>  >  > 甲状腺がん「原発と関係ない」に反論!

岡山大・津田敏秀教授が「甲状腺がん多発は原発被曝と関係ない」派に反論

福島の甲状腺がん多発、行政や医療関係者の「原発事故と関係ない」の主張はデータを無視したデタラメだ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
tsudatoshihide_01_170311.jpg
津田敏秀・岡山大学大学院教授

 福島原発事故から6年。しかし現在においても廃炉の目処さえたたず、2月には2号機格納容器内の放射線量が推定毎時650シーベルトというとてつもない数字が計測された数値に達していると発表された。

 そしてもうひとつ深刻な問題が放射性物質による健康被害、特に子どもたちの甲状腺がんだ。2月20日に開かれた福島県の有識者会議「県民健康調査」検討委員会は、事故当時18歳以下だった甲状腺がんまたは悪性の疑いのある患者が昨年10〜12月にさらに1人増え、185人に達したと発表した。発表のたび増え続ける甲状腺がんの子どもたち。にもかかわらず、政府や検討委員会は一貫して、「これまでのところ被曝の影響は考えにくい」とその原因を原発事故とは認めない姿勢を貫き続けている。

 こうした検討委員や医師たちの姿勢に異を唱えてきたのが環境疫学の専門家である津田敏秀・岡山大学大学院教授だ。2015年、津田教授とその研究グループは医学雑誌「Epidemiology」(国際環境疫学会発行、電子版)に福島での甲状腺がんの分析結果を発表、同年10月8日には「日本外国特派員協会」で会見を開き、その詳細を報告した上でこう危険性を警告した。

「福島県内の子どもたちの甲状腺がんの発生率は全国平均の20〜50倍で今後さらに多発する可能性は大きい──」

 しかし、津田教授らの発表が海外メディアやネットで大きく報じられる一方、日本の主要メディアではほとんど触れられることはなかった。さらに、行政や医療関係者からは、津田教授の指摘に対する反論が次々出され、ネットでは、保守系の評論家や原発ムラの息がかかっていると思われる連中があたかも津田氏の研究が「デマ」であるかのような批判を拡散させている。

 そこで本サイトでは、津田教授本人にこうした“被曝の影響はない派“からの批判に再反論をしてもらうべく3月10日、インタビューを行った。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
2 安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
3 福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!
4 安倍首相の3.11会見打ち切りの冷酷
5 籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
6 昭恵夫人に森友学園問題を直撃したら
7 “第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
8 震災報道に『あさイチ』柳澤さんが
9 森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
10 日本会議が森友学園をネトウヨと排撃
11 百田など森友学園大好き文化人の醜態
12 『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
13 安倍に第二の森友学園疑惑!
14 森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
15 森友学園理事長の娘が安倍の関係団体で
16 稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
17 忘れるな、福島原発事故の主犯は安倍だ
18 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
19 政権が原発被害隠しにDASH村利用
20 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
PR
PR
1安倍に第二の森友学園疑惑!
2安倍首相が森友学園問題で官邸記者に
3森友学園が麻生財務相側近に口利き依頼
4百田など森友学園大好き文化人の醜態
5森友学園問題で安倍の虚偽答弁が発覚!
6安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ!
7安倍首相が財務省の国有地責任者と
8安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
9稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
10福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
11室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」批判
12森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
13籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
14森友学園と「維新」の癒着の証拠が!
15安倍任期延長で日本全体が森友学園に!
16福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!
17『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
18森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
19“第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
20安倍首相の3.11会見打ち切りの冷酷
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」