こんばんは。夏休みです。
まぁ明日明後日はテストです。土日は代ゼミのプレです。さぁ大変だ。。
今日は夏の予定を、ここでまとめて、具体的にそして現実的に書いていきます。
まず、夏休みを大きく8つの区画に分けます。
1.〜代ゼミプレ 主に基礎シリーズの復習
2.〜エクストラ数学 講習メインで、他の科目は余った時間に積極的に取り組む
3.〜東大オープン 東大型の演習。戦略を立てる。
4.〜マーク模試 センター地理追い込む。本郷校のことを色々聞いてくる。
5.〜駿台実戦 講習を完全に吸収する。ひたすら演習。
6.〜京大オープン 夏の最後の追い上げ。ひたすら演習。
7.〜後期テキスト配布 しばらく自分の勉強が出来なくなる名残惜しさを胸に、ひたすら演習。
8.〜後期スタート 死ぬ気で河合の予習を進める。少しでも余裕を作る。
この8つのタームで区切ります。
数学については、一通り河合塾の問題を見直し、ぱっと見で見通しが立たないものは手を動かしてみます。そんな感じで流して、過去問を演習します。
やってて感じたのが、東大だけだと飽きる(O_O)ということで、捗らないときは京大、東工大、阪大、慶應など、他の大学の入試を解きます。とにかくハイレベルな経験を積む。また、1問1問確実に。数をこなすつもりですが、しっかり1問1問からポイントを吸収することを意識します。2/25の2時間半のために、どういうテーマを抽出して頭の中にストックすべきか。そこを意識します。
英語は音読。読みまくる。東大型の問題は分析。これもそのうち画像upします。よっぽど難解な文章じゃない限りは、音読しながらある程度理解できる程度には英語力あるので、基礎シリーズの復習は音読メインで済ませたいと思います。そんなに時間かけてられない。そして、まずはじっくり時間をかけてでも、正確に読んで、各問題に対するストラテジーというか、戦い方を言語化します。そこから処理スピードを上げるためにはどうすればいいか?答えをなんとか導き出そうと思います。
物理。オープンの過去問、25カ年で経験を積みます。数学とほぼ同様。
化学は、オープンの過去問もやりますが、基礎シリーズの復習をまずはがっちり固めなければいけないと感じました。いやまぁその辺の人よりは復習してるとは思うんですが、もっとやって100%吸収したい。やりこむ価値があると感じてはいます。ということで少しだけ予定変更で、基礎シリーズのテキストを完璧に仕上げます。もう覚えにいきます。ちょくちょくオープンの過去問挟みます。
あとは、国語。今までに書いた通りです。
そういえば地理もありました。センター地理です。。とりあえずまずは基礎シリーズあんまり復習出来てないからそこからです。いやまぁ現役の頃の知識は残ってますが、細かいところを確実に抑えなければまた本番で失敗するので…
復習しつつ、単元ごとにセンター過去問を短期的に仕上げます。
なんか途中で終わってたみたいです笑
今日は地理と文系科目メインの日でした。明日は理系科目メインで行きます。
最近、4冊くらいの本を並行で読んでます。気分で読む本を変えてます。
結構自分はこういう読み方普通にするんですが、普通はしないのかな…?
第1章だけ読みました。
こんな深く読むのかよ…と愕然としました。
文字数簡単に数えられるくらいの 短い詩から、徹底的に絞り出して読解してる感じがします。それでも本文の文脈は離れないと。
詩って実は深いんですね。結構テキトーに書いたら響きが良かったから教科書に載ったみたいな軽ノリだと思ってました…恥ずかしい…
面白いです。まだ少ししか読んでないんですけど。数感っていう考え方が面白いけど、なるほどなぁと感じます。すぐ読めそうなので一気に読みたいと思います。しかも著者の栗田哲也さん、東大文学部中退、って文学部かよ!
結構数学で名前聞くのでかなりビックリです。このワケわかんないオールマイティに天才な感じ、さすが東大だなぁと感じます。
夜寝る前は安定の安部公房。最近読む短編はグロテスクな表現が多くて少し睡眠に障害を来しますが笑
それではまた。長くなってしまいました。