すっぴん!

すっぴん!インタビュー

  • 今週のゲスト

  •  日替わりで旬のゲストとスタジオでの生トーク。
     ゲストの「すっぴん」が出る1時間のインタビューです。
  • 明和電機
  • 3月14日(火) 【アンコール】アートユニット / 明和電機

    【テーマ】あかるい事業報告
    土佐信道プロデュースによるアートユニット。青色の作業服を着て、社長、工員、経理とお互いに呼び合い、作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼んで、中小企業のスタイルで音楽や舞台パフォーマンスなどの活動をしています。2001年パリでのライブ以降、海外での活動を本格的に始め、今年は、上海で大規模な展覧会も開催。最近は、子ども向けのメカニカルミュージカルやワークショップなども人気です。明和電機のナンセンスな事業を報告してもらいます。
    (2016年12月6日放送分)
  • NakamuraEmiさん
  • 3月15日(水) シンガーソングライター / NakamuraEmiさん

    【テーマ】自分の言葉とスタイルで
    去年1月にリリースされたメジャーデビューアルバムに収録された「YAMABIKO」が全国の放送局でパワープレイを獲得。その小さな体から溢れる力強い歌とメッセージが話題になりライブイベントに多数出演しました。ヒップホップに影響を受け、一度は趣味にしようと思った音楽の道を再び歩み始めたそのモチベーションとは? リリースされたばかりのニューアルバム「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4」の制作秘話。生演奏もあります! お楽しみに!
  • 特別企画「おバカ男子」
  • 3月16日(木) 【アンコール】特別企画「おバカ男子」

    【ゲスト】物語評論家 / さやわかさん
    物語評論家のさやわかさんと麒麟の川島明さんが初コラボ! ゲームを軸に「男子」について、熱く語ります。遊んでいたゲームの機種によって世代間の違いを分析! ゲームはもちろん、当時の給食の話から文房具やおもちゃまで、男子はどんなことではしゃぎ、何を使って遊んだのか。そしてどうしておバカなのか…さまざまな男子の生態を語り尽くします。
    (2016年7月7日放送分)
  • 特別企画「源ちゃんのゲンダイ国語スペシャル」
  • 3月17日(金) 【アンコール】特別企画「源ちゃんのゲンダイ国語スペシャル いま、読み返す“ベストセラー”」

    【テーマ】『限りなく透明に近いブルー』
    時代に支持されて生まれるベストセラー。時代の変化に耐えられず色あせていくものと、時を経た今もなお、鋭利な問いを投げかけてくる作品があります。特別企画では、高橋源一郎さんが、さまざまな時代のベストセラーから1冊を選び、その頃流行した音楽やニュース音声などとともに、その作品が当時、支持された背景を探り、時代を超えて投げかけてくる「現代へのメッセージ」を鮮やかに読み取ります。今回は1976年の村上龍・著『限りなく透明に近いブルー』を取り上げます。
    (2016年10月28日放送分)
コーナー紹介トップへ戻る
PageTop