Oral Studio歯科辞書:用語・解説検索フォーム
Oral Studio歯科辞書:今日注目の歯科用語
ブラックの分類グラスアイオノマーセメント根管清掃アルジネート印象材アングルの分類フラップ手術間接覆髄酸化亜鉛ユージノールセメントOHI顔面神経根面板くさび状欠損アイヒナーの分類エーカースクラスプ矢状顆路角 |
Oral Studio歯科辞書:矯正分野:『 ( )』の解説
矯正分野:『 ( )』の解説を行ないます
用語名 | アングルの分類 |
---|---|
読み仮名 | アングルノブンルイ |
分野名 | 矯正 |
用語解説 | 《特徴》 中心咬合位における上下第一大臼歯の位置関係を基準として分類される。 あくまで永久歯に対する分類である。中心咬合位で分類する。 以下の3分類に分けられる。 (1)Class I ・・・上下第一大臼歯の咬合関係が正常。 Angle1級の模式図 <参考:Angleの分類を利用するときの留意点> 本分類は非常に簡明で、上下顎の第一大臼歯間形の肉眼的観察によって分類できること、また典型的な不正咬合には共通した情報があるなど大きな利点がある。しかし、この分類は、上下顎第一大臼歯の近遠心的咬合関係をもとにした不正咬合の分類であり、以下の点に留意しながら利用する必要がある。 (1)上顎歯列弓を分類の基礎とし、上顎歯列弓の頭蓋に対する位置が考慮されていない (2)上顎第一大臼歯の位置が不変であるとして、大臼歯の近遠心的な変異は認めていない。乳臼歯のウ蝕あるいは永久歯の形態的異常や、欠如などによる大臼歯の近心傾斜・転移が考慮されていない。 (3)前後的位置関係だけの分類であり、垂直的異常(過蓋咬合や開咬)、あるいは水平的異常(交叉咬合)について言及されていない。 歯科矯正学 第4版 (医歯薬出版株式会社) (2)Class II ・・・下顎第一大臼歯が上顎第一大臼歯に対して遠心に位置する。 1類・・・上顎前歯の唇側傾斜、口呼吸を伴う。 Angle2級1類の模式図 <参考:Angleの分類を利用するときの留意点> 本分類は非常に簡明で、上下顎の第一大臼歯間形の肉眼的観察によって分類できること、また典型的な不正咬合には共通した情報があるなど大きな利点がある。しかし、この分類は、上下顎第一大臼歯の近遠心的咬合関係をもとにした不正咬合の分類であり、以下の点に留意しながら利用する必要がある。 (1)上顎歯列弓を分類の基礎とし、上顎歯列弓の頭蓋に対する位置が考慮されていない (2)上顎第一大臼歯の位置が不変であるとして、大臼歯の近遠心的な変異は認めていない。乳臼歯のウ蝕あるいは永久歯の形態的異常や、欠如などによる大臼歯の近心傾斜・転移が考慮されていない。 (3)前後的位置関係だけの分類であり、垂直的異常(過蓋咬合や開咬)、あるいは水平的異常(交叉咬合)について言及されていない。 歯科矯正学 第4版 (医歯薬出版株式会社) 2類・・・上顎前歯の舌側傾斜を伴う。 Angle2級2類の模式図 <参考:Angleの分類を利用するときの留意点> 本分類は非常に簡明で、上下顎の第一大臼歯間形の肉眼的観察によって分類できること、また典型的な不正咬合には共通した情報があるなど大きな利点がある。しかし、この分類は、上下顎第一大臼歯の近遠心的咬合関係をもとにした不正咬合の分類であり、以下の点に留意しながら利用する必要がある。 (1)上顎歯列弓を分類の基礎とし、上顎歯列弓の頭蓋に対する位置が考慮されていない (2)上顎第一大臼歯の位置が不変であるとして、大臼歯の近遠心的な変異は認めていない。乳臼歯のウ蝕あるいは永久歯の形態的異常や、欠如などによる大臼歯の近心傾斜・転移が考慮されていない。 (3)前後的位置関係だけの分類であり、垂直的異常(過蓋咬合や開咬)、あるいは水平的異常(交叉咬合)について言及されていない。 歯科矯正学 第4版 (医歯薬出版株式会社) (3)Class III ・・・下顎第一大臼歯が上顎第一大臼歯に対して近心に位置する。 Angle3級の模式図 <参考:Angleの分類を利用するときの留意点> 本分類は非常に簡明で、上下顎の第一大臼歯間形の肉眼的観察によって分類できること、また典型的な不正咬合には共通した情報があるなど大きな利点がある。しかし、この分類は、上下顎第一大臼歯の近遠心的咬合関係をもとにした不正咬合の分類であり、以下の点に留意しながら利用する必要がある。 (1)上顎歯列弓を分類の基礎とし、上顎歯列弓の頭蓋に対する位置が考慮されていない (2)上顎第一大臼歯の位置が不変であるとして、大臼歯の近遠心的な変異は認めていない。乳臼歯のウ蝕あるいは永久歯の形態的異常や、欠如などによる大臼歯の近心傾斜・転移が考慮されていない。 (3)前後的位置関係だけの分類であり、垂直的異常(過蓋咬合や開咬)、あるいは水平的異常(交叉咬合)について言及されていない。 歯科矯正学 第4版 (医歯薬出版株式会社) |
Oral Studio歯科辞書:【アングルの分類(アングルノブンルイ)】からステップアップ
【アングルの分類(アングルノブンルイ)】が登録されている【矯正】分野からステップアップにつながる歯科用語をピックアップしました
アングルの分類(アングルノブンルイ)が登録されている【矯正】分野からステップアップにつながる歯科用語をピックアップしました
ブラックトライアングル | 中心咬合位 | 骨格性下顎前突症 | |||
---|---|---|---|---|---|
オトガイ形成術 | 巨大舌 | フッ化ジアンミン銀 | |||
転位 | アデノイド | 顎間固定 | |||
Nanceのホールディングアーチ | 矯正用材料 | 上顎結節 |