読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

自己実現なひとりごと

自己実現に必要なことを、あくまでひとりごととしてつぶやいたり、記事を書いたりします。転職や自己啓発、ビジネスを中心に書いています。

【スポンサーリンク】

もうすぐ入社式なのに不安でたまらない8つの事

入社式 不安 ひとりごと メンタル

f:id:BunRyu555:20170311135337j:plain

はじめに

 

もうすぐ4月。

 

桜をはじめ春の花ばなが咲きはじめる。

 

そして、そう新卒の入社式の時期でもある。

 

はじめて社会人になるから、

 

ワクワクよりも不安感が勝るに違いない。

 

今日は、ぶん流こと中年のオッサンが、

 

あなたの不安なメンタルに

 

無礼にも喝を入れよう

 

(このあとわりとマジメに書くので、ご安心を)

 

①先輩と仲良くなれるか不安

 

そりゃあ、不安だろうな。

 

自分も部活の先輩と仲良くなれずに、

 

悩んだ時期もあった。

 

しかし、考えてみよう。

 

別に先輩とかと仲良くなる必要ないんだぞ!!!

 

無理して仲良くなろうとすると、

 

逆に先輩達と話すのが怖くなり、

 

自然な自分が出せなくなってくるではないか。

 

だから、気負う必要なし。

 

別に最初から仲良くなろうと思うな。

 

先輩とは今後色んな仕事を一緒にやる時が必ずくる。

 

その仕事の苦労の中で、

 

独特の友情というか子弟関係みたいなものが

 

自然に生まれてくる。

 

そして、ご飯を食べたり、飲んだりするなかで、

 

なぜか気が合うようになるものだ。

 

また、嫌いな奴は嫌いなままになる。

 

そういうもの、最初から悩みすぎても仕方ない。

 

自然の流れに身を任すのがコツ

 

②仕事が出来るか不安

 

 新人ができるわけないじゃん

 

先輩社員は少なくともそう思っている。

 

そりゃあ、プログラムバリバリで、

 

JAVAなんかスラスラ書けて、

 

JAVAゴールドの資格とか簡単に取る新人いるけど

 

(例えが偏ってすいません、一応SEをやっておりまして・・)

 

むしろ、先輩達は新人達に色々教えたいわけ、

 

スキル重視で採用された、中途ではないんだから。

 

教えてもらえ、甘えちゃえ

 

そっちの方が、先輩も教えがいがあるし、

 

かわいい後輩と思ってくれる。

 

もし実力があっても、

 

スタートダッシュしてしまうと、

 

出来る奴という変なレッテル貼られて、

 

そうそうに潰されるから、

 

(社会ってコワイところだよ、

 

変に仕事ができると大量な仕事を振られる

 

そこらへんをかわす技術を身につけた後でも

 

頭角を出すのは遅くないのだ)

 

ルンルン気分で、教えてお兄ちゃん!ぐらいが丁度いい。

 

③初任給が不安

 

 初任給は大体が4月末ぐらいにもらえることだろう。

 

正直初任給は少ないのは当たり前。

 

まあ、特別ボーナスみたいなもん

 

企業は大体が前月の結果で翌締めが多いだろうから、

 

四月に本来初任給がでるのが奇跡なわけ。

 

中途入社なら、4月に入ってももらえるのは5月末

 

そういう世界なのだ。

 

だから、大して働いてないのに

 

初任給を4月に貰えるだけありがたいわけ。

 

お世話になった両親にプレゼントでも贈ってあげたらいい。

 

自分の為に使うのはその後

 

まあ、貰えるか不安だったら、

 

総務か人事にでも聞いてみたらいい。

 

笑いながら教えてくれるさ。

 

④ブラックでないか不安

 

 いやあ、これは不安だよなあ。

 

ぶん流も転職してブラック企業に入ったし、

 

(深夜残業、サービス残業、休日出勤かつ残業代なし)

 

こればっかりは、宝くじみたいなもので、

 

当たりのようにみてても、

 

入ってみたらブラックという事は多い。

 

OB訪問、先輩からの話ってあまりあてにはならない。

 

ブラック企業に入っている人からみれば、

 

その残業は当たり前だし、残業でないのも自然

 

そういう風に洗脳されているわけだから。

 

あまりそういうOB訪問とかはあてにならない。

 

まあ、もし入ってしまったら。

 

5月病と偽って辞めてしまうのもいいだろう。

 

第二新卒扱いで、苦労するかもしれないが、

 

転職はできるだろう。

 

ぶん流はもうすぐ40のおっさんだが、

 

転職をしても生きていけている。

 

まだ、若いんだから何でもできる。

 

自分が今の環境に安住しない事だ、

 

悪い環境なら抜け出す。当たり前。

 

⑤同期と仲良くなれるか不安

 

 ああ、これは不安だよな。

 

変にリーダーシップ張る馬鹿とかいるし。

 

変にものしりでインテリな馬鹿もいるだろうし。

 

あと、プログラムバリバリの博士みたいなやつも。

 

そんな奴らに囲まれてしまうと、

 

自分が出来が悪い人間みたいに思う。

 

でもね、社会人をもう何年もやって、

 

色んな人をみてきたぶん流さんからみれば、

 

どんぐりの背くらべにしかみえないんだよ。

 

人は才能を開花し、その素敵な場所にたどり着ければ、

 

どんな平凡社員でも輝く時がくるわけ、

 

それは運でもあるし、本人の努力でもあるんだ。

 

だから、今自分がみじめでも、

 

自分自身がしっかりと意志をもって臨めば

 

仕事とは答えてくれる。

 

仕事ってさ、短期決戦じゃないのよね。

 

長期決戦なの、日々の努力と長年の経験の積み重ね

 

それと大事なのが人格

 

それらが総合力として人を輝かせる。

 

だから、入社したてで同期と比べて不安かもしれないが

 

今は関係ないわけ。

 

あと、話はそれたけど、

 

同期と仲良くなれるかどうかって話だけど、

 

まあ、出世競争のライバルでもあるわけだからね。

 

仕事の中で仲良くなれればそれでいいでしょ。

 

最初仲間作りに失敗しても、

 

あなたが仕事で実績を出していけば、

 

向こうから寄ってくるわさ。

 

今馬鹿にされても、成果を出した瞬間

 

手のひらを反して寄ってくるさ。

 

だから、今は心配しない。ままよ。

 

⑥新人研修の不安

 

新人研修なんて遊びだ。

 

新人研修受けても、実践では使えない。

 

まあ、でも多少なりともやっておくことで、

 

実際に仕事に入った時に楽にはなる。

 

だから、本当に遊べとはいわないが、

 

真面目にインプットしながらも、

 

はしゃいでも構わないだろう。

 

今しかない訳だから、同期と親睦を深めよう。

 

もし仲良くなれたら、今後支えになってくれる。

 

⑦会社の雰囲気に馴染めるか不安

 

 こればっかりはね、最初は雰囲気には馴染めないでしょ。

 

会社って学校とは違うからね。

 

年代も幅広いし、おっさんもおばちゃんもいるじゃん。

 

価値観もそもそも違う。

 

そして、最大の難関が企業文化と呼ばれるもの。

 

会社はその成長の中で、独特の企業文化を作っていくの

 

そりゃあ外からみたら変な価値観や習慣を作るのだわ。

 

だから、新卒で入った人なんか最初は馴染めないの当たり前。

 

そのうち慣れるから心配するな。

 

でも、本当に慣れないのなら、

 

退職を考えることも検討しよう。

 

人間価値観があまりにも合わな過ぎると無理。

 

多少なら修正できるけど。

 

ぶん流も価値観が違い過ぎて、会社直ぐ辞めちゃったんだ。

 

でも全然OKなわけ。

 

会社って世の中にたくさんあるし。

 

自分の価値観に合う会社は必ずある。

 

まあ、最初はわからないだろうけど。

 

無理に合せる必要もない。

 

まあ、最初は変な会社だな~って

 

2,3年ぐらいそう思いながら過ごしたら、

 

自然に慣れるでしょう。

 

⑧とにかく不安

 

いや、君、重症だよねえ。

 

そんなに不安なの

 

入社式まであと少しなのに、

 

そんなに胃薬とか飲んでたら身が持たないよ。

 

まあまあ、ちょっと部屋に引きこもらないで、

 

卒業旅行にでも行ってきなよ。

 

一人旅でもいいし、仲間とはしゃいでもいい。

 

入社の不安が少しでもまぎらうでしょ。

 

深呼吸して、スーハ―スーハ―

 

まあ、何とかなるよ人生

 

中年のおじさんが言うんだからね。

 

まあまあ大丈夫なわけ。

 

残りの期間リラックスリラックス。

 

まとめ

 

入社式の不安について書いてみたが、

 

正直、新卒の気持ちなんでわかんない。

 

でも、ちょっと想像してみて書いてみた。

 

いいなあ、若いって。

 

サラリーマンは大変だけど、

 

まだ若いならなんだってできる。

 

大事なのは枯れないこと。

 

心を枯らさないこと。

 

ぶん流さんなんて何回も転職したけど

 

全然心は枯れてない。

 

多少病気をしても枯れない。

 

その心を思いで充実させていくことで、

 

長いサラリーマン人生もENJOIできるそんなもん。

 

まあ、サラリーマン辞めたくなったら、

 

フリーランスになったり、独立したり

 

公務員試験うけたりとまあ、道はあるし。

 

まあ、そんなに不安にならなくても大丈夫。

 

世の中不安だらけ、何歳になっても不安。

 

それなら、心を枯らさないで、

 

なるべく前向きに生きなきゃ損損。

 

みなさん、入社式楽しみですね。

 

新しい人生がんばろうや。

 

サクラ咲くや。

【スポンサーリンク】


自己啓発 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ
にほんブログ村