吾輩はザク男爵(@zakudansyaku)、ブログで希望の光を手に入れた企業戦士(つまり社畜)でございます。
ブログを書く理由は人それぞれ様々でございます。
日常の記録として、情報発信のツールとして、自己実現として、副業として。色んな理由があります。
しかし吾輩がブログを始めたきっかけは、ちょっと変わった事情かもしれませぬ。
そこで今日は吾輩がブログを始めたきっかけ、そしてブログを続ける理由について書かせて頂きますので、ほんの少し吾輩にお付き合い下さいませ。
スポンサーリンク
ブログを始める前の吾輩は、なんだかんだで満ち足りていた日常を送っておりました。
企業戦士(つまり社畜)として消耗しつつも、家に帰ると出迎えてくれるのはかわいい子供たちと優しい妻。
妻のおいしいご飯を食べながら子供たちの相手をして、風呂に入って子供を寝かしつける。
子供を寝かしつけた後は、妻のおもてなしでソファでくつろぎながらゆっくりする。たまにゲームもしたり。
企業戦士(つまり社畜)としての給料は、高い訳でもないし、休日が多い訳でもない。会社や上司への不満がない訳でもないが、しかしこれといって、他にいい話がある訳でもない。
つまり、「まあ、適当に我慢しながらやってれば生きてける」的な甘えがあった。
しかし今でこそ「甘えがあった」なんて書いてるけど、当時の吾輩にはまったくもってそんな意識はない訳で。毎日毎日、必死に生きていたつもりでございましたよ。
しかしそんな日常も少しずつ変わり始めたのが、次男が生まれた頃だ。
次男が生まれたことで、育児と家事が増え、目に見えて妻が忙しくなった。夜泣きで睡眠不足の日もあった(妻が)。
子供を寝かしつけた後、妻がせっせと皿を洗う。眠い眠いと言いながら洗濯物を干して、乾いたものはたたむ。
その間、吾輩は一体何をしていたのだろうか。
ゲ、ゲームをしておりました。・・・最低でございますな。
今だからこそ、あの時の自分に思いっきり言ってあげたいであります。目を覚ませと。
とは言っても、情けないことにその当時の吾輩は、家に帰ってもできることがなかったのであります。
・・・あっ、ちが・・・違う違う・・・いい、私やるから。
ゲームをやっている後ろで、妻が皿を洗っている。この状況はよくないと頭では分かっていたが、踏み出す一歩が見つからない。そして時間だけが過ぎていったのでございます。
そんなもどかしい日々を過ごしていた吾輩は、「ブログ儲かるらしい」というネタを仕入れた。特に深く考えはしなかったけど、ブログが収益を生み出す仕組みだけは勉強した。
そう思った吾輩は見切り発車で、「建売住宅を買ってみた」というブログを立ち上げる。(後に「ザク男爵プレゼンツ」に名称変更。)
その後運営方法に間違いや失敗や色々あったけど、吾輩はブログを通じて、家の中で働いて、お金を生み出すことに成功したのであります。
でもブログを通じて得たものは、お金よりもずっと大切なものがあったのでございます。
吾輩が家の中でくつろいでいたのは、単に吾輩がなまけものだった・・・ということだけではございませぬ。
それは、妻が優しすぎる女神だったからでございますよ。
女神のような優しい妻にちやほやされて、吾輩は家の中でゆっくりくつろぐことができたのだ。ありがとう、妻。
しかしそんな幸せな日常も、先述の通り、次男が生まれたことで少しずつ変わっていった。家事と育児が忙しくなり、余裕がなくなる妻。そんな妻を側で見ても、吾輩はただ見ているだけしかできなかった。(ゲームしながら)
だけどブログを始めたことで、吾輩は家の中でも働くことができるようになった。
働くことは好きではないけれど、それが妻や子供たちの為になると思うと、全然苦にならなかった。
むしろ、家族の役に立ててうれしかった。
ブログでわずかながらも収入を得られることは、それまで会社からの給料しか収入のなかった吾輩には衝撃的なことでございました。
会社からの給料でしか、家族を養う方法を知らなかった吾輩には、ブログからの収入は色んな夢を見させてくれたものであります。
その夢の1つは、会社を設立することだ。
ブログを始める前の吾輩にとって、会社設立なんて夢のまた夢だと思っていましたが、今では会社を設立する手続きに入った段階でございます。夢ではないのでございますよ。
忙しそうに皿を洗う妻をただ見ていることしかできなかった吾輩。そして出会ったブログ。日記のような記事を書き続けた日々。ブログ運営的には、まあ失敗しているようなものでしょう。
しかし、現に今、吾輩の夢が1つ叶おうとしているのでございます。
1記事1記事投稿する作業は誰も見ていないすごく地味な作業だけど、その1つ1つが吾輩の毎日を少しずつ変え、そして吾輩に夢を見させてくれたのであります。
企業戦士(社畜)として働く吾輩は、企業戦士(社畜)の辛さを毎日嫌と言うほど味わっております。資本主義の底辺の辛さでございますな。
企業戦士(社畜)の辛さを知っている吾輩は、妻にその辛さを味わってほしくない訳でして。特に「辞めたくても辞められない辛さ」とかね。
しかし吾輩は妻に外で働くのに反対している訳ではございませぬよ。働きたいならどうぞ働いて下さいませ。
しかし働いて楽しいと感じるのは、やはりそこに「自由」があるからではないでしょうかね。
「いやいや働く」なんて、絶対楽しくないですもの。
だからこそ、吾輩がブログを通して得られたこの収益は、単なるお金ではないのであります。この収益は、妻がやりたい仕事を自由に選び、働きたいときに働き、辞めたいときに辞められる自由(お金)なのでございます。
企業戦士としての給料が未熟な吾輩には、ブログを通じて得た収益が、妻が自由でいる為には必要不可欠な訳でございまして。
そして夫が頑固で生命保険に入ってくれないのも心配だわ。
その悩み、吾輩が24時間働いて解決して差し上げましょう。(生命保険は意地でも入らない)
こうして吾輩は毎日更新を重ね続けるのでございます。
それでは、まとめよう。
吾輩がブログを始めた理由、続ける理由はこちらでございます。
1・次男が生まれたことで忙しくなった妻を、ただ見ているしかできなかった。そんな状況をちょっとでも変えたかった。
2・ブログを更新することで、ずっと働き続けることができるようになった。
3・ブログを更新することで、夢を叶えることができる。
4・ブログを更新することで、妻に働く自由を残してあげられる。
ブログを始めた理由、続ける理由は人それぞれ様々でございます。百人いたら、百の物語がございます。どれもこれも、涙なしには語れませぬ。
しかしどの物語にも共通して言えるのは、「ブログの可能性はすごい」ということではないでしょうか。やっぱりすごいですよ、ブログは。これからも更新していきましょう!
それでは、アディオス!