Android・iPhone・iOSなどのスマホで無料で遊ぶことができる「ドット絵ゲームアプリ」は数多くある。
画素が荒かった時代の昔のゲームに使われていた「ドット絵」を、現在のスマホゲームに”あえて”採用したゲームアプリの総称である。
味わい深い雰囲気が漂っているゲームである。
そんな、スマホでできるドット絵ゲームの中で、おすすめの面白いアプリをランキング形式でまとめてみた。
どのアプリも課金要素はあるが、どれも基本プレイは無料でやることができる。
ドット絵ゲームアプリの中での、人気作から新作まで、話題作を数多く含んでいる。
それでは、どうぞ。
再生! カラカラ惑星 -惑星再生シミュレーション-
新米の神様となり、カラカラに砂漠化した惑星を再生していく、お手軽&ボリューム満点の"放置型"惑星再生シミュレーションゲームアプリが『再生! カラカラ惑星』である。
神々の長「女神様」が、緑豊かな惑星をウッカリ砂漠化させてしまった。
新米神様のあなたは、女神様のしもべ「ラミィ」とともに、惑星の再生を命じられた。
砂漠化した大地をタップすると、神様のチカラで大地を緑化できる。
広大なフィールドを緑化していくと、廃墟となった村や街が見つかることがある。
廃墟の街を再生すると、そこに惑星の民たちが住み始め、人口が少しずつ増えていく。
あなたに感謝した住民たちは、定期的に街の特産品アイテムを届けに来てくれる。
もらった特産品アイテムは、どこかで困っている民に渡していく。
人助けをすると、感謝の気持ちが集まって「神様レベル」が上がっていく。
レベルアップで新しい能力を手に入れて、さらに効率的に惑星を再生していくことができる。
『再生! カラカラ惑星』は、新米の神様となり、カラカラに砂漠化した惑星を再生していく、惑星再生シミュレーションゲームアプリとなっている。
社畜勇者!ブラックギルド
ブラックなギルドに勇者として就職してしまった主人公。
理不尽な上司の命令に従いつつノルマをこなすためにモンスターを退治していく。
『社畜勇者!ブラックギルド』は、かわいいキャラクターが特徴のカジュアルアクションMMORPG・オンラインゲームアプリである。
勇者は、ブラックなギルドに就職してしまったが故に、とにかくこき使われまくる。
モンスターを倒せばコインが手に入る。
このコインを使って、装備を購入する。
多彩な武器・防具を装備・強化して、ダンジョンを進んでいく。
さらに、時間ごとに定期的に鬼畜モンスターが登場する。
「最大100人のプレイヤーvs鬼畜モンスター」で大規模なバトルが展開される。
レア武器を手にすれば、大活躍してみんなの人気者になることができる。
『社畜勇者!ブラックギルド』は、ブラックなギルドでこき使われる社畜な勇者をモチーフにしたMMORPG・オンラインゲームアプリとなっている。
王国の道具屋さん -放置型経営シミュレーション-
『王国の道具屋さん』は、空いた時間にちょこちょこ遊べる、放置型経営シミュレーションゲームアプリである。
プレイヤーはRPG風ファンタジーの世界で、道具屋を経営していく。
道具屋の経営という変わった設定の中で、お金を稼いでいくゲームとなっている。
ゲームとしては、お店に商品を並べておくと、『王国の道具屋さん』の世界の住人たちが買い物にやってくる。
うまく売ることができれば、お金が手に入ってくる。
お店に並べる商品は、ダンジョンへの冒険をしていくことによって手に入る。
冒険者やトレジャーハンター、格闘家を雇って冒険を成功させることによって、大量の商品が手に入る。
お店のレベルが上がっていくと、より強い人たちを雇うことができて、さらに難しいダンジョンへと繰り出していくことができる。
難易度の高いダンジョンでは、高値で売れるレアアイテムが手に入ることもある。
『王国の道具屋さん』は、王国の道具屋でお金を稼いでいく、放置型経営シミュレーションゲームアプリとなっている。
ソーシャル夢物語
社長として、ソーシャルゲームの会社を経営していく、夢のゲーム開発シミュレーションゲームアプリが、『ソーシャル夢物語』である。
ゲームアプリの中で「ソシャゲ」を作る斬新な設定のゲームで、世界を巻き込むソシャゲブームに飛び乗って、1000万ダウンロードを目指していく。
ゲーム会社を経営して、自分だけの名作のゲームを作っていく。
いいゲームを作るためには、優秀なスタッフを雇用することが必要である。
スタッフを育てて企画を考えて、時に〆切と戦いながら 大手ゲームメーカーへの階段をのぼっていく。
傑作ゲームは、”組み合わせ”によって左右される。
ゲームを進めていく中で手に入る、様々なパーツを組み合わせることによって、どんなゲームができてくるかが決まってくる。
オフィスが大きくなればなるほど、雇えるスタッフや置けるインテリアの数は、増えていく。
オフィスを拡大していくことも、傑作ゲームを作るための鍵となってくる。
『ソーシャル夢物語』は、社長として、ソーシャルゲームの会社を経営していくシミュレーションゲームアプリとなっている。
シリコンバレー : ビリオネラー
シリコンバレーで会社を運営していく、箱庭シミュレーションゲームアプリが『シリコンバレー : ビリオネラー』である。
プレイヤーは、はシリコンバレーで企業したCEOである。
最初は自分一人しかいない会社を成長させ、億万長者を目指していく。
社員の雇用と管理をすることができる。
大勢の社員の雇用、教育、昇進、休暇、解雇や管理…人事管理も会社を成功させる大事な役目である。
会社の拡大には、事業を成功させオフィスを広く拡張していくことが必要である。
オフィスが広くなれば、雇える従業員の数が増えていく。
従業員が増えて会社が大きくなり、売上実績が上がれば手に入れられる資金も増えていく。
この資金をまた、会社の拡大に使うことによって、さらに会社の拡大を目指すゲームである。
株に投資をすることもできる。
投資するのは、実際にプレイしている他のプレイヤーの会社である。
相手の会社の成長を見極められれば、大儲けがすることができる。
さらには、他の企業を買収&合併するなどの豊富なコンテンツが用意をされている。
『シリコンバレー : ビリオネラー』は、CEOとしてシリコンバレーで会社を運営しながら、億万長者を目指していく箱庭シミュレーションゲームアプリとなっている。
アイモ: The World of Magic
手のひらで広がる魔法の世界。
世界がともに楽しんでいる2DグラフィックのMMORPG・オンラインゲームアプリが『アイモ: The World of Magic』である。
日本、韓国、アメリカなど全世界のプレイヤーたちがリアルタイムで、一緒に楽しんでいる。
毎日進行される様々なイベント、豊富なクエスト、華麗なスキル、愛らしいアイテムと可愛いペット、チャット、ギルド、パーティ、ボスモンスター、レアアイテム、競り場、PVP、戦場など楽しめる要素が盛りだくさん。
特にバトルの要素は充実していて、リアルタイムでのフィールドでの「PvP」、仲間と共に強力なモンスターと戦う「レイドバトル」、さらに特筆すべきは、「PvP」と「レイドバトル」を同時に行う「乱戦」 がある。
他のプレイヤーとは戦うだけではなく、ギルドやパーティーを作ったりと協力して楽しむこともできる。
プレイヤーは戦士、レンジャー、魔法使いなどの職業から、好きなものを選択して、自分のオリジナルのキャラクターでゲームを進めていくことができる。
『アイモ: The World of Magic』は、2Dの世界で自由な冒険と魔法の世界を楽しみたい人には、おすすめのMMORPG・オンラインゲームアプリとなっている。
千年戦争アイギスA 【本格タワーディフェンスRPG】
スマホでできる本格タワーディフェンスRPGアプリが『千年戦争アイギスA』である。
プレイヤーは突如として復活した魔物の軍団に国を滅ぼされた王子となって、個性豊かなユニットを指揮して敵を迎え撃っていく。
個性豊かな300体以上のキャラクターが登場をする。
過酷な戦いを勝ち抜く鍵は仲間たちとの絆である。
あなたを慕う女性達との親密度、頼れる男たちとの信頼度があがると能力がアップしていく。
プレゼントを贈るなどして、親密度・信頼度があがると会話イベントが発生する。
コミュニケーションをとっていくことで、仲間がさらに強くなる
簡単なタッチ操作でタワーディフェンスをしていく。
攻めてくる敵に合わせて、仲間を置いて陣地を守っていく。
難易度はステージごとに高くなっていくので、強化した仲間をどの位置に配置するかが、勝負の命運を分けていく。
流れていく時間の中で、迫り来る敵を見ながら一瞬の判断が試されてタワーディフェンスゲームを楽しむことができるようになっている。
『千年戦争アイギスA』は、魅力的なキャタクターたちが登場をする、スマホでできる本格タワーディフェンスRPGアプリとなっている。
ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)
王の命により主人公のカイトとその仲間達が魔獣(ライズ)と共に、世界を救う王道ドットシミュレーションRPGアプリが『ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)』である。
バトルの鍵を握るのは、主人公たちが使役する魔獣(ライズ)である。
マス目上に配置された魔獣(ライズ)を動かし、コンボを繋いで敵を撃破していく。
簡単な操作の中にも戦略性のある奥深いバトルは、プレイヤーの知恵が試される戦いとなっている。
魔獣(ライズ)を鍛え上げていくこともできる。
育成、進化によって、魔獣(ライズ)を強くしていき、最強のチームを作り上げていく。
魔獣(ライズ)は、それぞれごとに違った攻撃範囲を持っている。
敵が複数の魔獣(ライズ)の攻撃範囲に収まれば、コンボ攻撃をすることができる。
さらには、必殺技の「オーバーライズ」によって敵に大ダメージを与える。
との魔獣(ライズ)をどこまで動かすのか、「オーバーライズ」をいつ使うのかなど、深い戦略が必要となるバトルを楽しむことができるようになっている。
『ヴァルハイトライジング(VALHAIT RISING)』は、マス目上で戦略性の高いバトルをすることができる、世界を救う王道ドットシミュレーションRPGアプリとなっている。
大繁盛! まんぷくマルシェ - お手軽料理&経営シミュレーション -
個性豊かなキャラクターたちと共に料理を作ってお金を稼いでいく経営シミュレーションゲームアプリが『大繁盛! まんぷくマルシェ』である。
ゲーム内には、食べることが大好きな女の子、絶世のイケメン、しっかり系のギャル、魔王を目指す少年、ちょっぴりおませな女の子、真面目で職人肌の青年といった、6人の個性豊かなシェフが登場をしてくる。
『大繁盛! まんぷくマルシェ』では、”世界樹のマルシェ”を経営していく物語を楽しむことができる。
シェフたちと絆を深めていくと、彼らの意外な一面を見ていくことが可能である。
まずは、料理をするための食材の調達から開始する。
様々なフィールドへと繰り出していくことによって、モンスターたちと出会い、食材を手に入れることができる。
それらの食材を使って、料理を作ることによって、来てくれるお客さんに提供をしていく。
食材を増やして組み合わせていき、開発をしていくことによって、様々なメニューが増えていく。
「ちゅるりんうどんパン」「ミニそらまめサンド」「ぐんぐんふたばパン」「ひとつぶパン」といったユニークな料理名の、美味しそうな見た目のメニューを開発していく楽しみもある。
お店を経営してお金をどんどんと稼いでいくことによって、”世界樹のマルシェ”が賑やかになっていく。
『大繁盛!まんぷくマルシェ』は、個性的なシェフたちと共に料理を作って、お金を稼いでいく経営シミュレーションゲームアプリとなっている。
SRPG ポケットロード
簡単操作でサクサク進めるドット絵のシミュレーションRPGアプリが、『SRPG ポケットロード』である。
ドット絵キャラクターがテンポよくコミカルに動き回り、戦う戦略ゲームとキャラクターを鍛え上げる育成ゲームとしての要素がある。
スキルを組み合わせて自分だけのユニットを育成、育成したユニットを編成して100以上あるクエストをクリアしていく。
バトルは盤面上で行われる。
キャラクターを自由に移動させ、敵が攻撃範囲に入れば攻撃をすることができる。
どのタイミングで、どこまで移動させるかの戦略が問われることになる。
スキルは、攻撃をするものもあれば、回復で味方をサポートしてくれるものもある。
どのスキルを持ったキャラクターをパーティーに組み込みかによって、戦いが大きく変わっていく。
本編のシミュレーションRPGとは別に 城を中心とした街育成のような箱庭系ミニゲームも用意されている。
ミニゲームには、攻めてくる敵を撃ち倒すシューティングゲームの要素や 育成したユニットをダンジョンに送り込む放置系ゲームの要素もある。
ミニゲームで獲得したアイテムやユニットをシミュレーションRPGの方で使用して、クエストで進めていくことができる。
『SRPG ポケットロード』には、簡単操作で、ちょっとした時間にプレイできる魅力がある。
ドット絵のテンポよくコミカルに動き回るシミュレーションRPGアプリとなっている。
Connect & Break
横スクロールアクションゲームに、パズルが融合した新感覚アクションゲームアプリが『Connect & Break』である。
人間とロボットが争う世界。
占拠された街を解放すべく送り込まれたのは、機械を分解する能力を持った少女だった。
生き残るのは、人間か、ロボットか?
横スクロールアクションゲームに、パズルが融合した新感覚アクションで、一人の少女が冒険をしながら、パズルをつないで世界を救っていく。
ゲーム内のパズルは片手でできる簡単操作で、盤面にある同じ色のピースで繋いでいく。
操作は簡単であるが、頭の体操になるパズルゲームをしていくことができる。
パズル以外にも、少女を使ったアクションの要素がある。
敵の攻撃を避けながら、ロボットたちに接近して、破壊することを目指していく。
グラフィックは、2Dのドット絵によって表現されている。
人間とロボットが争う世界において、一人の少女によって、世界の謎が少しづつ明らかになっていく。
『Connect & Break』は、パズルが融合した新感覚アクションゲームアプリとなっている。
スライムの星 -放置型育成ゲーム-
最弱のスライムだって、マオウさまの右腕になりたい!!
『スライムの星』は、スキマ時間に遊べてとってもお手軽だが、やりごたえバツグンの「放置型育成ゲーム」アプリである。
通勤・通学・作業の合間に、スライムを育成していくことができる。
最初は真っ白でシンプルなスライムから始まって、湧いてくるぷちスライムを吸収していくことによって、巨大化をしていく。
集まってきたぷちスライムをスワイプで合体をする。
合体するぷちスライム次第で、色々な姿に進化をしていくことになる。
スライムとして強くなっていって、勇者とのバトルをする。
簡単操作で爽快バトルで、勝敗は体重が左右する。
マモノの宿敵「勇者」を倒して、マオウさまに貢献していくことになる。
出世してカリスマを高めれば、より多くのぷちスライムが集まってくる。
ありとあらゆるスライムが登場をして、進化するスライムや、ぷちスライムを集めて図鑑を完成させていく楽しみもある。
『スライムの星』は、スライムを放置しながら育成していくファンタジーRPGアプリとなっている。
女主人「冒険者ってちょろいわね」酒場経営シミュレーション
酒場の女主人として店を経営していくシミュレーションゲームアプリが『女主人「冒険者ってちょろいわね」酒場経営シミュレーション』である。
とある村に”美人の女主人”が経営する酒場があった。
その酒場では普通にお酒を提供することはもちろん、「勇者に冒険者を紹介する」というスタイルがあった。
まずは、お店で酒や料理を提供していく仕事がある。
店を開店していると、客が訪れて様々な食べ物・飲み物を注文してくれる。
これらの注文によって、毎日お金を稼いでいくことができる。
お店を改装して、テーブルを増やして店を大きくしたり、テーブルを高価なものに変えたりとしていくと1日で稼げるお金の額が増えていくことになる。
さらに、「勇者を冒険者に紹介していく仕事」もある。
店を長く経営していくと、店に滞在する冒険者が増えていく。
腹黒い女主人として勇者をどんどんと紹介していって、お金を稼いでいく。
冒険していった結果で、おみやげを持って帰ってきてくれることもある。
『女主人「冒険者ってちょろいわね」酒場経営シミュレーション』は、腹黒い女主人となって酒場を経営していくシミュレーションゲームアプリとなっている。
お住まい夢物語
『お住まい夢物語』は、夢と希望のマンション経営をしていくシミュレーションゲームアプリである。
間取りや家具をコーディネートして、住人たちにとっての理想の住まいを実現していく。
畳+ちゃぶ台を配置すれば「和室風」やテレビ+オーディオで「シアタールーム」など、専門部屋が発見されて、お部屋や住民がグレードアップする。
グレードアップすれば、オーナーの手に入る家賃が増えていき、さらなるリフォームの資源になる。
アイテムで住民の就職先や趣味、恋愛事情が変化する。
モテモテになれば、住人同士が結婚して子育てをしたりとしていくことになる。
職業によって「雑誌のトップモデル」「世界一の指揮者」など色々な称号に挑戦できる。
家賃の高さや住みやすさ、住民の能力など様々なランキングを競って、カリスマモデルや大ヒット歌手も入居希望する人気マンションにしていくことができる。
『お住まい夢物語』は、夢の住まいを目指してマンションを経営していくシミュレーションゲームアプリとなっている。
大繁盛!まんぷくマルシェ2-お手軽料理&経営シミュレーション-
個性豊かなキャラクターたちと共に料理を作ってお金を稼いでいく経営シミュレーションゲームアプリが『大繁盛!まんぷくマルシェ2』である。
ゲーム内には、食べることが大好きな女の子、絶世のイケメン、しっかり系のギャル、魔王を目指す少年、ちょっぴりおませな女の子、真面目で職人肌の青年といった、6人の個性豊かなシェフが登場をしてくる。
『大繁盛!まんぷくマルシェ2』では、”王都のマルシェ”でシェフたちと繰り広げられる物語を楽しむことができる。
シェフたちと絆を深めていくと、彼らの意外な一面を見ていくことが可能である。
ゲーム内では料理を作って、来てくれるお客さんに提供をしていく。
食材を増やして組み合わせていき、開発をしていくことによって、様々なメニューが増えていく。
「大富豪パンケーキ」「二人の寝息カップ」「ゴージャス☆肉」「南国の恋人カレー」「フルーツロースト」といったユニークな料理名の、美味しそうな見た目のメニューを開発していく楽しみもある。
お店を経営してお金をどんどんと稼いでいくことによって、王都全体が賑やかになっていく。
『大繁盛!まんぷくマルシェ2』は、個性的なシェフたちと共に料理を作って、お金を稼いでいく経営シミュレーションゲームアプリとなっている。
よろづや勇者商店~あいつ勇者やめるって~
元勇者とコドラが手を組んで店を経営していく、シミュレーションゲームアプリが『よろづや勇者商店~あいつ勇者やめるって~』である。
世界は平和になった!
おれは勇者をやめた!
そしてお金がなくなった!
きづけばニートである。
元勇者は生き残っていくための仕事として、「よろづや屋」として、様々な商品を売っていく。
こうして、勇者は新たなる職業へと、踏み出していく。
商品の生産から販売までの全てをコドラと協力しておこなっていく。
元勇者は、まずは店に並べる商品を作るための素材集めから開始をする。
フィールドへと繰り出していき、落ちている素材を拾ったり、モンスターを狩ったりとしながら様々なアイテムを集めていく。
素材を集めた後は、それらを使って研究をしていく。
コドラの工房で素材を組み合わせて商品を生み出していく。
商品ができたらお店に並べて売っていく。
棚の上に商品を置いたら、客が来るのを待っていく。
コドラが店番をしててくれるので、さらに採集にでかていくこともできる。
どんどんと商品を作ってお金を稼いでいくゲームとなっている。
『よろづや勇者商店~あいつ勇者やめるって~』は、ファンタジーな世界観で店を経営していくシミュレーションゲームアプリとなっている。
再建! ボロボロ神社 -放置型経営シミュレーション-
不思議な神社を経営し、参拝客を集めて再建していく放置系経営シミュレーションゲームアプリが、『再建!ボロボロ神社』である。
空いた時間にちょこちょこ遊べる、「放置型経営シミュレーション」となっている。
プレイヤーは、不思議な神社の巫女となり、神様を呼びだしていく。
供物を組み合わせて祈祷すると、神社に神様がやってくる。
神様はしばらく滞在し、参拝客が訪れて、お賽銭を入れていってくれる。
お賽銭が集まったら、タップでまとめて回収する。
お賽銭をどんどんと集めていくことによって、最初はボロボロの神社を再建していくゲームアプリとなっている。
登場する神様は100種以上で、「ナイスバディの神」「納豆の神」「砂漠戦士の神」「かくれんぼの神」「根性の神」など、個性的な神様たちがいる。
神様のレベルを上げると、経営が有利になるボーナスを獲得できるようになっている。
祈祷に必要な供物は、探索でゲットできる。
世界中のパワースポットを巡り、レアな供物を探していく。
奥地まで探索すれば、祈祷のヒントが書かれた「理の書」も手に入るようになっている。
『再建!ボロボロ神社』は、神社でお賽銭を集めて神社を再建していく放置系経営シミュレーションゲームアプリとなっている。
錬金術はじめました
すごろくでのボードゲームを攻略しつつ、村を危機から錬金術で救っていくボードゲームアプリが『錬金術はじめました』である。
村長であるお父さんが行方不明になってしまった。
プレイヤーは、村を救うために錬金術を使って奮闘していくことになる。
村人たちからは、様々な「依頼」をされていくことになる。
困っている村人からお願いされる「依頼」をクリアしていくと、お礼に「調合レシピ」や「アイテム」をくれたり、「お店で販売するアイテム」を増やしてくれたりする。
さらに、「仲間」になって一緒に冒険してくれたり、「行ける街」や「探索場所」が増えていくこともある。
探索によって、錬金術に使う様々な素材を入手していく。
探索場所にはモンスターが出てくることもある。
仲間を増やして、装備品を調合して整えてしっかり準備してから冒険をしていく必要がある。
また、錬金術で作ったアイテムはお店で売っていくこともできる。
錬金術で作る事が可能なアイテムは全部で約250種類以上ある。
図鑑でアイテムをコレクションしていく楽しみもある。
『錬金術はじめました』は、錬金術を使ってアイテムを生み出していったり、すごろく上のステージで探索をしていくボードゲームアプリとなっている。
終わりに
というわけで、オススメのドット絵ゲームアプリを紹介した。
画素が荒かった時代の昔のゲームに使われていた「ドット絵」を、現在のスマホゲームに”あえて”採用したゲームアプリの総称で、味わい深い雰囲気が漂っているゲームである。
そんな、スマホでできるドット絵ゲームアプリの中で、おすすめの面白いアプリをランキング形式でまとめてみた。
人気作から新作まで、話題作を数多く含んでいて、Android、iPhone、iPad、iOSなどに対応をしている。
どのアプリもダウンロードは無料なので、興味があるゲームがあれば、ぜひともダウンロードしてみてください。