>  >  > 福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが

安倍政権が見捨てた福島・飯舘村から悲痛な叫びを『報ステ』が報道「東京が1mSvなのに、なぜ福島は20mSv?差別でしょ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
houdoustation_01_160310.jpg
福島県飯舘村から生中継を行った富川悠太アナ(テレビ朝日『報道ステーション』16年3月9日放送回より)


 3.11から明日で丸6年。テレビでは多くの局が東日本大震災の特集を組んでいる。しかし、原発事故の苛烈な実態を報じるものは少なく、なかでも、安倍政権に尻込みしているのか、国の原発政策に対する批判的な報道はほとんど見られない。そんななか、昨日9日の『報道ステーション』(テレビ朝日)では、綿密な取材を通して、国が定める放射線量基準の“ダブルスタンダード”を真っ向から批判した。

 安倍政権は本日10 日、復興推進会議と原子力災害対策本部の合同会議を開き、避難指示地域について、福島第一原発がある双葉町と大熊町の一部を除き、帰還困難区域などを除いた全地域で解除することを決定した。すでに今月末に飯舘村の帰還困難区域を除く全域と、川俣町の一部地域の避難指示を解除することが決まっていた。同時に今月末には「自主避難者」に対する仮設住宅の無償提供などの支援を打ち切る。県が把握する「自主避難者」は、昨年10月時点で1万世帯以上にものぼっている。

 安倍政権による“帰還政策”は待ったなしだ。しかし、解除する避難指示区域は、はたして、人々が容易に生活することのできる場所なのか。

 9日の『報ステ』では、富川悠太アナウンサーが飯舘村から生中継を行った。飯舘村は福島第一原発から約40キロメートルの地点に位置する、農業や畜産業を中心にした村で、事故前には約6000人が住んでいた。原発の補助金は出ていない。事故発生後、すぐには避難指示が出なかったが、原発の爆発で撒き散らされた放射性物質が強い風に乗り大量に浴びた。

 富川アナが立つ場所のすぐ後ろには、おびただしい量の“黒い物体”が山積みになっていた。汚染土を詰めた袋だ。こうした状況が、飯舘村のあちらこちらで見られるという。番組が取材した飯舘村の酪農家・長谷川健一さんは、2011年5月を最後に、家族で別々の場所への避難を余儀なくされた。自宅の前は、除染で削り取られた汚染土が積載したままだ。撤去の目処は立っていないという。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
2 福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
3 籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
4 昭恵夫人に森友学園問題を直撃したら
5 震災報道に『あさイチ』柳澤さんが
6 “第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
7 森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
8 日本会議が森友学園をネトウヨと排撃
9 『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
10 百田など森友学園大好き文化人の醜態
11 森友学園理事長の娘が安倍の関係団体で
12 安倍に第二の森友学園疑惑!
13 稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
14 りゅうちぇるの意見が真っ当すぎる!
15 キムタク最大のタブーとは?
16 森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
17 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
18 政権が原発被害隠しにDASH村利用
19 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
20 安倍任期延長で日本全体が森友学園に!
PR
PR
1安倍に第二の森友学園疑惑!
2安倍首相が森友学園問題で官邸記者に
3森友学園が麻生財務相側近に口利き依頼
4百田など森友学園大好き文化人の醜態
5森友学園問題で安倍の虚偽答弁が発覚!
6安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ!
7安倍首相が財務省の国有地責任者と
8稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
9室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」批判
10森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
11森友学園と「維新」の癒着の証拠が!
12安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
13籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
14安倍任期延長で日本全体が森友学園に!
15『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
16森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
17“第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
18森友学園理事長の娘が安倍の関係団体で
19安倍と関係・森友学園が改憲の署名集め
20福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」