〒みなさま
円野まどですこんにちは!今回もよろしければお付き合いください・・・!!
*天使目撃情報
この前出かけた時バスに乗りました。私は比較的後ろの方の座席に座っていたのですが、だんだん混んできて前のほうは立っている人が出始めました。
そしてそれから幾つかバス停を過ぎると、おばあさんが乗ってきました。
細身で小さく、立っていると押されたりバランスを崩したりしそうなか弱い感じの方です。私の斜め前に座っていたスーツのおじさんがハッとした感じで動きました。
前の方のつり革も、掴まるところも、もう他の方が使っているのでおばあさんがバスの中をよろよろと真ん中に向かって進みます。
おじさんは腰を浮かせたり、座ったり、腰をまた浮かせたりして、おばあさんが歩むのを見ています。
自分の席を譲ろうとしてるんだ、と気づきました。
おじさんが立とうとする、おばあさんが緩やかに進む、たった一分くらいのことなのになんだか見守る気持ちで息を飲みました。おばあさんがおじさんの席のすぐ傍に来たとき、おじさんの前に座っていた制服の女の子が立ち上がって明るい声で言いました。
「この席どうぞ、座ってください!。」
おばあさんはにこやかに頭を下げて、そこに座りました。おじさんは浮かせてた腰を落としたあと、頭を少しかくように何ども手を往復させました。
女の子もおじさんもどっちも素敵だなと思ってほっこりしました。
中年天使は存在します。これからも発見次第目撃情報をお届けします。
*お母さん、いつもお疲れ様です
乗り物の話が続きます。
この前電車でやんちゃな少年がいた。1つ1つのリアクションが大きめで、「ねーお母さん」がビッグボイスだった。(ヘルメットを被っているみたいな髪型をしていて、それが可愛かったです。)
お母様が結構厳しく「静かにしなさい」と叱ると子供は
「は?オレにそんなこといっていいの?」
と言った。これは・・・!と最近の躾・教育問題が一瞬で頭を駆け巡るもその子が次に言った言葉は
「お父さんがさァ、お母さんにさァ、毎日さァ、好きって言ってること先生にいっちゃうよ?恥ずかしいんじゃないの?ン?言わないでほしい?」
だった。まだ10歳未満であろうに、悪代官さながらの迫り方でお母さんを挑発するようにクネクネと動く少年に私は噴出してしまい、取り繕うように咳をした。
周囲の人がかなりの確率で下を向き、笑いを堪えている中お母さんは弱ったような少し嬉しそうにも聞こえる声で「もーだからアンタと出かけるの本当やだ。」と音がするくらいの力でその子の頭をベチンとした。この子は本当に幸せだと思った。
*さようならあの柏餅
でんきゅうが越してからずっとかしわ餅を買っている和菓子屋さんが廃業なさった。
「和菓子一筋40年余り。本当に幸せな道でした。ありがとうございました。」
と書かれた紙がお店のシャッターに貼ってあるのを見て、なんだか泣きそうになった。
和菓子を作るおじいさんとその店員をするおばあさんが二人で営むお店だった。
ご縁はそこまで長くない。
でんきゅうが東京に越してきたのはこどもの日の前日だった。
彼はこの祝日を知らないと言った。
食い意地の張った私は「こどもの日といえばとにもかくにもかしわ餅から」、と嘆かわしいまでの確信を抱きすぐに近くの和菓子やさんへ走る。
そうしたら本当に美味しくて、くどくなくて何個でもいける!というカロリー的にはおそろしい魅惑のお餅だった。毎年の定番になった。
ある年、お餅を包んでいただく間に、「本当にここのかしわ餅が一番おいしいです。」とお伝えした。
するとおばあさんは「実は私も一番だと思ってるんです。うれしい。」と好きな人の話をするように赤い顔をして微笑んだ。お爺さんは無言で帽子をとって頭をさげた。
そこには美味しいだけじゃない何かがあって、帰りはいつも足が走る。
他の人に勧めた時、本当だこれおいしいと言われると何故かとても嬉しくなった。
お店を辞めて、二人だけの幸せな時間を過ごしてるんだろうなと思うとさびしさも吹き飛ぶ。でもこの前少しだけ、お店の前を通る時切なくなった。
もう戻れないところが卒業に似てると思った。
*音楽の聴き方
たまに同じ方がいるので、読んでくださってる方にいないかなと思って書きます。
私はとても気に入った音楽があるとそれだけを何百回も聴きます。
数日だったり一週間だったり、とにかく寝ても覚めてもそればかり聴きます。そしてある日パタッと聴かなくなります。しゃんと出会った頃「何この気が狂いそうな音楽の聴き方・・・。」といわれたのですが、たまに「同じ!自分も!」と仰る方いてなんだか嬉しいです。ウフフ。ちなみに聴いているときはただただ無心です。感覚が好きでそうしてしまいます。
読んでくださってありがとうございました!
それではまたお便りします(`・v・´)
円野まど
日々の詰め合わせはそのうち土曜日とか日曜日とかに曜日決めて書こうかなと思っています。ほんのすこしでも、どなたかがクスッとしてくださったらありがたき幸せです
日々の詰め合わせのバックナンバーはこちら
追伸
りと (id:rito-jh) さんに言及していただきました。
先日の性別についての記事から考えてくださったことをお話されています。
こんな風にあれからこんな風に考えたよ、という形でシェアしていただけることは本当にとても嬉しいです。一つのことについて、同じ意見でもそうでもなくても良いのです。様々なお考えをお聞かせいただくことでより良い答えに近づけると思うのです。
(りとさんの許可を得ないままご紹介しております、りとさん何かあればいつでも修正・削除いたしますのでお申し付けください。)
それではまたお便りいたします!よい日曜日を!
円野まど