ただ今、確定申告の真っ直中ですね。僕もその例外ではなく、三月十日の金曜日に慌てて東京スカイツリー近くの『本所税務署』へと、出来上がった書類を提出に走ることに……。
ちょうど浅草通りと三ツ目通りの交差点に差しかかったあたりで、軽い空腹感を覚えましたので、提出の列に並ぶ前に昼食を摂ることにしました。
そういえば、ブログで仲良くしていただいているくましさんが、青いラーメンを召し上がったという『吉法師』というお店が、この近くにありましたね。
あっ、案内の矢印が通り沿いにありました。この『吉法師』というお店の住所は墨田区吾妻橋三丁目一番地十七号、浅草通りと三ツ目通りの交差点角にある『MINI STOP』の裏手に所在します。
お店の前に到着したのは午後一時五十分頃、店内はそれほど混雑していない模様です。
店頭には各ラーメンの特徴を説明した、写真入りのメニューが掲げられております。うーん、くましさんの召し上がった『鶏清湯 青』も魅力的ですが、その隣の『鶏清湯 桜』というラーメンも、これからの季節に合いそう……。
店内に入って迷うこと十数秒、本日は『鶏清湯 桜』九百円をいただくことにしました。鶏白湯スープの濁りを取り除いた清湯スープに、塩ダレと花鰹・海老・桜リキュールを合わせたとのこと、これはとても美味しそう!!!
さっそくこちらを注文したところ、トッピングのサービスがあるとのことで、紫蘇とワサビを追加していただくことにしました。出来上がりを待つ間、カウンター上をチェック。おっ、お酒のつまみにピッタリなメニューを発見。お店の方に聞いたところ、お昼の営業は午後三時までで、夕方は午後五時から十時まで開店しているとのこと。これは仕事帰りに晩酌をするにも良さそうですね(嬉)!!!
そして、待つこと十分とかからずにコチラが配膳されてきました!!!
ほのかに桜色に染まった清湯スープには、塩玉子に七切れも載った特製鶏チャーシュー、それに増量された紫蘇の葉と細切りの長葱のトッピング。器の縁にはワサビが添えられております。
そのワサビは、一度に溶くと味がだいぶ変わってしまうとのことですので、少しずつ溶き入れていただきましょう。では、まずはそのままスープを……おーっ、上品な味わいなのにしっかりとコクのある鶏出汁と魚介系の旨味、さらにはほのかな甘味も感じてすごく美味!!!
麺は歯切れの良い細目の麺で、しっかりとこの桜色のスープが搦みます。この和のテイストのラーメンには長葱と紫蘇の香味がピッタリ、もう食べ出したら止まらなくなります。さらにはシットリとした柔らかさの鶏チャーシュー、滑らかな歯触りと皮の部分の脂の旨味がたまりませんね。これは鶏チャーシュー増しにしたほうがよかったかも……。
そして、半分ほど食べ進んだあたりで徐々にワサビを溶かしてみると、この和テイストのスープにキレの良い刺激が加わり、また違った美味しさが楽しめます。そして、特筆すべきは塩玉子の柔らかさ。白身はプルプル、黄身は半熟よりレアなトロットロの仕上がりで、食べている本人がトロけそう。もちろん、スープは一滴も残さず完食いたしました!!!
店内の雰囲気とお店の方のお人柄も良い感じで、またすぐに訪れたくなるお店ですね。うーん、ここのラーメンも全種類食べてみたくなりました(笑)!!!!!
さあっ、心もお腹も満足したところで、いざ確定申告へ。まずは業平橋を渡ると……。
スカイツリーもかなり迫力が増します。で、その先の交差点を右折すると……。
『本所税務署』に到着。中に入ってみると、さほど混んではいませんでした(汗)。
時間にも余裕ができたので、ちょっと浅草をブラブラしてから仕事場に戻りましょうか……。