ブロッコリーはビタミンやミネラルが豊富で
子供達も大好きな野菜なのでよく登場します。
まずは私が普段やっているブロッコリーの茹で方を紹介しますね。
買うときに見たいポイントは、蕾の部分がぎゅっと詰まっているもの。
しっかり緑色が濃いというのも大事なポイントです。
茎の部分に包丁を入れて切り分けます。
一つの塊が大きい場合は、茎に切り込みを半分の深さまで入れて手で割くと綺麗に分かれます。
逆方向の蕾側から切ってしまうと、ボロボロになってしまうので茎から切ってくださいね。
茎も食べることができます。
栄養も豊富で(蕾の部分よりもビタミンCは豊富に含まれています。)
甘みがあって美味しいので捨てずに食べたいところです。
ただし、皮はかたいので厚めに切り落とします。
棒状に切ったり、スライスにしたり、料理に合った切り方で調理します。
蕾と一緒に塩ゆでにするだけでも十分美味しいですよ◎
茹でる時は、水500mlに対して小さじ1ほど塩を入れて。
私はいつも小さめのフライパンで少ない湯量で茹でています。
茹で時間は2分ほど。あまり長く茹ですぎないように^^
網を乗せたバットの上にキッチンペーパーを2〜3枚重ねておきます。
茹で上がったブロッコリーはザルに取ります。
決して水にさらして冷まさないように。
キッチンペーパーを敷いたバットに茎を上にして並べます。
この状態で冷ますとペーパーが水分を吸い取ってくれて水っぽさが残りません。
(ザルの上で冷まして、サラダスピナーで水切りすることもあります^^)
塩を入れて茹でた方が、水っぽさを感じずそれだけで食べても美味しいですよ^^
これでブロッコリーの塩ゆでの出来上がり。
この状態で冷蔵で2日ほどで使い切るようにしています。
マヨネーズつけて食べるだけでも美味しいので、すぐになくなりますけど(笑)
固めに茹でて(1分ほど)冷凍することも可能です。(3〜4週間保存可能)
その場合、ラップを敷いたバットに並べて凍らせてから密封袋に入れて冷凍保存すると
バラで冷凍できるので必要個数使えて便利ですよ^^
では、この塩ゆでしたブロッコリーを使って作るサラダを紹介しますね。
ツナとゆで卵を加えて作る、ボリュームたっぷりの洋風サラダ。
お弁当のおかずにもいいですし、洋の献立の副菜にもオススメです。
ブロッコリーのゴマツナサラダ(2〜3人分)
ゆで卵 2個
ブロッコリー 1/2株(160gほど)
ツナ缶 1/2缶〜1缶(40〜70g)
●白すりごま 大さじ1
●マヨネーズ 大さじ1
●しょうゆ 小さじ1/2
●砂糖 小さじ1/2
①ボウルに一口大の塩ゆでしたブロッコリー、ツナ、ざく切りにしたゆで卵を入れる。
※ツナ缶はあっさりさせたければ水煮を、少しコクを出したければオイル漬けを^^水分、油分は適度に切ってから加えてくださいね。
②●を合わせて混ぜる。①のボウルに入れて和える。
ゆでたまごとブロッコリーのゴマツナサラダの出来上がり!
調味料が多すぎないので、べちゃべちゃっとならず
だけどしっかり味もコクもあって素材の味を楽しめるサラダです。
もし味が物足りなければ仕上げに塩コショウを少しして味を整えると良いです◎
食べ応えもしっかりありますよ〜^^
よかったら作ってみてくださいね。
電子レンジで茹でる方法でクックパッドの方にもレシピを2015年にアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
さて!新しい一週間が始まりました!
何か、作りおきするとしますか。
味玉子作っておくと朝食やお弁当、ラーメンなどのトッピングに便利!
刺身用のお魚で作ると子供も食べやすいです!お弁当にも♪
洋風の作りおき。梅でさっぱり♡
サラダチキン作っておくといろんな料理に使えて便利です!
今週も一緒に頑張りましょうねー!!
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
トイロ監修の深型ココットが発売になりました!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達16万人突破ありがとうございます!
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
||||||||||||||
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは
toiro-info@masseinc.jp(担当:中村)まで