コンフィデンシャル

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

10兆円ファンド 孫氏が発明したいもの  知られざるソフトバンク(1)

(1/2ページ)
2017/3/13 6:30
保存
印刷
その他

 ソフトバンクグループは近く、サウジアラビアなどと共同でつくる10兆円規模の投資ファンド発足させる。社長、孫正義は投資家か、事業家か。トランプ大統領との会談や3兆円超を投じたアームの買収、米携帯スプリント問題など、知られざるエピソードをもとに、5回連載でソフトバンクの次を読み解く。

■首相随行をドタキャン

 ファンド設立にかける孫の執念は、その足取りをたどると浮き彫りになってくる。

 昨年9月3日、東京・赤坂の迎賓館。孫はサウジの副皇太子、ムハンマド・ビン・サルマンと会談した。2人が話しあったのが、孫が提案した10兆円ファンドの構想だった。ムハンマドは初来日に合わせて数々の財界人と面会したが、孫とは特段に意気投合したようで、同行したサウジ国営通信に2人が談笑する写真を配信させている。

 実はこの日、本来なら孫はロシアのウラジオストクにいるはずだった。日ロ首脳会談に臨む首相の安倍晋三に随行し、ロシア電力大手トップと会う予定だったが、直前になってキャンセルした。首相に同行する財界人がドタキャンするのは異例中の異例だ。孫はそこまでしてムハンマドとの会談を選んだのだ。

 そして1カ月余り後の10月13日、孫はサウジの首都リヤドに飛んだ。ファンド設立の合意書にサインするためだ。孫は閣僚たちとの握手を済ませると足早に空港に向かい、プライベートジェットに乗り込んだ。向かう先の東京で待っていたのは、米アップル最高経営責任者(CEO)のティム・クックだった。

 CEOとして初来日したクックは文字通り分刻みのスケジュールをこなしていたが、孫は直前になってクックに頼み込んで会食の時間をずらしてもらっていた。

 今回はドタキャンは避けたもののアップル側は突然の予定変更に慌てた。だが、食事を取りながらの会話は孫のファンド構想で盛り上がり、クックはファンドへの参加を快諾した。

ムハンマド副皇太子は昨年9月、孫社長と会談、10兆円ファンドの構想を話し合った
画像の拡大

ムハンマド副皇太子は昨年9月、孫社長と会談、10兆円ファンドの構想を話し合った

 日米政財界の大物を翻弄してまで設立を急いだ10兆円ファンド。孫はなんのためにそんなものをつくったのだろうか。常々「私は事業家」と主張する孫がなぜ「投資」なのだろうか。

■ポートフォリオも作らない

 その謎を解くカギが孫が言う「群戦略」だ。孫流投資の真意が一般に理解されず「ソフトバンクは投資会社だ」と言われる理由はここに集約されると言える。

 孫流投資の特徴をまとめると次のようになる。あくまで投資であり英アーム・ホールディングスのような完全買収は別になる。

 将来有望だと見たベンチャー企業に出資を通じて資本関係をつくる。ただし、孫がより重視するのは「同志的結合」だ。経営者同士の信頼関係と言い換えられるだろう。

 信頼関係を結ぶためには長期間の資本関係が前提となる。ソフトバンクの株式保有期間は平均で13年半に及ぶ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる、業界がみえる。非上場企業を含む4200社、67業界のニュースとデータを網羅

【PR】

コンフィデンシャル 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

10兆円ファンド 孫氏が発明したいもの
 知られざるソフトバンク(1)

 ソフトバンクグループは近く、サウジアラビアなどと共同でつくる10兆円規模の投資ファンド発足させる。社長、孫正義は投資家か、事業家か。トランプ大統領との会談や3兆円超を投じたアームの買収、米携帯スプリ…続き (3/13)

就活で初めて自覚する 発達障害の壁 [有料会員限定]

 3月、2017年の就職活動が始まった。企業の求人は例年を上回る高さで、学生優位が続く。だが、その裏で、発達障害をもつ学生の就活が社会問題になりつつある。2018年には障害者雇用義務が拡大する。彼らの…続き (3/6)

電通、2つの事件をつなぐ線 [有料会員限定]

 新人女性社員の過労自殺とネット広告不正請求――。広告最大手の電通は、なぜデジタル関連部署で次々と事件が起きるのか。2つの事件を重ね合わせると、時代に対応できない巨象の姿が浮かび上がってくる。
■忘れら…続き (2/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<3/13の予定>
  • 【国内】
  • 1月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 2月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 3月のQUICK外為月次調査(11:00)
  • 1月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • 【海外】
  • 1月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 2月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • インド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/14の予定>
  • 閣議
  • 1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 小林経済同友会代表幹事の会見(13:30)
  • 1~2月の中国工業生産高(11:00)
  • 1~2月の中国小売売上高(11:00)
  • 1~2月の中国固定資産投資(11:00)
  • 1~2月の中国不動産開発投資(11:00)
  • 2月のインド消費者物価指数(CPI)
  • 2月のインド卸売物価指数(WPI)
  • 1月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
  • 3月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(19:00)
  • 2月の米卸売物価指数(PPI、21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/15の予定>
  • 日銀金融政策決定会合(16日まで)
  • 3月のQUICK短観(8:30)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 2月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、11:00)
  • 1月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 中西地銀協会長が記者会見(14:00)
  • 稲野日証協会長の会見(14:30)
  • マザーズ上場=ファイズ
  • 三村日商会頭の会見(15:30)
  • 2月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)
  • 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が閉幕
  • 2016年11月~1月の英失業率(18:30)
  • 2月の米小売売上高(21:30)
  • 2月の米CPI(21:30)
  • 3月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
  • 1月の米企業在庫(23:00)
  • 3月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
  • 米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(16日3:00)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が会見(16日3:30)
  • 1月の対米証券投資(16日5:00)
  • 海外2016年12月~17年2月期決算=オラクル
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/16の予定>
  • 日銀金融政策決定会合の結果発表
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 池谷信託協会長が記者会見(14:00)
  • 日商通常総会(14:30)
  • 北沢損保協会長が記者会見(15:00)
  • 黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
  • 国部全銀協会長が記者会見(16:30)
  • ジャスダック上場=ほぼ日
  • マザーズ上場=うるる
  • インドネシア中央銀行が政策金利を発表
  • 2月の豪雇用統計(9:30)
  • スイス中銀が政策金利発表(17:30)
  • トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)
  • 英中銀金融政策委員会の結果と議事要旨を発表(21:00)
  • 16年10~12月期のニュージーランド国内総生産
  • 2月の米住宅着工件数(21:30)
  • 3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/17の予定>
  • 閣議
  • 2016年10~12月期の資金循環統計速報(8:50)
  • マザーズ上場=ビーグリー、ジャパンエレベーターサービスホールディングス
  • 3月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00頃)
  • 1月のユーロ圏貿易収支(19:00)
  • 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(独バーデン・バーデン、18日まで)
  • 3月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 2月の米鉱工業生産(22:15)
  • 2月の米設備稼働率(22:15)
  • 2月の米景気先行指標総合指数(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]