった、もっと緩い球を使えば…」オランダ代表バンデンが語る ベースボールチャンネル 3/13(月) 10:54
-
5
82億円で“パパ”がシートご購入!?F1史上最強のお坊ちゃま新人、現る。 Number Web 3/12(日) 8:01

読み込み中…