- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hanajibuu 県民です。多くの県民(オール沖縄含む)は騒音とレイプと事故が嫌で、土地が狭いから、人口密集地にある海兵隊基地(全体のたった5パーセント程度)を撤去して欲しいという、右も左も宗教も関係ない意見なのです。
-
nonameblog 一沖縄県民から言わせてもらうと、「容認派も反対派も、法律に則った行動をしろ」それ以上でもそれ以下でもない、これだけでいい。容認・反対・中立・その他どの意見も民意である #辺野古 #高江
-
geekpage 詳しく調べれば調べるほど煽るような記事は書きにくくなるのは、どの分野でも同じだと思う。しかも、調べた結果は各種事情を説明するので勢いがなくなる。結果として、特に調べずに勢いがある記事が伸びる。
-
motobitsrk 沖縄の歴史を調べ色んな場所に行くけどに、「あんたみたいなナイチャーばっかりだったら良いのに」と言われれば、「沖縄の人間はあんたらナイチャーのことを心底嫌いだ」と言われたこともある。沖縄は本当に難しい
-
elephantskinhead 専門外の浅はかな知識で書いちゃいかんってどの分野もそうなんでないの
-
sky-y 心をフラットにして読んでもらいたい記事。これに関して正解はないだろうし、自分も下手なことは言えない。ただ「憶測より現場」「自分のリソースを割くべき問題を厳選する」というのが大切なのだと思う。
-
toronei いい歳したオッサンが、ここまでよくそんな甘っちょろい感覚で、言論報道活動やっていたなあとしか言えんわな。/あと典型的な「話せば分かるから会いに来い」という人に取り込まれやすい人ってやつよね、これ。
-
ninosan わけわからん。長々書いて結論が「手を出さないことにした」って時間返せって気分になったんだが。
-
REV 「俺も昔はヤンチャだった」案件なのだろうか
-
toratsugumi 要約:現地の人はみなイイ人でしたマル 無駄に長い。というか、長いだけで、相変わらず軸足がどこにもない。これならぶれまくってるだけで、一応軸足らしきモノがある小林よしのりの方がまだマシ。クラゲかお前は。
-
hiruhikoando この調子だと奄美とか行くとまた意見が変わりそうだな。
-
reuteri 他人に興味のない超個人主義者がジャーナリスト気取ればそうなるわな。こういう人がメディアで成功してる事事態が日本にとって損失だわ
-
chat_le_fou 戦争の時代が終わったわけではないのだ、という実感と、それを一部の地方都市に押し付けることで我々が平穏を得ている事実の重み // 「話したらいい人だった」とは違うと思うし、筆者さんは「左派による介入」にも否
-
ss-vt 「だから部外者は国益だけ考えてりゃいい」という方向に至りそうで
-
Jian 『素人が扱ってはいけないイシューがある』
-
takeishi
自戒も込めて同意と応援を送りたい。
-
myogab 反省は大事だけど全否定もどうかと。それだけの衝撃を受けたという事だろうし、平静を取り戻すにも時間はかかるだろうけど、発言してはならない!では、それも分断の固定化に寄与する行為ではないかと。
-
bros_tama やめるのではなくVer.を上げればいいと思う.
-
legnum 遠目でなんとなく好かないと思ってた人が会ってみたら良い人だった!ってよくあるパターンじゃねえか。誰でもそうだよ次は好かない国会議員に会って来なよ。にしても覚悟も自覚も無く言ってたのかすげえな
-
mae-9 沖縄の話というより、今のウェブ環境に最適化した編集・ライターのモデルケースのひとつを示していた人が、その限界を具体的な事例で明確に自覚した瞬間の記録としておもしろかった。
-
jaguarsan 外国人が犯罪起こすから排斥しろって右っぽい意見を左が言ってるから、確かに「右も左も無い」だね。/前に調べたときは米兵の犯罪率は県民より低かった
-
toraba 「ウェブはバカと暇人のもの」の著者が生の声に感化されるのは自然といえば自然
-
abcd0035 批判してる奴らなんなの
-
saqamoti 成田闘争と同じ構図。基地問題なので国の有事、防衛に絡むのが大きく違うところ。沖縄の大変さって住んできた人にしか分からないのだと思うけど、沖縄に自己投影して手伝うことで左派は何を得ようとしてるのか
-
masumasunobiru これを読むと結局沖縄の実質的な問題って地位協定の問題に収斂される気がする
-
piripenko 沖縄が抱える複雑さと、安易に関わる外野の単純さのコントラストが効いている。外野が対立を煽る愚を知りすぎている中川氏ならではの結論だと思うが、複雑なものを複雑なまま知るのが肝要なのではないかと思う。
-
penguaholic ネットニュースって結局こういう、報道の重さ分かってない人が手を付けるジャンルなのねと思った/大手報道機関も残念すぎるけど、新聞紙面読むと手触りが多少違うし、ネット特有の平面さというか軽さなのかな
-
poronnotei この記事の内容を読んでも、まだ訳知り顔の評論家気取りが国益や合理性や安い正義から至極簡単に断罪するコメントが並ぶわけで…
-
kybernetes 俺はもうだめだ
-
oobatomoyama 語れないと言ってボリューム上げて語るのは変な話だな(^_^;)その辺りの知識から物事を捉えている層も多いんだから、そこに向けて自己顕示欲を満たした情報を発信し続けば良いよね。
-
zeromoon0 すごく面白かった。「知っているつもりが知らなかった」を自覚したとき人は崩れるし、そこから別の何かが生まれる。
-
ubiquitous2011 右翼と左翼のあらそいを沖縄に持ち込んでほしくないと思ってる人もいるだろうね
-
dambiyori 素晴らしい記事なんだけど「「手出しすべき案件」と「手出ししてはいけない案件」を明確に切り分けることを考えていきたい」をプロにこう高く掲げられると、なにかもにょる。
-
kyoto117 考えさせられる。「反対派に一方的に批判的であってはならない」が中川氏の結論だが、それも個々で違う結論があっても良いのだろう。違う結論を暴力で押さえ込むことがなければ。
-
Outfielder なんで普天間移設したらダメなん?
-
ornith “今回の取材の最大の収穫は、「素人が扱ってはいけないイシューがある」「専門家及び当事者に任せよう。外野は安易に発言してはならない」ということを実感できたこと”
-
syokichi 混沌とした中川氏の心情及び沖縄の状況をそのまま文章に吐き出したといったところか。それはそれで良いと思うけどなぁ。これを読んで自己を鑑みるか筆者に石を投げるか、自分は出来ることなら前者でありたい。
-
t-murachi 昼休みがまるまる潰れた。読み入ってしまった。
-
maeda_a 「私がこれまでツイッターで繰り広げてきた数々の論戦が、無知蒙昧同士の無意味な応酬であったことを思い知らされた旅だった…毎日のように、両派がバチバチぶつかり合っているが、そんなことはもうどうでもいい」
-
h5dhn9k 好きにしたら。/ぶっちゃけ沖縄は最前線である台湾の後衛だからね。そりゃキツイっすわ。しかし「本土」側が出せる「補償」の最大は、九州を後衛に設定し直すリスクとコストに等しい。ゴリゴリの命の勘定よね。
-
ohmomo
-
hiruhikoando この調子だと奄美とか行くとまた意見が変わりそうだな。
-
health_and_efficiency
-
aiaki
-
reuteri 他人に興味のない超個人主義者がジャーナリスト気取ればそうなるわな。こういう人がメディアで成功してる事事態が日本にとって損失だわ
-
chat_le_fou 戦争の時代が終わったわけではないのだ、という実感と、それを一部の地方都市に押し付けることで我々が平穏を得ている事実の重み // 「話したらいい人だった」とは違うと思うし、筆者さんは「左派による介入」にも否
-
sumoa
-
ss-vt 「だから部外者は国益だけ考えてりゃいい」という方向に至りそうで
-
ktasaka
-
Jian 『素人が扱ってはいけないイシューがある』
-
jiofeauin
-
kommunity
-
akira28
-
takeishi
自戒も込めて同意と応援を送りたい。
-
myogab 反省は大事だけど全否定もどうかと。それだけの衝撃を受けたという事だろうし、平静を取り戻すにも時間はかかるだろうけど、発言してはならない!では、それも分断の固定化に寄与する行為ではないかと。
-
doseisandesu
-
bros_tama やめるのではなくVer.を上げればいいと思う.
-
motoho299
-
jahital
-
saka_nako
-
yuiseki
-
legnum 遠目でなんとなく好かないと思ってた人が会ってみたら良い人だった!ってよくあるパターンじゃねえか。誰でもそうだよ次は好かない国会議員に会って来なよ。にしても覚悟も自覚も無く言ってたのかすげえな
-
musiya3
-
ludwig125
-
babysgirlxxx
-
gurutakezawa
-
merumeru55583
-
mae-9 沖縄の話というより、今のウェブ環境に最適化した編集・ライターのモデルケースのひとつを示していた人が、その限界を具体的な事例で明確に自覚した瞬間の記録としておもしろかった。
-
jaguarsan 外国人が犯罪起こすから排斥しろって右っぽい意見を左が言ってるから、確かに「右も左も無い」だね。/前に調べたときは米兵の犯罪率は県民より低かった
-
norinorisan42
最終更新: 2017/03/10 06:43
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃...
- 5 users
- 暮らし
- 2017/03/10 10:08
-
- b.hatena.ne.jp
- hatena bookmark
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 沖縄 オトナの社会見学 R18: 仲村清司, 藤井誠二, 普久原朝充: ...
- 3 users
- 2016/05/15 10:27
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「廃業寸前」が世界トップ企業になった奇跡の物語: 駒井俊雄: Book
- 2 users
- 2015/11/23 15:48
-
- www.amazon.co.jp
-
自分の会社を廃業する手続のすべて
-
地球の歩き方MOOKハンディ 沖縄の歩き方2017-18
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記
-
- 暮らし
- 2017/03/09 12:25
-
-
【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節
-
- 政治と経済
- 2017/03/09 16:44
-
-
稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/03/08 18:47
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む