ノートパソコンで作業をしていると、右上のデジタル時計で、時たま時間を確かめる。そのときによくよくよく、何度も何度も、デジャブかってくらいに、ぞろ目を見る。
4:44って言うのが出てくると、結構不吉だ。
今さっき見たのはAM3:33だった。最近は昼夜が逆転してしまっていかんね。反省だ。
しかし気になるのは、その確率だ。一体どの程度の確率で、ぞろ目が出るものなのだろうか。
例えば2個のサイコロであれば、36通りのうち、6通りがぞろ目なので、確率は6分の1だ。希少とも頻出であるとも言えるだろう。
では時計の場合、ぞろ目はどの程度の確率なのだろうか。
典型的な人間の例として、午前7時に起きて、午後11時に寝る人間がいるとしよう(すげー健康的。つーか、学生の頃は毎日こんな生活送ってたんだよな、懐かしい)
午前中は11:11を除いて、ぞろ目をお目にかかることはない。7:77も8:88も9:99ないからだ(違う時間軸にいる)。10:10はぞろ目とは言えないだろう。そして正午の0:00、そこから1:11、2:22、3:33、4:44、5:55と、ゾロ目に会う機会に恵まれる。6:66、7:77はなしだ。時空を超えてる。
健康的な人間(健康くん)は11:11、0:00、1:11、2:22、3:33、4:44、5:55を1日にお目にかかる機会がある。11:11を見るのは夜更かししているということだ。いちにち8時間寝ないとね。
とここで考えるのは、僕が健康くんではないから、ぞろ目を見る回数に恵まれている(?)ということになるのではないか。
今僕は昼夜が逆転してしまって、だいたい午前1時に起きて、午後6時に寝るということをやっている。これのおかげで(せいで)健康くんよりも見る回数が多くなってしまっているのではないだろうか。
数えてみよう。
健康くん
11:11、0:00、1:11、2:22、3:33、4:44、5:55の計7個
僕
1:11、2:22、3:33、4:44、5:55、11:11、0:00、1:11、2:22、3:33、4:44、5:55の計12個
多!!!!
単純に僕が昼夜逆転しているから、普通の人よりも見る回数が多いということがわかった。なるほど、多すぎじゃね?、という疑問は実際見る回数が多かったことが判明した。
……つーか、こういうのって、単にゾロ目が揃っているのが印象に残っているだけで、実際はそんなに見ていなかったりする。錯覚ってやつだ。
なんにせよ、昼夜逆転を治したいものだ。睡眠の重要性!!
それだけ。
以上。