当ブログでは今までGoogleフォームを使っていましたが、なんとなくイマイチだなーと感じていたので「Tayori」に変更しました。
中々使い勝手が良く、簡単に導入できるので一度使ってみる価値はありますよ。
Tayoriについて
ホームページやサイト、ブログなどに簡単に問い合わせフォームを設置できるサービスです。
基本的な機能はすべて無料。これとても大事。当たり前ですが、有料プランになれば出来ることも増えます。問い合わせフォームを作る目的なら無料プランでOK。
また、フォームの設置方法も、ボタン型、iFrame表示、リンク貼付けの3種類から選べるので自由度が高いですね。
ちなみに僕が今使っているデザインや種類はこんな感じ。
簡易お問い合わせ用テンプレートに件名を追加しました。5分もかからず作成完了します。あとは任意の場所にコピペで終わりです。
簡単に手順を説明します。
登録はとても簡単
新規登録で必要なのは
・名前(姓名)
・メールアドレス
・パスワード
を入力するだけ。すると入力したアドレスにTayoriからメールが来るので記載されているURLをクリックすると登録完了となります。
フォームは手順に従えばいつの間にかできちゃう
*次にやるべきことを青丸が示してくれます
こんな感じでナビゲーション付きなので簡単につくれます。あとからいくらでも変更は可能なのでとりあえず、適当に作っちゃいましょう。
新旧比較
途中経過をすっ飛ばして新旧を比較してみます。
まずはGoogleフォーム
そして今回作ったTayoriフォーム
好みにもよるかもしれませんが、Tayoriの問い合わせフォームの方が見やすい気がします。そしてTayoriは管理画面がわかりやすい。
フォームの編集もやりやすいです。
問い合わせがあると登録したメールアドレスに通知が来る
登録したアドレスに問い合わせ内容のメールが届くようになっているので見落としのリスクも減らすことができます。
僕は過去にGoogleフォームから問い合わせをいただいたことがありますが、すぐに気づかずに(来ると思っていなかったので油断してた)1週間後に返信した経験があります。
Googleフォームに問い合わせがあったらメールアドレスに通知する方法もあるようですが、面倒くさそうでした。しかしTayoriは登録したアドレスにメールが来るので便利です。
いいなと思ったところ、微妙かなと思ったところ
いいなと思ったところ
・基本機能は無料
・簡単にすぐ作れる
・管理画面が見やすい
・ボタンの色や項目を自由に変更できる
・PC、スマホの両方に対応したフォームを設置できる
微妙なところ
・無料プランだと作成可能フォームが1つまで
・管理ユーザーは1人まで
・データの保存期間が30日間
ただこれらは有料プランになれば上限は増えますし、個人ブログなら無料プランで全く問題なく運用可能なのでネガな要素にはあまりなっていません。
最後に
しばらくはTayoriの問い合わせフォームで運用してみることにします。とは言っても、これまで問い合わせが来たことは数えるほどですが・・・。
僕が作ったようなスタンダードなフォーム形式だけではなく、ラインのトーク画面みたいなフォーム形式もあったりと面白いです。まだ問い合わせフォームを設置していない人にはかなりオススメできるなと思いました。