🔻前回
www.keikubi.com
散策してみると沖縄は「自由奔放な街」に見えました。
無邪気な街・・・とも言えるでしょうか?
そして、そこに癒やされてしまいました。
街中を歩いていると、
店先で昼間から酒をガブガブ飲んでいる人が沢山いるのです。

(ん?観光客かな・・・・?)
と、そう思いましたが・・・・どうやらココの住民達のようです。
(仕事はどうしたんだろう・・・?大丈夫なのかな?)
長年の社畜人生のせいか、そんな事を考えてしまいます。

しかし、みんなで楽しそうにお酒を飲んでいる様子を見ていると、
仕事の心配なんてしている自分がバカらしく思えてきました。

(みんな自由なんだなぁ・・・・)
店先を見ると、
『昼から飲もう!』
というカンバンが掲げられています。
まるで・・・・「自由の象徴」のような言葉ではありませんか?
愉快だ。

沖縄を彷徨っていると、
ナゼかこういう所に癒やされてしまうのです。
若い頃スイミングインストラクターのアルバイトで、
教えている子供達の「無邪気さ」に心癒やされた時の事を思い出します。

楽しそうにしている人を見ていると、
楽しい気分になってはきませんか?
そうそう、旅に食事は欠かせません。
無趣味で友人も居ない私は、
どこかへ出かける時は
「何を食べるか?」を理由にして動き出します。
今日の旅は沖縄の庶民に愛されている
「ポークたまごおにぎり」を食べる事にしました。
🔻実際に食べたのはコレです。

これは「タマゴ・スパム・ヘチマのてんぷら・油味噌」
が入ったおにぎりです。
(※普通はタマゴとスパムだけのおにぎりだそうです。)
沖縄の人達は遠足なんかに持っていく定番オニギリなのだとか・・・。
食べました。
「美味しい」
沖縄の油味噌と食感の良いヘチマのまろやかな甘味。

オニギリを食べながら沖縄の街をさまよい続けました。
怪しげな雰囲気が漂う商店街は、刺激で満ち溢れています。

」

沖縄の「公設市場」にも立ち寄りました。
このサカナ達の主張の強さを見て下さい。

テッカテカテカ

この白ミル貝がカワイイんですよ。
いやぁカワイイ
デカイ
一日中でも見てられる気がしました。
ずーっと見てました。

お昼になるとお腹がすきます。
辺りを見回すと独特な飲食店が多い。

「豊食堂」のネーミングセンス。

ここも、うまそう
正直・・・お世辞にも「キレイな店」とは言えないのですが、
なぜこんなにもそそられてしまうのでしょうか・・・・?
お昼は悩んだ末、
「あぐー豚丼」を食べました。

あぐーとは豚という意味らしいですね!
「豚豚丼」って意味なんですかね?
アハハ・・・。
賑わう町並みを歩いていると時々、
自分がふと孤独である事に気付かされます。

日が暮れるほどに、その気持はドンドン強くなってきます。
沖縄を彷徨いながら色んなことを考えました。
このブログや自分の置かれている状況についても考えました。
今、ありがたい事に
このブログには沢山の方からのアクセスがあります。
複数の版社の方々から書籍化のお話なども来ています。
(どうするかは決めていませんが。)
それだけ聞くと、
私の人生が良い方向に進んでいるように見えますよね?
そうなのかもしれません。
落とし穴があるように思えてなりませんが・・・・。笑

例えば、もしかしたらの話ですが、
ブログを通して、
このまま何か「良い結果」が出る事もあるかもしれません。
私も色々良い想像(妄想)をする事はあります。
ですが、沖縄を彷徨い続ける中で、
どんな良い結末も「一人では喜べない」事にも気付かされました。
家族と絶縁されたばかりだからでしょうか?
すいません、うまく言えないのですが、
結局「なにかを成功した時に喜びを分かち合える人が何人いるか?」
って事が大事なんじゃないか?って思うんです。

私の言っている「成功」とは
「就職が決まる」とかその程度の話ですが。笑
いま、状況が少し上向きになった事で、
自分の失ってきたモノの大きさをヒシヒシと感じております。
人生は取り返したいと思ったとしても、
取り返しがつなかい事ばかりですね・・・。
しかし、だからこそ過去に囚われ過ぎてはいけないとも思うのです。
これからもう少し沖縄を彷徨いながら、
大切なモノをゆっくり見つけていこうと思います・・・・。
