ダイエット中はカロリーを取り過ぎてはいけない、というのが痩せるための鉄則となっていますが、実はある種類の食べ物は代謝を上げてより多く脂肪を燃焼することが研究によって明らかになっています。
そこで、脂肪を燃やしてダイエットを助けてくれる食品をご紹介します。
ダイエットを成功させるには、体脂肪を燃焼させる効果のある食材を知って適度な運動を心がけることが大切です。
毎日の食事でアミノ酸を含むタンパク質を摂取し、バランスのいい食事を心がけるのと適度な運動と組み合わせて体脂肪を燃焼させましょう。
脂肪を燃焼してくれる食べ物
チョコレート
出典:pixabay.com
チョコレートをよく食べてから運動すると、食べずに運動した人よりもBMIが下がるという研究結果があります。また、チョコレートに含まれるカテキンなどの抗酸化成分によって、細胞のエネルギー生成機能も高まります。
おすすめのチョコレートは『チョコはダイエットの敵ではない!?太りにくく健康的なおすすめチョコレートとは?』に詳細をまとめています。
しょうが
生姜に含まれているジンゲロンには体脂肪の燃焼を促進することによって、エネルギー消費を促す作用があることがわかっています。
くるみ
クルミに含まれる脂肪酸には、コルチゾールなどのストレスホルモンの濃度を低下させる効果があることが、研究によって明らかになっています。
グレープフルーツ
グレープフルーツは、インシュリンをより効率よく使えるようにして血糖値を保ち、より多くカロリーを燃焼させる効果があります。
メロン
出典:techs.co.jp
メロンにはカリウムが豊富に含まれていて、体内のナトリウム濃度を調整して「むくみ」を防いでくれます。
海藻類
海藻類にはヨウ素が多く含まれ、体内でタンパク質や糖質、脂質の代謝を促進させる重要な働きをしてくれます。
ブロッコリー
出典:pakutaso.com
ブロッコリーに含まれるカルシウムと繊維質が、体重減少につながります。また、ブロッコリーを食べると病気に強くなる効果があります。
サケ・マグロ・イワシ
サケやマグロ、イワシに含まれるオメガ脂肪酸は、カロリーを燃焼させるか脂肪にするかを決定するレプチンというホルモンに影響を与えて、代謝を向上につながります。
コーヒー・緑茶
コーヒーや緑茶に含まれるカフェインには、脂肪を分解してくれるリバーゼと呼ばれる酵素の働きを活性化させる作用があるため、体の中に蓄えられている脂肪の燃焼を促進する効果があります。
唐辛子
唐辛子の辛さの素となるカプサイシンは代謝を向上して、血糖値を下げます。研究で、唐辛子1人前で代謝が25%も向上するという結果がでています。