羽田空港国際線のサクララウンジを利用しました。
2014年、羽田空港拡張に伴いサクララウンジも拡張されスカイビューが新設、計2ヵ所になりました。新設されたサクララウンジは和のコンセプトを至るところで垣間見れる、そんなラウンジになっています。
さて、スカイビューは以前に利用したことがあったので、今回は112番ゲート付近(本館側)にあるサクララウンジに行ってみました。
サクララウンジは、JALサファイヤ以上、ワンワールドサファイヤ以上(同行者1名も可)、JAL便プレミアムエコノミー以上(当日プレエコアップグレードはのぞく)、ワンワールドでビジネスクラス以上の搭乗、加えてキャンペーンにより利用が可能です。
羽田空港国際線JALサクララウンジ本館 体験レポート
本館は04:30~翌01:30とほぼ終日オープンしています。
一方でスカイビューの方は、06:00~12:30、21:00~翌01:30となっているので、昼間の時間帯だと本館側のラウンジを利用することになります。
エントランスも豪華と言うか、品があって良いですね。
4階ダイニングエリアへ
JAL国際線サクララウンジは、
【モダンジャパニーズ】そして【room to room】がコンセプトになっています。
日本人が利用すると落ち着いた、何か懐かしい空間になると思うのですが、異国から来た人にとってはおもてなしの空間に、何れにしても暖かみを感じる、そんな印象です。
ラウンジ内に飾られている工芸品は全て『食に関係する』ものだそうです。
こうした和みの空間は出発前に別宅で過ごす、そんな贅沢な感じがします。
こちらはダイビングエリアから少し離れたところにあるスペース。
家族や人数が多いときに利用するのも良いでしょうね。
続いて食事。
ラウンジで提供されているのは3つ星レストランでも提供されている『メゾンカイザー』の焼き立てパン。『メゾンカイザー』は東京都内各所、仙台、名古屋、大阪、福岡に店舗があります。
ハンバーグがあって子供は大喜びですね。
こちらは牛丼用です。その他、ソーセージ、スクランブルエッグ等がありました。
JALと言えばカレー、肉がごろごろ入っているオリジナルカレーを頂きました。
この肉、大きくないですか?(笑)
続いてドリンク類。
ジュース、コーヒーその他ソフトドリンクから生ビール、ウイスキー、ワインまで種類は豊富です。私は世に言う、たしなむ程度、なので種類については詳しくはないですが、それでいてビールその他を美味しく頂きました。
5階エリアへ
食事が終わると5階に向かいました。
5階は仕事をしたり、読書をしたり、食後にちょっとした休憩、その他まったりするスペースです。4階のダイニングエリアに比べて静かで落ち着く空間です。
景色が良い日には富士山を望めるそう。
良いですね、この個室感。横になるのは厳しいですが、うたた寝する程度なら十分でしょう。その他、マッサージチェアもあります。
ドリンク類は4階ダイニングエリアと同じ種類です。
ソフトドリンクからアルコール類一式ありますよ。
シャワールームへ
シャワールームは4階にあります。受付があるのでそこで予約。
時間帯によっては混むでしょうから早目にチェックしてみてください。
こんな感じで広々しています。歯ブラシ等のアメニティはなかったので、
使いたい場合は持って行った方がいいでしょうね。
サクララウンジについて
すごく快適に過ごすことができました。
やっぱり良いですね、サクララウンジは。個人的にはダイニングの和の空間が最高です。
その他、詳細は以下の通り。
営業時間
本館側:04:30~翌01:30
スカイビュー:06:00~12:30、21:00~翌01:30
利用対象
①JALサファイヤ以上、ワンワールドサファイヤ以上(同行者1名も可)
②JAL便プレミアムエコノミー以上(当日プレエコアップグレードはのぞく)、ワンワールドでビジネスクラス以上の搭乗
③その他、キャンペーン等
尚、会員になれば年会費を払い続ける限り特典を堪能できるJGCは威力を発揮すると思います、エコノミー搭乗でもラウンジ利用できますので。JGCはこちらに特典をまとめています、参考まで。
成田空港国際線でサクララウンジを利用しました、参考まで。
スポンサーリンク