>  >  > 安倍首相の3.11会見打ち切りの冷酷

冷酷すぎる! 安倍首相の3.11会見打ち切りで露わになった政権の東日本大震災“被災地”切り捨ての姿勢

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
冷酷すぎる! 安倍首相の3.11会見打ち切りで露わになった政権の東日本大震災被災地切り捨ての姿勢の画像1
安倍晋三公式サイトより


 どこまで冷酷なのか。昨日10日、安倍晋三首相の3.11会見を打ち切ることが発表された。東日本大震災の発生翌年の2012年から毎年3月11日に開いてきた首相記者会見だが、震災から6年となり「一定の節目を越えた」というのだ。

 安倍首相は昨日、“森友学園報道潰し”のために、急遽、南スーダンPKO部隊撤退の会見を開いた。自分に都合の悪いことを隠すために会見を開いたり、会見を打ち切ったり、安倍首相の頭にあるのは自らの保身のことだけで、自衛隊員のことも、被災地のことも、まったく真剣に考えていないことの証左だろう。

 だいたい「一定の節目を超えた」などと正気で言っているのだろうか。いまも12万人を超える人が避難生活を送り、約3万人が仮設住宅で生活している。被災地では人手不足に加え、東京五輪関連の建設ラッシュのせいで工事費が高騰し被災地での公共工事の入札不調が相次ぐなど、復興が遅れている。とくに福島の場合は、原発事故の影響でいまだ8万人近くの人が避難生活を続けている。

 国は福島の11市町村に出した避難指示は、帰還困難区域を除き、9市町村で解除することも決めたが、しかし帰還する人はほとんどいないとみられている。除染も進んでおらずいまだ高い数値を示す場所も多く、実際は帰還できるような安全な状況になっていないからだ。にもかかわらず、国は年間線量が20ミリシーベルト以下になったことを根拠に地域から避難指示を解除する。これは通常の被曝限度である年間1ミリシーベルトの、実に約20倍の数値だ。

 そして問題なのは、避難指示解除に伴う賠償金の縮小、打ち切りだ。原発事故で被害を受けた商工業者への賠償は2016年度で打ち切り、また住民一人あたりの慰謝料も2018年3月までに打ち切られる予定。さらに避難指示が解除されれば、そこに住まなくても土地や建物の固定資産税が発生する。

 安倍政権は、さらなる被曝の危険性を無視し、除染さえ進んでいない土地に住民を“強制送還”し、まるで原発事故などなかったことにしようとしているのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
2 福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
3 籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
4 昭恵夫人に森友学園問題を直撃したら
5 震災報道に『あさイチ』柳澤さんが
6 “第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
7 森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
8 日本会議が森友学園をネトウヨと排撃
9 『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
10 百田など森友学園大好き文化人の醜態
11 森友学園理事長の娘が安倍の関係団体で
12 安倍に第二の森友学園疑惑!
13 稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
14 りゅうちぇるの意見が真っ当すぎる!
15 キムタク最大のタブーとは?
16 森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
17 安倍政権御用ジャーナリスト大賞
18 政権が原発被害隠しにDASH村利用
19 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
20 安倍任期延長で日本全体が森友学園に!
PR
PR
1安倍に第二の森友学園疑惑!
2安倍首相が森友学園問題で官邸記者に
3森友学園が麻生財務相側近に口利き依頼
4百田など森友学園大好き文化人の醜態
5森友学園問題で安倍の虚偽答弁が発覚!
6安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ!
7安倍首相が財務省の国有地責任者と
8稲田朋美が森友学園のため文科省を恫喝
9室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」批判
10森友疑惑と橋下元後援会長一家の関係
11森友学園と「維新」の癒着の証拠が!
12安倍の南スーダンPKO撤収の姑息な裏
13籠池理事長が反撃動画で安倍、稲田に
14安倍任期延長で日本全体が森友学園に!
15『橋下×羽鳥』が森友疑惑の論点ずらし
16森友学園疑惑で古市憲寿と田崎史郎が
17“第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
18森友学園理事長の娘が安倍の関係団体で
19安倍と関係・森友学園が改憲の署名集め
20福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」