2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

§複雑性PTSD§

1 :優しい名無しさん:2012/06/10(日) 10:21:36.11 ID:svElegUE
スレがなかったので建ててみました。
治療方法、症状等の情報交換が出来たらと思います。
初のスレ建てなので、PTSDのスレの本文を引用させていただきした。

・原則sage進行でマターリいきましょう。
・dat落ちし易いので、スレ住人の皆さんで時々保守をお願いします。
・多くの人がフラッシュバックを起こし易い内容の書き込みをするときは
 その旨を予告してから書き込みしてください。
・「私はC-PTSDでしょうか?」という内容の質問には
 スレ住人は医師ではありませんので
 お答えできない場合がありますが、
 くじけずに心療内科や精神科を受診してください。

フラッシュバックを誘発する発言について
過去の体験を、追体験してしまい、混乱や体調不良を起こすのを避ける為にも、以下の発言については警告を必ず入れてください。
・性的、暴力行為にともなう行動や言動に関わる表現
・デフォルメした言葉を含む自傷行為手段、体験談など
・自殺予告・破壊予告
・その他各自の判断で危険と感じるもの
これらに関しては、専用ブラウザの導入及び、NGワード設定で、レスごと見られなくするために警告文として
■フラッシュバックあぼ〜ん■
(〜をーに変更して下さい)
と記入して下さい。
専用ブラウザについては
http://www.monazilla.org/
にて、自分の好みのものを導入し、各作者サイトにてサポートを受けて下さい。
また、専用ブラウザでは、人大杉などの時でも、スレッドの閲覧が出来る等のメリットもあります。

◎複雑性PTSDについて
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/複雑性PTSD


2 :優しい名無しさん:2012/06/10(日) 10:27:18.64 ID:svElegUE
↑ちゃんと貼れてなかったので…
◎Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/複雑性PTSD#section_footer

◎複雑性PTSD
http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub-comp-PTSD.htm

3 :優しい名無しさん:2012/06/10(日) 10:34:06.39 ID:svElegUE
Wikipediaが上手く貼れなかったので…↓
多分これで大丈夫かと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E6%80%A7PTSD

4 :優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:56:10.24 ID:j3GTL5V0
スレ立て乙です

5 :優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:13:32.43 ID:Y7ntgXKa
人がいない?

どんな症状の人がいるんだろう
自分が解離と身体化で寝込んでる

6 :優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:59:30.68 ID:oRKLZ7mA
>>1さんはいなくなった?
PTSDのスレにリンク張ったら人きそうな気もするけど
過疎りすぎて腫れない

7 :優しい名無しさん:2012/07/13(金) 16:22:02.64 ID:Mt8GmuYo
iPhoneなので、書き込みが出来なくて遅くなりました。

PTSDスレで見かけたので、立ててみたんですが…需要なさそうですね↓

自分は、自己の多重化(解離性同一性障害とまではいかない)や離人感などあります。

8 :優しい名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:16.49 ID:F3RRtqNA
自分も解離があるわ。
フラバもたまにあるけど、単純性の人みたいな強烈なのは一度もない。


9 :優しい名無しさん:2012/07/18(水) 15:49:52.99 ID:7bmHEt99
そうだな

10 :優しい名無しさん:2012/07/18(水) 19:46:40.11 ID:Ddf9oJnj
自分も、フラバは鮮明にって訳じゃなくその時の感情や、あんな事やられたとかそういうのがふと思い出される感じです

それでも…かなり辛いです

11 :優しい名無しさん:2012/07/19(木) 10:42:45.35 ID:wsAXk8Wd
午後からトラウマ方面に行ってくるよ。
解離しまくるんだろうなあ。
記憶飛びそうだから、ボイスレコーダーも完備。

12 :優しい名無しさん:2012/07/19(木) 15:09:15.30 ID:3d6MpPNr
自己レス。
とりあえず帰還。
もの凄くしんどかったということは、
あんまり解離せずにすんでたってことなのかな。
よくわからん。

13 :優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:22:01.70 ID:V0uwWoMO
お疲れ様。どっちにしてもゆっくり休んでね、お大事に

最近出かける前から解離始まるようになった場所がある
困ったー

14 :優しい名無しさん:2012/07/20(金) 01:12:16.91 ID:TjFKo9ip
何か所もの精神科をトータル10年以上かかって
複雑性PTSDによる解離性障害だってやっと診断が出た。

パニック障害起こす

気を失う

2〜3時間ぐらい熟睡してしまう

起きるとどこだか分からない、倒れる前の記憶が曖昧になってる
っていう人、他にもいる?

15 :優しい名無しさん:2012/07/21(土) 23:54:47.21 ID:k4BWfY3L
>>13
レスありがとう。

翌日に主治医と話をしたんだけど、やっぱり解離してなかったんじゃないかということだった。
解離してたらもっと楽に行けたはずだからということで。

出かける前から解離はしんどいね。
解離した方が楽だけどしんどいというのも困ったもんだよね。

>>14
自分はそういう激しい反応は出たことないなあ。
気を失うのも、どこにいるかわからないのも怖いね。
倒れたときにケガしたりしない?


16 :優しい名無しさん:2012/07/24(火) 02:15:22.55 ID:9BAJAl9e
自分のトラウマがわからない。
単純性なら何かドカンと大きな出来事があったんだろうから
具体的にこれがトラウマだと自覚できるんだろうけど。

自分の場合はそういうのが何にもないし
自分のことを話したら主治医からはかなり辛いことを辛いと感じられていないと言われるけど
自分が辛いと思わないんだから、辛くないことなんじゃないのかと。

そういうことがいろいろとトラウマらしいんだけど
いろいろありすぎるというか、今まで生きてきてたくさんあった出来事の中の
どれがトラウマでどれが普通の思い出なのかわからないよ。


17 :優しい名無しさん:2012/07/27(金) 22:18:45.65 ID:I5+68u5z
>>14
気を失いそうになることはある
自分の意志とは全く無関係でとんでもないところで気絶しそうになるから怖い

自分はパニックもだけど、主に解離の前兆みたいなフワフワ現実感がなくなった時に
リスパダール液を飲むと現実感がいくらか戻ってくる
ストレスが高まってるときになりやすいみたいだから
主治医と相談して自分に合う薬を見つけるといいんじゃないかな


18 :優しい名無しさん:2012/07/28(土) 06:58:42.68 ID:cgIi965S
a

19 :優しい名無しさん:2012/08/01(水) 03:35:36.78 ID:Fz1Kmkdf
全然知らないオジサン見てフラバとか、嫌になる。
なんでそうなるのか自分でもわからない。

20 :五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/08/02(木) 17:56:37.17 ID:2/6pAxOK
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

21 :優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:08:22.97 ID:Ck+YC9G9
解離スレからきましたよっと。
気を張ることで解離ってのはないかも。
私は頻繁にメモ取って時系列繋げて生活してる。
たまにメモ取ったことを忘れることもあるけどw
あと困るのは頭の中の声かな。
寝る前に多くて、幻聴的なものだとわかっているけど何だかなぁ…。
カウンセリングでトラウマえぐられた時は、幻覚というかよくわからないものがよく見えた。
主治医曰く回復してきてる過程だと言っていて、時間と共に治まると言われその通りだったけど苦しかった。
入院してたけど、看護師に伝える時、何とも言いようがなかったから、絵に書いて渡してたことを思い出したよ。




22 :優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:29:30.56 ID:sYBa/3Jv
入眠時幻聴って奴か みんな聞こえる物だと思ってたけど違うんだ
自分は眠りに落ちる5分前位から頭の中で2,3人の人の話し声が聞こえてくる
いつもは普通の内容だけどたまに面白い事話してて笑える、内容は寝ちゃうと思い出せなくなる
夜遅くまで電話してるとき寝落ちするのを防止するのに役立ってる
聞こえてきたら、気をつけないともうすぐ意識が落ちるよってサインになるからね

23 :優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:47:16.39 ID:y4eGup+I
>>22
わかるうううううううう!!!
フフフって笑い声が聞こえたりそんなんちゃうねんって言ってたり、日によって全然違うし、バラエティ富んでる日があったりするんだけど如何せん睡眠前は頭が騒々しい。
もう慣れたけどね。

24 :優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:50:38.25 ID:y4eGup+I
だけどさ、私が発症した頃は複雑性PTSDなんてwikiなかったよ。

25 :優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:52:27.78 ID:WB2zaDbM
解離スレで誘導しておいて遅くなってごめん。

>>21
気を張ると無理なはずなことも難なくできちゃうことがあって
そういうときは結局解離してたのが、主治医と話しててわかってきた。
本当に解離しないで嫌なことに向き合ってたら、ものすごくしんどいはずなのにそれがない。

自分の場合は解離しても記憶は飛ばないし、幻覚や幻聴もないんだけど
なんだかボワッとして自分が二重にずれてるような、地面から5mmぐらい浮いてるような…
と言葉にすると何か違うんだけど、いつもと違う感覚になるから解離してるってわかる。

あと、何かを思い出すときにその風景の中に自分の姿もあって
そういうのも解離だって主治医に言われたから
自分の解離はこれらの2パターンかなと。

26 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:06:57.66 ID:pIbVUGLm
>>25
やほ^^笑
無理なはずなこともできるのは私もあるなぁ。
うーん・・・やっぱり解離はよくわかんないw
私はしょっちゅう記憶が抜けるんだけど、地面から浮いてるような感じってどちらかというと離人じゃないかな?

風景のなかに自分がいるのって解離なんだ。
私はフラバだと思ってて医師に伝えてた。

27 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:14:44.28 ID:vfX7ZoaK
離人かなあとも思うんだけど、それもなんかちょっと違うんだよね。
思春期の離人は経験してるんだけど、そのときは明らかに離人感あったし。

あと、頭の中で話し声じゃないんだけど
常に冷静で絶対に揺らがない自分と、いいことも悪いことも徹底的に否定しまくる自分がいつもいる。
解離じゃないかもしれないけど、主治医に上手く説明できないんだよね。
常に冷静な自分の話をしたら、それが理性だと言われたけどちょっと違う。
でも説明できないから何も言えなかったけど。

何とか上手く説明したいんだけど難しい。
作文とか得意だったんだけどなあ。

28 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:26:43.42 ID:pIbVUGLm
ちょいとボーダー傾向とかもあるの?
というかC-PTSDってボーダーみたいたもんだしねww
私は散々まわりを振り回してしまった時期がある。
思春期の離人経験してるあたり境遇似てそうなんだけど、いくつですか?

29 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:34:58.47 ID:vfX7ZoaK
>>28
ボーダーというか、双極性。

思春期の離人は誰にでもあって、全く問題じゃないらしいよ。
中学生の頃が酷かったから、14-15歳頃かな。

自分は散々周りに振り回されてきた気がしてる。
振り回してたのに自覚がないだけかもしれないけど、
なんかの係とか生徒会とか世話役みたいなことばっかりやらされてきたから。


30 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 01:29:03.57 ID:pIbVUGLm
C-PTSDって症状多彩だよね。。。
私はもう中学時代から病的だった。
生徒会とかすごいね。

私の振り回しは愛着障害って言ってた。
仕方ないと思ってる。
虐待受けて保護されて。
辛かっただろうなぁ。

31 :優しい名無しさん:2012/08/08(水) 01:34:47.96 ID:vfX7ZoaK
自分は最近まで自分にトラウマが隠れてるなんて思いもしなかった。

適応障害で退職したから、その会社に関わることはトラウマになっているけど
そんなわかりやすいことじゃなくて、子供時代からあれこれ山ほどトラウマになってることがあるらしい。
でも自分じゃ全然わからない。
主治医に言われて(゜Д゜)←多分こんな顔してた。

保護されるほどの虐待は辛いね。
自分は虐待されたと思っていないけど、悪いことしたら平手で叩かれてた。
でも自分が悪いことをしたから叩かれたんだから、その時々で納得していた。
今、あれこれ検索して考えるとACなのかなあと思うけど、よくわからない。
自分のこと、何もわからないんだよね。

主治医からは、辛かったはずのことを辛いと感じていないのが問題って言われたけど
辛くなかったんだから辛くなくていいと思うんだよね。でもそれは違うって言われた。

32 :優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:50:38.82 ID:lLT1Iu1Y
スレ立ったんですね。前に質問スレで見かけてから、C-PTSDとDESNOSには
すごく興味があります。(定義がいっぱいあって、まだ全部読みきれないけどw)
AC をどうしても語らせたくない層もいるし、医学界で定番でない言葉を認めない層もいるしで
凹むのが自分の本音。人それぞれだからいいんだけど、否定されて育ったせいか、弱いw

>>31
あなたが辛くなかったと思っていることは、それはそれでOKと思う。心を守ることにも
つながってたんじゃないかな。その先生が問題視したのは、想像だけど、感情がマヒして
いたことに気づいて欲しいってことだと思う。これからの治療で、そこをいじるよ宣言。
自分さ、感情をゆるめてもらったけど、そのせいで一時的に苦しんだことがあります。
必要な過程だったと、先生のことを悪くは思ってませんが、色々と時間が巻戻ってしまった

33 :優しい名無しさん:2012/08/11(土) 12:34:21.31 ID:LR/wLC+S
>>31
レス遅れてごめん。
私、保護されたとき親と離されることの方が辛かった。
と言うか怖かったんだろうな。
治療が進むにつれ、だんだんと色んな事がわかってきたけど今でも親に憎しみとかはない。
先生に憎しみを糧に生きていく人が多いんだけど…って言われたけど憎めない。

私も辛くなかったら辛くないでいいと思うんだけど、ある日突然辛くなることがあるかもしれないからそんな時はちゃんと主治医に話してね。
回復してくる過程で一度はあると思う。

>>32
うちの医者もAC否定したがるタイプ。
そんなこと言い出したら全人類ACだって言ってたw
だけど、インナーチャイルドは確実に居るよね。
だって傷ついてるはずだもん。
治療でインナーチャイルドに語りかけるってのをやったことがあるけど凄まじかったw
3時間ほど主治医を独占しちゃったよ。

そんな頃もあったけど最近は長くても30分位の診察だから回復もしくは成長してきたなって思う。

自分語りごめん。

34 :優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:09:23.83 ID:WO/78cjK
         ◯     ┬──┬  ◯                         ___
       /       |    |     \          |           ./     \
      /         |    .|      ヽ      |    |          /        ヽ
     /          ..|    .|       ヽ      |    |         |        |
    |           |    |        |     |    .|  ―――┐        /
    |           |    |       |    |      .|    |___/       ./
    |          |     |       |    .|       |   |         ./
    |         |      |       |     |        .| ..|        /
     |        ノ      .|        .|    ./         .|  .|       ..|
     |       ./       |       .|   ./          .|  |        .|
      ヽ     .├────┴\    . /  /          .. |  |         �
       ヽ   ノ          ヽ   /                ノ

35 :優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:14:56.94 ID:WO/78cjK
お姉さん発達障害でものすごく苦労されてますね(爆藁)

36 :優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:18:54.76 ID:WO/78cjK
35年くらい待たないとその顔文字入院させる病院はないってさ。

37 :優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:23:04.21 ID:WO/78cjK
  ___      / //レ ‐┬ァ'o 0 o 0 o 0 ○ 0 ○ 0 o 0 o 。 o 。 oヽ
  {    \___/裸裸枚棒_,/o 0 o 0 o , --<o 0 o 0 o o 。 o 。 o 。 ゜|
  \n  /| ii |\\\\/o 0 o 0 o /~`ゞ弌ミx,,q o 0 o 0 o o 。 oi
    \冖 || jj !\\\/ o 0 o 0 /      \;';';';`丁0 o 0 o 0 o o。}
      \ ||〃 /   \/o 0 o,、‐'"´     _,,,    iiim|b0 o 0 o o o 。/
       \ /`ー─'´ __,. <、、,,_   .:-‐二、、,,,_   |!ン |bo 0 o 0 o 。 /
        \_,、-イ .r ひヾミ:.   .:::r'"ひ ン:   {{b R o 0 o 0 。/
          \|| |  `゛゛::"´´    `~゛"´     !V!/癶o 0 o。/
                || |!         :.           リ/小トビ‐'´
            ||/ハ         ヽ         /八い{{∧
            /|| ∧    ‐、_.. - '       /_))ト!仆い!`
             〃シ||/ ハ     _ _          / /八ヾ\ヾゞ、
            //  ||Vハ`、   -一‐ー-    ///jj川ヾミ \ヾミ≧=-
        ,r‐イシ  /||ノ川}}i\   ~      /リ//ト儿八ヾミミ≧≠ぐ´
      /  =彡シハ||从ソ川 i 丶、    ,. '゛   //r┴┼一{弋Y     \
     //   ~二少ソl||止ィ夕ハ   ~    // ツ  i  `Y´\     \
     //}}   ,、-‐‐¬ ¨||  _ハ       //普@        \      hyde?

38 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 00:22:50.65 ID:MZeu8dJf
お盆だから、地獄の釜の蓋が開いたのか

39 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 01:40:51.73 ID:4QG/f3OK
         ◯     ┬──┬  ◯                         ___
       /       |    |     \          |           ./     \
      /         |    .|      ヽ      |    |          /        ヽ
     /          ..|    .|       ヽ      |    |         |        |
    |           |    |        |     |    .|  ―――┐        /
    |           |    |       |    |      .|    |___/       ./
    |          |     |       |    .|       |   |         ./
    |         |      |       |     |        .| ..|        /
     |        ノ      .|        .|    ./         .|  .|       ..|
     |       ./       |       .|   ./          .|  |        .|
      ヽ     .├────┴\    . /  /          .. |  |         �
       ヽ   ノ          ヽ   /                ノ

40 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 02:14:51.96 ID:MZeu8dJf
くらえ正露丸( ゚Д゚)つ 三●

41 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 03:47:58.92 ID:4QG/f3OK
パニック障害起こす

気を失う

起きるとどこの誰だか分からない、

42 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 11:02:12.33 ID:4QG/f3OK
         ◯     ┬──┬  ◯                         ___
       /       |    |     \          |           ./     \
      /         |    .|      ヽ      |    |          /        ヽ
     /          ..|    .|       ヽ      |    |         |        |
    |           |    |        |     |    .|  ―――┐        /
    |           |    |       |    |      .|    |___/       ./
    |          |     |       |    .|       |   |         ./
    |         |      |       |     |        .| ..|        /
     |        ノ      .|        .|    ./         .|  .|       ..|
     |       ./       |       .|   ./          .|  |        .|
      ヽ     .├────┴\    . /  /          .. |  |         �
       ヽ   ノ          ヽ   /                ノ

43 :優しい名無しさん:2012/08/13(月) 14:43:22.29 ID:4QG/f3OK
 

44 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 00:28:18.54 ID:0aFnMBaD
くらえ正露丸×10錠一気( ゚Д゚)つ 三●●●●●●●●●●●


45 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 00:33:24.10 ID:0aFnMBaD
ちょっと前に、ストレスで味覚異常になったんよね。で、つい父親に言ったら
「正露丸をあえて噛み潰すんや」って言われて試したら、しぬほどのビリビリが舌に広がった。

子供の時からこんなのばっか。ちなみに親はだましてるつもりはない。これが厄介。
久しぶりにやられたのと味覚異常があんまりつらかったから試した。そんな自分が一番バカorz

46 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 01:27:33.59 ID:jJTNog74
 

47 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 14:19:19.69 ID:mrRO/08I
何か…荒れてる?

自分も、虐待受けてる間辛いとか悲しいとか感じなかった
今でもだけど、それは自分が感情とか殺しちゃって感じる事もなかったんだなぁと…

でも、今でもそれに囚われて苦しんでるけど

48 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 15:47:26.11 ID:bOU9OSbH
したがって“Mock”の“Turtle Soup”であるが、これを“Mock Turtle”の“Soup”と切り方を変える言葉遊びによって生み出された架空の生物。


49 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 15:50:31.67 ID:bOU9OSbH
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

50 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 16:08:31.13 ID:Fieg7HG2
>>47
だよね…
子どもにとってはその環境が「普通」だからね。
同じく今も苦しんでいる。

よく今になってこんなに苦しむのならあのとき殺されときたかったって思う。

51 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:32:54.86 ID:1RLk8YXk
虐待ってわけじゃないけど一年間くらいDVで殺されかける思いを何度もした時期があった
その時はなんともなかったはずなのに、DV受けないレベルにマシになった今は加害者に底無しの殺意が湧いてくる
といっても殺せば楽になるし早く殺そうぜって言う自分?が裏に居てそれを押さえつけてるような感じ
抑えなきゃと思って平静を保ってるけど自分が制御出来なくなっていつか豹変しそうで怖い

52 :優しい名無しさん:2012/08/15(水) 20:41:13.41 ID:mq7Dl7IL
>>31です。レスありがとう。
今もそれに囚われている気もしないし、
今苦しいことの元がそれとどう繋がっているのかわからない。

主治医のことは全面的に信頼しているから、治療が必要だと言われればそうなのかなと思うけど
まだ自分の中でちゃんと理解できていない。
双極性もあって、自分のことがさっぱりわけわからない。

53 :優しい名無しさん:2012/08/26(日) 19:43:59.96 ID:2UBJwHYT
毎日暑いけど、穏やかに過ごせてる?


54 :優しい名無しさん:2012/08/27(月) 06:11:41.88 ID:19lZLRmt
大波小波。これは親切か?お節介か?やめておくべきか?
行動するほうを選んで、結果が出るまで恐怖する自分に気づいた。消耗した。
自己肯定感の低さ、相手に下駄を預ける勇気のなさ。台風と一緒に飛んでけー

55 :優しい名無しさん:2012/08/31(金) 03:17:52.10 ID:Yoc6NwdP
色々思い出して眠れない。

56 :優しい名無しさん:2012/08/31(金) 19:58:04.97 ID:XJpu6G9t
どうしたら楽に息が出来るのかわからない

57 :優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:27:16.85 ID:sC4kxMlJ
>>56
同じ。
何が元なのかわからないから、どうしようもない感じ。


58 :優しい名無しさん:2012/09/03(月) 16:25:03.69 ID:sr1tXCuy
気づくと息が止まってる
眠る前に呼吸法やってみるけど、それが出来るのは調子のいい時だけ
普段は無理

59 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 03:33:58.15 ID:Y7ih4PXL
息止まったらしんどるやんけー!

と突っ込まずにおれないように洗脳されていますorz

呼吸法(腹式かな)、ってできないよね。そんなときは、猫背になってるから
肺が開かないので、体を内側に縮めて、ぐーっと反らす(エビ?、あるいは、
正座して、足を左右にずらしてMにする。そのまま両手を上げて上体を
うしろに倒す。開く。これで空気は入るですよー。(骨盤も開くw

60 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 03:42:59.33 ID:Y7ih4PXL
最後1行の「開く」は消し忘れ。ごめんです。

ヨガができたらなあって思うけど、やらされそうになった過去があるので苦手。
首で逆立ちなんてこわすぎる。体が伸びて呼吸もできる何かってことで、
中高で覚えた柔軟運動からいくつか、気持ちいいやつだけやってる。
調子いい日は、楽になっていいんですよ〜なんていうCDの言葉が素直に
心に届く。不思議。毎日続いたら解放されそうだけど、そうはいかないたこのひげ

61 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:44:39.35 ID:wV/nk1/f
2ちゃん初カキコです。
こんなスレ欲しかったです。
スレ立てありがとうございます(^^)

62 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:55:54.03 ID:wV/nk1/f
10年程前に診断名つく。
かなり幼い頃から発症してた様子。
生きづらい日々……納得。

63 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:21:20.54 ID:AtlQnRKC
納得できたんだ。いいなあ。
でも納得できるぐらいしんどい人生生きてきたってことだよね。

自分は全然納得できてない。
診断に納得いかないんじゃなくて、
自分の何が辛くて何が問題なのか、全く自覚ない。
主治医の方が大変がってて妙な感じ。

64 :62:2012/09/04(火) 17:58:21.80 ID:wV/nk1/f
私も同じ。
何が辛いのか分からなかった^^
親の事とかフツーって思ってたし。
今何となく理解する…頭で⁉かな。

解離障害ありで、も、納得。
子供の頃の記憶が無い。
MDERである記憶が!(◎_◎;) 辛かった とても(T ^ T)


65 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 19:26:07.08 ID:qDG4Y0/T
>>64
いずれEMDRやるって言われてはいるけど、
まだ普通のカウンセリングすら無理って言われてるから
PTSDの治療はまだまだずっと先になりそう。

解離もあるから、きっと何かすっぽりと忘れてるんだろうなあ。
自分で自分の過去のことを書いて主治医に渡したけど
それだけでも充分悲惨だって言われたw
そう言われても何が悲惨なのかさっぱりわからない。


66 :64:2012/09/04(火) 20:41:11.82 ID:wV/nk1/f
〉〉65
そうやね 無理はいかんね。
C-PTSDは細かい事が出てくる可能性が高いので。
現実か夢か分からない記憶が出てきた。
私も悲惨やな、と言われそうなんやと(⌒-⌒; )
ゆっくり進めばいいと思います。

67 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 21:52:36.86 ID:gcJM8n7i
名字変えたい。
そんな人いません?

68 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 22:06:11.40 ID:OfMG6clr
名字どころか名前も変えたいし出来る事なら性別や体格さえ変えたい
後から出てきた人格みたいなものだから外見の体と中身の自分のイメージがまったく合わなくて嫌だわ

69 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 22:43:41.48 ID:gcJM8n7i
>>68
下の名前は気に入ってるんだよね。
ただ名字は親と一緒じゃん。
その血が流れてるって思うと嫌で嫌で仕方なくてさ。

70 :優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:41:17.71 ID:OfMG6clr
>>69
あー、それはあるね
このキチガイと同じ遺伝子がこの体には入ってるんだとは思いたくない

71 :優しい名無しさん:2012/09/05(水) 00:09:03.90 ID:ztlkhykp
>>70
わかる。とてもわかる。
ほんと嫌だよー。
苦痛で仕方ない。
投薬で気分は安定してきたんだけど、トラウマの部分はきついや。

72 :優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:01:57.12 ID:0TVEOnNP
66です。パソに変えました。

苗字は幾度か変わったけど
結婚してまた変わったし・・・いいや。
名前は・・・変えたいより怖い感覚かな。
名前の由来を聞いて子供のころの風景浮かびました。
いいおばさんだけど号泣してまった。
情けな〜〜〜いな。。

73 :優しい名無しさん:2012/09/06(木) 23:37:49.10 ID:2g3gzxfN
外出できなくなった。
なんでだろう。

74 :優しい名無しさん:2012/09/07(金) 03:30:19.55 ID:2qoTLXzN
日が落ちた後でも難しい?

75 :優しい名無しさん:2012/09/07(金) 13:30:02.60 ID:1KPzrBtb
レスありがとうです。
あ、それなら大丈夫かも。
気分的には。

76 :優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:18:27.02 ID:3casyXhJ
日が落ちた後でも無理みたいorz

77 :優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:40.38 ID:cc/S2K9e
>>76
慌てなくても大丈夫だよ。

78 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 09:47:22.16 ID:DpUC3haJ
みんな働いているの?

79 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:38:48.77 ID:gGpXDpr1
発症から14年で短時間パート、でも休みがち
生活費は生保だよ
虐待によるPTSDだと診断書見せたら、親族に連絡
されずに受けられた


80 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:52:01.47 ID:oJgA2E3D
働けない

81 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:53:36.77 ID:oJgA2E3D
>>79
そうなの?
いずれ生保は避けられないけど、
親族に連絡いくから無理だと思ってた。
少し生きる希望が出てきたかも。

82 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 19:36:07.87 ID:dImAOlhi
仕事もあまり休まないで普通に社会生活してる
解離のおかげでトラウマの影響めったに受けない上に、トリガー引かれない限り精神は安定してる
ただ同一性だけはトラウマの原因のせいで壊れてから元に戻ってない
もっとも今戻ってしまったところで今いる自分がどうなるかわからないし
今の生活がめちゃくちゃになりそうだからむしろこのままがいいんだけど
C-PTSDには個人差あるようだしやっぱり大変な人は本当に苦しんでるんだよね
過去辛い思いしたぶん今ご自分を大切にいたわってあげてください

83 :優しい名無しさん:2012/09/10(月) 17:56:53.41 ID:C3/iaN/H
>>50
時々、他の子は○○してるよ!とか言っても、他所は他所ウチはウチって一蹴されてお終いでしたね…
そしてその環境に合わせてしまう
もし結婚して子供が出来たら、同じ目には合わせたくないです…

ホント自分も思います
でも、生きてたから今大切な友達が出来ました。
そこは良かったです

>>69
自分も同じく…
出来るものなら、全部血を入れ替えたいし、遺伝子も変えてしまいたい

>>78
働いたりはしてますが、1年ちょっとしか続かず…前回は3ヶ月弱で辞める羽目に↓
今回新しく決まった所は、短時間の仕事でそんなキツそうな仕事内容じゃないです

でも、最近またパニック発作が出始めて、バス・電車に乗ると、吐き気と逃げ出したい気持ちに襲われて、やっていけるのか不安です

84 :優しい名無しさん:2012/09/11(火) 16:10:23.81 ID:aTsBlspB
>>77
ありがとう

85 :優しい名無しさん:2012/09/11(火) 22:44:14.21 ID:aTsBlspB
>>82
発症?する前は、私も普通に生活出来てた。
頑張り過ぎな感じは、あったかも。
どこかしら体調悪くて病院巡りしてたけど。
8年前に鬱になり、入退院繰り返し自分の病気が理解出来た。
無理しない様に、ゆっくりと生活して下さい。



86 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:55:18.40 ID:1IuU+GYI
PTSDスレにもカキコしたんでマルチポストになるかもしれないんだけど…
三年半前にC-PTSDと診断されてます。
主な症状は悪夢、フラバ、それと狭窄(でいいのかな?)。解離はないです。

最近、眠気が異常にきつくて困ってます。
半日以上寝たりして、でも更に昼寝を何度もしたりとか。
ググった感じでは、不眠はよく書かれてるけど過眠のことはあんまし書いてなくて…
先生には「寝ても寝ても眠い」と言ったら眠りが浅いからって言われてる。
でも中途覚醒もほとんどなくて、自分ではそんなに浅い感覚もなくて。
涼しくなったらマシになるとも言われたんだけど
ちょっと涼しくなってきてるのに変わらず眠く…
同じような人いますか?

87 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:41:19.03 ID:p8I7pFXD
>>86
不眠も過眠も同じ睡眠障害だから、
不眠についてよく書かれているなら過眠も同様だと考えていいのかも。


88 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 07:56:59.31 ID:8miBu47D
>>87
なるほど。
鬱なんかでも、不眠はそれなりに書いてあっても過眠はたいして記述がなかったりで…
数的には過眠より不眠の方が多いんでしょうか
結構日常生活に支障が出るので、何が原因なのか知りたかったんです
次回…来月まで結構ありますが…先生にも相談してみます。

89 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 13:01:27.38 ID:yCSXdnX8
相談上手くいくといいね。

90 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:23:59.09 ID:yCSXdnX8
今日は朝からソワソワしてしまいます。

91 :優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:22:01.31 ID:6sEPCDXq
治った人いますか?
希望的観測じゃなく、本当に治ったって実感ある人

92 :優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:25:02.76 ID:XlNITMrf
>>99
私もそれ知りたいです。
主治医からは聞いた事あるけど。

心理療法受けるの怖いです。
んで、風呂に入れないのも辛い。
自分が臭い(..)(..)(..)

93 :優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:32:29.74 ID:XlNITMrf
アンカー間違え
>>91m(__)m

94 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:15:48.57 ID:Xr9VMwwF
明日、トラウマ地帯へ突入してくる。
健診なんだよね。
何も考えずにいつものところへ申し込んだけど
なんで違う場所を選ばなかったのか、自分でも理解できない orz

95 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 08:24:35.99 ID:6lvhtnoC
最悪だトラウマえぐられて精神状態と体調が狂い始めた
こんな時はどうしたらいいのか

96 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 11:43:41.06 ID:hIRUkVGT
薬飲んで寝るに限るさ

97 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 12:41:42.91 ID:NCn+xhT/
>>94だけど無事帰還。疲れた。

98 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:42:23.31 ID:h1KrNho5
お帰り。
お疲れ様でした。

99 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 04:56:27.73 ID:GJi8seue
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 


100 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 02:38:25.37 ID:NaX3sGV1
頓服もきかないし眠剤も効かない


101 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 13:56:22.60 ID:gwwx3loT
大丈夫?
少しは寝れた?

102 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:29:50.95 ID:wESgIu7Q
>>101
遅くなったけど、ありがとう。眠れたよ
でも季節の変わり目だからか、トラウマなのか
この時間になると頓服も安定剤も眠剤もどんな薬も効かなくて困る
この時間にかぎらず、そういう薬に頼れない時って、どうしてますか?

寝逃げたいのに、不安で眠れないんだ。眠らないでいればいいのかな
薬はもう増やさないみたいなことを言われてるし。毎日のことで疲れてる
ネットして意識空してても良くないと思うし…

103 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:38:56.74 ID:F21m4qmt
>>102
少しでも寝れて良かったね。
この時期寝れないの何年か続いてる?
私も寝れない時期があって、どんな眠剤でもダメでした。
最終的には、寝なくてもいいって結論に達したけど。
やっぱりしんどかった。

今は意識から無理に逃げないで、自然な思考に任せる感じです。
主治医と話してそんな感じになった。

眠剤、坑不安剤の種類代えてもらった。
私も薬増やしてもらえないし。
もう一声、って増薬してもらいたいねんけど。

何が自分を苦しめているのか…漠然とした感じありませんか?

104 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:11:07.29 ID:Qy5EZqVO
>>103
やっぱり「眠らなくてもいい」になるよね
何年も続いていますね、たまに早く寝るといいのだけれど
それでも早起きするとまた辛い時間に起きてしまうこともあるので
慎重になってしまいます

自分を苦しめているもの…ありますね。
この時間は助けを求められないのがまた辛い

何かして、考えを逸らさなきゃっていう考えをゆったりできるといいんだと思うのだけれど
難しい

105 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:46:49.72 ID:F21m4qmt
>>104
分かります。
早く寝ると悲しい時間に目が覚める。
眠前薬は12時に服用することにしてる。
アイマスクして空想の時間に入る。
タイミング逃すと寝れなくなるから。

EMDRで現実か妄想か分からん記憶が出てきて、
(多分現実、認めたくないんだわ)
ずっと逃げてたけど、もう逃げたらあかんなと。

この時期は助けを求められんの?
寝れなくなるのはここら辺関係するのかな。

今日はゆっくり寝れるといいね。

あ~あ、薬って効いてるんかな。

106 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 04:00:09.75 ID:XpbtejFO
>>105
眠剤追加したけどダメだったよ。

この「時間」が助けを求めるにはちょっと相手に悪いから…。

早く寝ても朝が辛いのは困るよね、寝逃げもそれが不安で困る
アイマスク買おうかな、タイミングのがしてしまうんだよね

EMDRも大変なんだね。自分は解離がひどくて受けられないと言われている

眠れてるといいな、私はもう諦めました
食事昨日なんか食べたんだろ、お腹すいた。
朝の不安が来る前にどうにかするか…
でも眠れなくて不安で食べちゃってそれがやばかったりもして悩む



107 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:18:05.08 ID:F21m4qmt
>>106
少しは寝れたかな?
寝れてるといいな、と。

この時間、か。
間違えちゃった、ごめんね。
そうだね、分かる。

EMDRは効果感じられる部分あったけど、
中止になりました。
ちょっと大変になってしまったので。

寝れなくて食べてしまうのも分かります。

なんか同じ人いるんだなぁ。
私は外出も出来なくなって、家族に凄く迷惑かけてる。
主治医は、頑張れなくなったのが良いことって言うけど。

ずっと罪悪感のカタマリやわ。

予定時間より(笑)短めだったけど、寝れました。
ありがとう。




108 :優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:59:38.92 ID:3e86V5Tx
トラウマってフラッシュバックが起きないトラウマもあるの?

109 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:23:19.98 ID:/05Laf1E
詳しくは分からんが、いろんなタイプがあるみたい。
特にC-PTSDは解離してる場合があるので、
フラッシュバックは起こっていても自覚ないとかかな。
私は急に知らない場面が浮かぶ。

110 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:26:38.22 ID:/05Laf1E
連投、ごめんなさい。

次回診察から、病院代わって
新しい心理療法受ける。
かなり不安。

111 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:40:39.52 ID:ZHhP7AwH
>>109
レスありがとう。

解離はそのときとかあとからとか、解離してたって自分でわかるんだけど
主治医から「過去のトラウマ」って言われるのに
自分では何がトラウマなのかまったくわからないんだよね。

去年辞めた会社のことでフラッシュバックや解離は起きるんだけど
そうじゃなくて生育歴の中で起きたことがトラウマになってるみたい。
自分では全く自覚ないし、何か起きてる気もしないんだけどすごく影響出てるみたい。
そのうちEMDRやりましょう、とは言われてるんだけどまだ無理だって。

新しい病院が合うといいね。
治療がスムーズに進みますように。


112 :優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:42:27.15 ID:kHHNLgpO
>>111
結構年なんだけど、若い時は何でしんどいのか分からんかった。
治療受け初めて、忘れている事が多いとわかった。
主治医が言うには13歳位から発症していたらしい。
26歳位まで意識飛ばしながら生きていたみたい。

忘れたままでもいいのかもですが、
潜在意識には残っているので生きづらいのはそのままかな。
思い出してもいい時期が来るらしいよ。
解離にも色んな種類があるみたいだし。
自分のペースを大事にね。

ありがとうございます。
主治医の本拠地(笑)の病院にうつる。
今の病院は「5分診療」の病院だからね。
頑張って来ます。
本当にありがとう。
力になりました。

113 :優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:11:26.06 ID:kHHNLgpO
>>111
結構年なんだけど、若い時は何でしんどいのか分からんかった。
治療受け初めて、忘れている事が多いとわかった。
主治医が言うには13歳位から発症していたらしい。
26歳位まで意識飛ばしながら生きていたみたい。

忘れたままでもいいのかもですが、
潜在意識には残っているので生きづらいのはそのままかな。
思い出してもいい時期が来るらしいよ。
解離にも色んな種類があるみたいだし。
自分のペースを大事にね。

ありがとうございます。
主治医の本拠地(笑)の病院にうつる。
今の病院は「5分診療」の病院だからね。
頑張って来ます。
本当にありがとう。
力になりました。

114 :優しい名無しさん:2012/10/07(日) 04:45:37.02 ID:TOCbmGFZ
この時期すごい落ち込む、生活リズムも狂う
なにもしたくない
薬増えたら少しは動けるのかな

115 :優しい名無しさん:2012/10/08(月) 14:45:16.45 ID:kVonYObt
>>112>>113
重複投稿、ごめんなさい。

116 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:11:57.85 ID:nXJkdoso
しんどい、悲しい、不安
寝れない、何が自分か分からん
危険行為回避の為、
ユーパン3ミリ、グットミン0.5ミリ追加した。
いいよね。

117 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:17:32.43 ID:nXJkdoso
>>114
頓服で乗り切るのがいいみたい。
薬増やしたら無理してしまい、つぶれたよ。
楽にはならかった。
でも、増薬してほしいと思ってしまいます。

118 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:42:25.93 ID:PpXw5P/8
自分もこの時期はもともとすごい落ち込む
そこに加害者から急に会いたいって連絡来て、それはなんとか回避したんど
それから体が重すぎてつらい

薬増やしたいのも増やして潰れるのもわかる
なんとかならないかな

119 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:52:35.41 ID:nXJkdoso
>>118
加害者から連絡って一番あかんやん。
阻止は難しい?
私は30年前に逃げた。
実母とも一線引いた。
理解出来てないようだけど。
頓服で乗り切る。

医師に話して適切な薬もらえる?

120 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:55:36.77 ID:nXJkdoso
ユーパン2ミリ追加だわ( ̄▽ ̄;)

121 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:57:30.20 ID:nXJkdoso
>>118
加害者から連絡って一番あかんやん。
阻止は難しい?
私は30年前に逃げた。
実母とも一線引いた。
理解出来てないようだけど。
頓服で乗り切る。

医師に話して適切な薬もらえる?

122 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 04:18:37.08 ID:PpXw5P/8
ありがとう、離人してたのか、連絡あるってそれほど危ないことだってわかってなかった
ただ身体症状が出てただけで、辛くてたり前なんだね
泣けてきた

阻止はこれから医者に間に入ってもらうようにするつもり
自分拾の家族だよ、母親は理解しないだろうってカウンセラーも医師も言う(ニガワラ
父親に話してもらって連絡しないようにしてもらう

薬はコレ以上増やせないって言われてるや
不安とかじゃないから頓服は解離さえしなければあまり必要ないんだ
ただただ体が痛くて動くのがつらい

123 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 04:24:20.80 ID:PpXw5P/8
深夜の不安って本当嫌だよね
自分はかおを冷水で洗うっていうのがすこし効いたよ
こういうPTSDに効く対処法ってなかなか出てこないのかつらいね
メディアはやたらPTSD!トラウマ!っていうけど、さ

124 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 10:51:03.29 ID:noda0rGt
単純性とは名前が似てても全く違うからなあ。


125 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 04:00:47.24 ID:bevSmTKY
目覚めてすぐ悲しくて怖い思いにとらわれた
つらいわ

126 :優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:09:59.92 ID:EjFArQLb
>>122
大丈夫になりましたか?
119です。
薬のせいで、はちゃめちゃなカキコごめんなさい。

体に症状が出るの辛いよね。
無理なくゆっくり出来ていたらいいと願っています。

今日診療で解離のテスト受けて来た。
かなりの高得点で、別人格が出ていてもおかしくないと。
次回から療法に入ります。
また、報告させて下さい。

冷水での洗顔か、いいかも。
胸痛の発作が起こるけど、冷たい水飲むと治まる事もある。

127 :優しい名無しさん:2012/10/19(金) 02:31:48.20 ID:Ysp8lll1
この時間つらい、家にいたくない
でも近所に開いているところがない…ファミレスあるか
でも広すぎてそこへ出かけるのも不安かもしれない

昼間で寝ちゃったから眠れないし、困った
ゆっくり休むって難しい

128 :優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:49:25.47 ID:JjIJrqzm
>>127
難しいよね。
主治医からしっかり休めって言われるし、
昼夜逆転してもいいから気にせず休めとまで言われるんだけど、
24時間眠れるわけでもないし、
起きてると何かやらなきゃって思うし、
何かした方がいいんじゃないかと焦っちゃう。


129 :優しい名無しさん:2012/10/19(金) 18:56:01.16 ID:U/WcDrH0
なるべく外出せずに自宅でゆっくりしてなさいと言われるから
ゆっくりしている時間に自分のトラウマと対峙してみることにした。
そもそも、自分のトラウマがなんなのかわからないから一つも前に進めない。
それに取り組むことはしんどいけど価値のあることだと主治医も言ってた。

と思ってお昼過ぎから頑張ってたけど、心身ともに疲れたわ。
今日の続きはまた今度。


130 :優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:53:04.42 ID:0POdDr/V
>>128
とうとう睡眠取れなくなって来ちゃった
何もしないって言われても困るよね

>>129
お疲れ様、無理し過ぎないようにね

131 :優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:30:15.01 ID:gL0UpDe9
最近毎日頓服飲んでる
薬変えてもらったほうがいいのかな
でも通院も怖くなってる、どうしよう

132 :優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:13:21.51 ID:BeDuQOzW
金!暴力!セックス!金!暴力!セックス!

133 :優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:35:02.19 ID:jPmrAs4U
>>131
薬は相談して代えてもらうのもいいと思う。
私も代えたり戻したり。

一回目、療法終わりました。
すぐに軽くなった感じ。
でも反日で頭がぼんやりしたり怖い感じがあったり。

次回も頑張ってくる。


134 :優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:07:34.50 ID:+6qUuNwB
>>133
乙。
順調に回復できるといいね。

135 :優しい名無しさん:2012/10/31(水) 17:08:48.55 ID:jPmrAs4U
>>133
反日×
半日○
ゴメン。
>>134
ありがとう。

136 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:53:52.30 ID:zjJ+1zQ7
カウンセリングで吐き出しすれば治るのかと行ってみたが、
カウンセラーに「日常のことが良くなるようにしましょう。そうしたら
トラウマも良くなります」とか言われた。
トラウマが私の中で大きすぎて、吐き出しても意味が薄いらしい。

グループセラピーにも行ってみたけど、トラウマを吐き出すと辛いだけで
楽にならない。

どうしたらトラウマが消えてなくなるのかわからない。消えないのかなー

137 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:29:20.97 ID:AAgeVigN
>>136
>「日常のことが良くなるようにしましょう
自分も同じ
ただ自分は吐き出すと今のあなたでは危ないと言われた
でもそのカウンセラーと医師について2年弱、だいぶよくなったよ
日常生活でできることが増えるのが今は嬉しい、小さい喜びでごめん

138 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:45:43.11 ID:QlxKVION
>>136

それって今の治療の主流。

過去を掘り下げるんじゃなくて、今何に困っているのか
それを改善するのに必要なら過去を見ましょう、というスタンスが多い。

間違ってないから大丈夫だと思う。

139 :優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:10:28.44 ID:YGnC7iaV
こんなスレあったんだ
毒実家に忘れた服とか取りに行きたいけど不安
暴力があって通報しても意味なかった
診断もらってるから被害届考えてる
医師に相談するけど、資質もあってPTSDになったと言われ期待できない

140 :優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:51:33.81 ID:BXZhTlVG
頭痛があるとフラッシュバック起きる
両方辛いし眠れないのも辛い

141 :優しい名無しさん:2012/12/05(水) 01:18:34.59 ID:trnr38Oj
眠剤のんで頓服のんで寝ようとしたら不安で落ち着かなくて眠れなくなった
明日クリニックだから睡眠とりたいよ
でも不安が収まらない、困った

142 :優しい名無しさん:2012/12/05(水) 01:20:22.62 ID:3k+D8/VK
>>141
大丈夫だよ。ここにいるから安心して。

143 :141:2012/12/05(水) 01:34:06.60 ID:nOogcNAU
まさかの即レス
ありがとう
今暖かいもの飲んでみたところ
少し眠りを待ちます

144 :優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:38:56.29 ID:3ekOcdKR
実家で暴力にあった
メンタルで話したけど怪我してるのに他の科勧めないし、病院の人に相談したら脳神経外科勧められて行ってきた
外傷脳出血だってCT検査勧められたけど動揺して帰ってきた
これからどうしたらいいのかわからない
謝罪させたいが体調も精神的にも限界だ

145 :優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:27:52.80 ID:3k+D8/VK
>>144
辛いけど、早めにCT撮った方がいいよ。

146 :優しい名無しさん:2012/12/06(木) 00:41:02.42 ID:4FdORJmw
>>145
脳出血してても小さいと吸収されてCTに写らないみたい
謝罪させたいけど平謝りだったり、慰謝料払うから診断書と領収書にサインしろって言われて勝手すぎてどうしたらいいのかわからない
こう言うことあった人はどう納得してるのか知りたい

147 :優しい名無しさん:2012/12/06(木) 00:53:27.09 ID:rB7l+trI
>>146
警察に被害届が確実だけど、しんどいかも。

148 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 18:39:36.71 ID:KhxL02JY
納得なんて出来ないよ
天から隕石が落ちてきてクリティカルヒットしたよりも理不尽だと感じるもの
それよりも、実家から離れて安全な場所を見つけたほうがいいよ

149 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:46:34.88 ID:vUGRQWC4
何故謝罪、約束守ってくれないの理解できない
診断書には因果関係書けないっていうし行動おこすなら一人で頑張ってと言われたような
主治医すら信用できなくなる
専門家でも責任取りたくないってことでしょ
しにたい
疲れた

150 :優しい名無しさん:2012/12/10(月) 04:16:01.56 ID:Wi8hd/d3
眠剤飲んで寝ても深夜に起きる
そうすると不安でたまらない、もちろん頓服効かない
もうずっとこれに悩んでる。
医師に伝えてるけどもう限界、あれだけ薬飲んでなんで1,2時間で起きるんだ
寝かせてくれ!つらいよ

151 :優しい名無しさん:2012/12/10(月) 04:20:37.46 ID:Wi8hd/d3
駄目だ、限界。死にたい
せめて眠らせてくれもう無理だってば
薬飲んでる意味ないじゃないか、もう何も信じられない、無理だ

152 :優しい名無しさん:2012/12/13(木) 05:49:15.33 ID:Skq2dzAN
無気力で何しても楽しくない
何かひとつでも打ち込めること探してみるといいと言われたが何もできない
まじで死にたいわ

153 :優しい名無しさん:2012/12/30(日) 01:47:40.81 ID:VXVdMIRM
併発してる双極性の認知行動療法やろうとしてるんだけど
今までの症状を思い出して躁うつ気分のグラフつけるのができない。
思い出そうとすると怖くなって止まっちゃう。全然進まない。

154 :優しい名無しさん:2012/12/30(日) 19:28:08.32 ID:jkoyD+2+
頭痛、吐き気が続く
誕生日にしのうか
頑張ってる自分と全てぶっこわしたい自分
主治医は被害者心理なんて理解できないらしいし、カウンセリングは役立たず
自暴自棄
確実にしにたい

155 :優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:03:39.93 ID:v7xOk703
あんまり無理に思い出すような作業はしない事にしている
治療は進まないが、仕方がない
なんつーか、根が張ってないのに枝葉ばかり立派に育てようとしても無理
まず根が張るまで待たないと

156 :優しい名無しさん:2013/01/03(木) 01:27:59.29 ID:vi/BMBTm
>>154
今はそんな事しても…と思うかもしれないけれど
ちょっと面倒だけれどトラウマに理解のある医者を探してみたらどうだろう
そういう医者と組んでるカウンセラーはやっぱりトラウマケアうまい
今年で3年目になるけど、体調悪くても週1で通うくらい安心するところになった
体調悪いからかかりたいというくらい信頼出来るようになったというか
一人でも多くの方がよい治療者とめぐりあえるように陰ながら祈っています

157 :優しい名無しさん:2013/01/08(火) 01:21:32.46 ID:ZPkyU6tS
対人関係療法の本読んだけど
他人も自分も信用できないから
意味無かった

158 :優しい名無しさん:2013/01/19(土) 03:41:15.97 ID:ZQFYX0qs
記憶が思い出せない

159 :優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:00:53.35 ID:32J6FoQR
たまにトラウマ経験を追体験させるやり方で治療するっていう
のをみかけるけど、トラウマの種類によるのかな?(ただのPTSDとかASDとか)
知っているひといませんか?

自分も衝撃を和らげるために無意識に追体験させているフシは少なからずあるけれども。
場合によっては逆効果だから、治療の場合はどう違うのかと…

160 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 02:49:24.77 ID:D0xuliLO
暴露療法?
あれってかなり安全な状態が出来ていないと危なそう

161 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 02:58:19.89 ID:c9/MpZoh
あれは単発性PTSDじゃないと無理だと思うわ。

162 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 12:30:10.10 ID:0zHl9xi5
暴露療法について詳しく

163 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 12:55:16.80 ID:Vja1R2Mc
この病気って、他の病気よりも
「甘ったれ」みたいに誤解される率が高くないか?

それ自体も辛いことだけど
本人の内面では、実は全く逆のことが起きてたり

解離性障害的な症状も絡んでてそれで誤解されてることもあるので
周囲にそういう反応を受けることで、更に本人が混乱するんじゃないかと思う

164 :優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:57:59.42 ID:F4enHSJq
曝露療法とカタルシス療法がそんな感じですね

ところで、実際に虐待されたのではなく日常的に目撃していてもC-ptsdになると
定義にはありますが、私は祖父→祖母や母→姉のDVを見て育ったのに

>>163さんのように、姉からは「自分は被害を受けてないのに甘えだ」と言われ
解離の症状も甘え認定されています。(解離性障害と過去のトラウマ体験は密接に関係あことが多いみたいです)

自分でもただ見ていただけでショックを受けるなんて、ただ弱いだけだと思って
どうしても姉に同情し自分を責めてしまい受け入れられません

当事者でなく目撃者で発症した人はいますか?

165 :優しい名無しさん:2013/02/19(火) 14:40:01.17 ID:Pv8L1TiR
トラウマは孤独で主観的な体験
実際にどの程度の暴力であったかとか
それが誰に向けられたものであったかとか
そういう客観的事実を論じても意味がない
大事なのは患者本人がそのとき圧倒され
孤独感と無力感のうちに
その体験をしたという主観的感覚
あの時辛かった、一人ぼっちだったと
認めることから治療は始まるのです

と水島先生は仰ってました

166 :優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:01:17.21 ID:1Zqqj/2F
水島って誰?

167 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:28:56.66 ID:UHxB63TR
十何年、PTSDで専門医にもPTSD診断されてたのに転院してから、違うと言われて愕然
今までの人生否定された気分

168 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:37:08.97 ID:PnYHRPSH
>>167
違って何だったの?

169 :優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:46:46.70 ID:UHxB63TR
>>168
どういう意味?

170 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 13:52:33.06 ID:NadE+IQu
>>169
違う病気の診断がおりたのかなと思って。

171 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 19:50:29.30 ID:V11Ox+eN
>>170
PTSDと強迫性障害だった
それが、診断書依頼した途端にPTSDの診断基準みたしてないと言われた
専門医からPTSD認定があって治療方針も合っていたのに今さら覆るなんて
誰も信じない

172 :優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:34:33.24 ID:UnahcWLr
震災前からCPTSDだったけし、すごい被害にあったわけではないけれど、
ショックで解離ひどかったからか、この時期の震災番組がきつい
フラッシュバックするし、自分がどこにいるかわからなくなる
やっとテレビをつけなければなんとかなるかもと頭が働き始めた

173 :優しい名無しさん:2013/03/10(日) 18:00:30.13 ID:ImeA+Kmb
ストレス耐性がなくなるよね、この病気
自分に直接的な被害がなかった件でも、すごく影響を受け易い
私はもう何年もテレビを見ていない
ニュースサイトは見るけれど、タイトルがトリガー引きそうなものは避けてる

174 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:04:43.47 ID:b5jUYL33
ひどく解離してるときはテレビついてることすら忘れるよ
外出後に火の元とか電気つけっぱになってないか心配になるわ

175 :優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:27:07.13 ID:qfvVrO6A
テレビでやってたけど人に嫌われる練習するといいよ
まずはコンビニの店員さんにありがとうを言わないところからスタート
実際やってみるとこれがえらい難しい
でもレベルが上がるにつれてどういうわけか体が楽に
自分への信頼感、自己肯定感が上がる

176 :優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:39:15.37 ID:U3RnIwuG
診断されましたー
40点でPTSDの診断がでるテストで80点とりましたワロタw


ワロタ・・・orz

177 :優しい名無しさん:2013/03/24(日) 15:10:57.57 ID:URWns2vM
最近自分は一人になるとだめになるタイプなんじゃないかと思うようになってきた
衣食住すべてになげやりになって生きる力を失う
ひきこもりが必要な時期もあるんだろうけど
一人で抜け出すのはなかなか難しい

178 :優しい名無しさん:2013/03/24(日) 17:55:06.10 ID:BOKpp5DB
自分はひとりになりたいわ。
人と暮らすと、その人の存在がストレッサーになる。

179 :優しい名無しさん:2013/03/26(火) 16:38:45.94 ID:q/QSsUA+
殺人衝動や自分への自傷行為がとまらない。自分のものにあたって電化製品壊すことも多すぎる
いますぐにでも犯罪者になりそうで怖い

180 :優しい名無しさん:2013/03/29(金) 17:11:43.18 ID:4pEWjkLK
フラッシュバックがひどすぎてまともに生活できない。。

181 :優しい名無しさん:2013/03/31(日) 03:02:14.23 ID:/Kl8uhwT
>>180
フラバの原因となるモノやトリガーなどを極力排除したり、回避できるようになれば少しは楽になれる

182 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 05:43:12.86 ID:jutR2HH9
きた、泣きたいのに泣けなくて辛い
お酒に逃げたいけど逃げないけど辛い

183 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 06:32:50.38 ID:jutR2HH9
連投ごめん
頓服があることにやっと気づいたけど、何故か飲みたくない
なんとかなると思ってる、

頓服飲むと癖になるし太るし・・・
服も下着もいろいろ買い替るなんて大変なんだからしたくない
もう本当嫌だ、
スレ汚しすまん

184 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 13:07:18.94 ID:rNRAl8Ck
>>183
頓服あるなら飲んだ方がいいよ。

自分は頓服飲むタイミングを見つけるのが下手で結局飲まないことが多いんだけど、
しんどいときは飲んでくださいって言われてる。

頓服が癖になりそうなんだったら
それは日常的に薬が必要なのかもしれないから
辛いときは頓服飲んでおいて、
主治医と薬についてよく相談するといいよ。

185 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 13:50:22.57 ID:kjb+EcAC
頓服くれるなら病院いきたいな
でも病院行くために頓服がいる

186 :優しい名無しさん:2013/04/04(木) 14:48:04.02 ID:j5TvQZ6A
>>185
そこはもう頑張れとしか。

公共交通機関がしんどかったらタクシー使うとか
何か工夫して病院にたどり着けますように。

187 :優しい名無しさん:2013/04/11(木) 10:16:51.95 ID:SmFEh+IY
吐き気がひどかったけど、最近は嘔吐→嘔吐→嘔吐→気絶でつらい。
何かの拍子にフラバしてアウト....

188 :優しい名無しさん:2013/04/28(日) 23:04:16.86 ID:sYc4qVPe
規制されてなかったので保守。
ageなくて大丈夫かな

189 :優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:11:53.28 ID:viwtDT2+
フラッシュバック来た
眠剤効かなくて困る、怖い

190 :優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:15:50.30 ID:Z8MYBd4Y
>>189
大丈夫だよ。安心して。

191 :優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:30:01.98 ID:sjzqsmfe
一回あげてもいいですか。需要なかったらごめん

>>181
自分はストレッサーが「自分の家の中」「家庭」なんだよねぇ。家に居るのが辛い。
落ち着けない。もう親とは一緒に住んでいないのに、家に中にいるとフラバして混乱する。
外にでて家から離れれば離れるほど深い息が出来るようになって落ち着いてくるが
基本心が休まる場所というのが思いつかない

解離もあって自分は自分だけど心がいつもバラバラな感じで。自分を保つのに非常に疲れる。

192 :優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:52:41.79 ID:YopFnI3f
>>191
住んでいるところは移れなくても、家具とか変えたらどうだろう
親が選んだものを捨てて、自分で好きなものを選んでそれが家の中に増えると
すこーしだけど、落ち着く場所に近づく気がする。
いきなり家具を捨てて選んでっていうのも体力使うからまずは小物からでも
少しは違うと思う

そんな自分も同じような環境なので、家にいるのが落ち着かなくて、
出かけてるほうが楽というのわかるよ
いつも家に帰りたくなくて、帰る前にすごい葛藤がある。
疲れる

193 :優しい名無しさん:2013/05/24(金) 03:40:45.66 ID:W+uK3dxM
>>192
ありがとう。家に帰りたくない気持ち、お察しします・・・

>親が選んだものを捨てて、
うん。だいぶ前にそうした。今も何か見つけたら処分するようにしてるよ。
でも悪夢はみるし、ふとした時に何を思い出してるのか分からないけど、フラバするんだよねぇ。
特に、台所仕事をしているときになる。手が震えてとまらなかったり、急に誰かに怒鳴られてるような気持ちになったり
泣きそうになったり。

194 :優しい名無しさん:2013/05/24(金) 03:59:52.84 ID:YsBs1LWV
おくすりのんでるのかな。
でも飲んでたとしてもそういうのって他の事して忘れる時間を増やしていくしかない部分が大きいよね。
何か集中できる事が見つかるといいね。

195 :優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:07:56.72 ID:IRSMMjB5
保守

196 :191:2013/06/26(水) 04:32:26.94 ID:uD1X2D5Z
>>194
数年前に断薬に成功したのだけど、最近は入眠困難で市販の薬飲んでごまかしてます。遅レスご免なさい。

>他の事して忘れる時間を増やしていくしかない部分が大きいよね。

そうだよね。そこを目指してるはずなのに。意識できない、忘れた(はずの)事がわき上がっている感じです。

昨日、衣替えでタンスの洋服を入れ替えていたんだけど。
その間中、頭の中で誰かが怒鳴っているような、自分が怒鳴られているような妙な感覚に陥ってウアーってなった。
そういうときは視野が狭くなって自分の輪郭とか、周囲のモノが遠くに感じる。
怒鳴り声がハッキリ音として聞こえるわけじゃないので幻聴ではないのだろう、ただそんな気分になって気持ちが混乱するだけ。
たまにこのようになるのは自覚してて、これもフラバの一種なのだろうけど、具体的な何を思い出したのかは分からないまま。

197 :優しい名無しさん:2013/06/27(木) 03:16:09.65 ID:h4YNJWr+
フラバ来た
頓服も眠剤も効かない
アルコールや食べ物に逃げたくなる

198 :優しい名無しさん:2013/06/27(木) 20:04:21.54 ID:p7uBKYET
アルコールや食べ物に逃げたくなるね
強迫的な食べたい飲みたいという瞬間に打ち勝って耐えてる人は
どういう風に気持ちを切り替えているんだろう

199 :優しい名無しさん:2013/06/27(木) 22:23:42.59 ID:Z/+8M8yC
気持ちなんか切り替わらない。
耐えるけど、辛さが増すだけ。
あとは時間薬だけが頼り。

200 :優しい名無しさん:2013/06/29(土) 19:03:34.05 ID:cWCIqhSN
マインドフルネスをしながら食事をするようにしたら、その後の無駄食いがちょっとガマンできるようになりました^^
こんなかんじ
マインドフルネス レーズンエクササイズ
http://kanameclinic.sblo.jp/article/52740877.html

201 :優しい名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GzTkkOQL
毎日毎日深夜の同じ時間にフラッシュバックが起こる
薬増やして欲しくても診察中解離してて増えてない
というか、一度増やしたのに効き目なかったし
もう毎日毎日同じこと繰り返してて死にたい
疲れた

202 :優しい名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:IpdNzXjo
ほとんど毎日のようにほとんど同じ内容の、現実感を伴う悪夢を見るんですけどこれもフラバなんすかね。
もう10年以上。寝覚めも最悪だし。そんな体験があったかしらん?と思うけど思い出せない。

203 :優しい名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jGU5FnqN
良スレ。
あるあるが多くて勉強になるわ。

みなさんいい医師に当たっててうらやましい。
PTSDの症状を掘り下げて聞いてくれる医師にあたったことがないわ。
そもそも病院に通うことがものすごく苦痛で、
待合室で気が遠くなりそうになるんだよね。

204 :優しい名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HGaMkSqe
>>203
予約制の病院で、事情を話してみたらどうでしょうか?

私も待合室や知らない人が居るところだと
パニック発作や意識がボーッとなってしまうので
今は通常の診察時間外に予約入れてもらってます

開業医さんのクリニックより
PTSDに理解のある精神病院の先生のほうが
ご自分の収入に直結しないから
その辺りの融通を効かせてくれるみたいですよ

205 :優しい名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:PriooKur
この時間だめだ
最近眠剤効いてたから余計辛い

206 :優しい名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:vj0OQOZA
本スレ消えちゃった…

207 :優しい名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:INf8VPCZ
>>206
立てようとしたけど↓が出てダメだった

ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

208 :優しい名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:S7x2Ic6/
立てたよ〜

PTSD居ますか? 10人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1375449369/

209 :優しい名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:owI4K9rX
>>208
さんきゅーです

210 :優しい名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9ptTU+7m
唐突だけど、歯磨きとか出来ない人いる?

やっとの思いで歯医者さん行ったら、
もう何本も手遅れで
高いインプラントしか無いって。
100万超えの大金かかるし、家族には言えなくて悩んでる。
どうして自分もっと早く歯医者さん行かなかったんだって激しく後悔して
自殺願望まで出てるw

歯磨きか歯医者さん、両方実行するのが無理なら、どっちかでも良いからやった方が良いよ
根っこが残ってればまだ保険で差し歯に出来るから
私みたいな思いをしないように

211 :優しい名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/ldoD4PL
>>210
保健の入れ歯なら1万円ぐらいだよ。
入れ歯スレでもやたらインプラントを勧めるのは藪って話だった。

212 :優しい名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2XVUrdkR
>>210
自分も歯磨き出来い、歯医者にトラウマありでずっと行けなかったけど
あるとき心療歯科、無痛治療歯科という単語を知って、調べて病院に通って治した
抜いた歯もいくつかあるけれど、やっぱり普通の入れ歯だったよ

213 :優しい名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:yiN1FBcy
眠剤頓服鎮痛剤安定剤が全く効かない
気づいたら処方以上飲んでて、これ以上飲まない様に耐えるのに必死

214 :優しい名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CIZBynR5
PTSDの人ってアレルギー体質の人多いのかな
ステロイド飲むと体調よくなる

215 :優しい名無しさん:2013/09/11(水) 21:06:32.52 ID:ORbXMgfU
基本、ストレスで悪化する系はなんでもPTSD持ちには辛い
ストレス耐性ゼロになるからな
アレルギーも然り

216 :優しい名無しさん:2013/09/11(水) 22:42:09.83 ID:EFUEMAYm
だよね…
仕事もできないし

217 :優しい名無しさん:2013/09/14(土) 20:12:00.78 ID:EXMzyL0/
>>213
処方薬は精神的苦痛を瞬時に解き放つ魔法の薬じゃない。
大量に飲んでも、意識を失って、目が覚めたら部屋中に吐しゃ物が散らばってるとか、
目が覚めたら病院だったとか、最悪二度と目が冷めなくなる。そうなるだけで、薬は苦しみから
解放はしてくれないんだよ。複雑性PTSDに薬は効かない。

218 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 05:48:15.92 ID:4D9og5Zg
自分の感情に気づくのが遅すぎる
「あの時本当は傷ついた、だからやめて欲しい」て言っても相手は忘れてるだろう
なんにしてもそうで、疲れる

219 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 13:12:46.53 ID:s3ETzur3
>>218
そういう嫌だったことの文句って、相手に改善してもらうためじゃなくて
自分のために言うのだから、遅くなってでも言ったほうがいいよ
言われた時、された時に言うのがベストだけど、言ったからって相手が反省して
やらなくなることなんてまずないから、いつ言ったっていいんだよ
自分の怒りを外に出すことが大事なんだから、今でも明日でも明後日でも、言えばいい

私はこないだ、腹立ったことを3週間貯めこんで考えすぎて具合悪くなって、
精神科医に言われて文句言ったよ
すごくスッキリした。まあ、相手はそんな発言したことさえ覚えてなかったが

220 :優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:25:15.40 ID:3Gx9Oh83
>>219
レスありがとう、今思いきってメールした。疲れた・・・
「自分のために言う」ってことが今まで出来なかったのだものね
今はスッキリというか、あるべきところにあるべきものを戻せたって感じだ
前はこういう感情がモヤモヤ、混乱、散乱していたんだろうなと思う

片付けられてよかった、ありがとう

221 :優しい名無しさん:2013/09/25(水) 00:41:25.92 ID:/jL8TY0i
何がトラウマなのかさえわからない。
何かでっかいのがある感じはすごく強くて怖いけど。

222 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 02:21:58.40 ID:Vr6kRjcC
何がトラウマかわからなくて、子供時代の記憶がすっぽりない。
物心ついたときから無感情・無感動の日々で、人と関わることができない。使い捨てているみたいで、自分に嫌悪する。

克服してやろうという気はなんとなくあるのに、思い出せないからそもそもトラウマどれよ?状態。

思い出したらとんでもないことになりそうだけど、思い出したい。
どうすれば?

223 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 11:55:26.70 ID:HWdmXZ9Y
>>222
解ります、すごく。

自分も、過去の恐らくトラウマになった出来事を思い出しても、
何の感情もわいて来ないんです。

過去の辛い記憶に関して、ある程度感情を感じられなければ、治療も進み難いんですよね。

客観的にもきつい体験だったはずなんですが、私みたいな人はもう治らないんでしょうか・・・

224 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 11:59:25.55 ID:rDQTnoZv
>>223
辛いはずのことを辛いと思えなくても
焦らず少しずつ治療を進めていけば治るって
主治医が言ったから治ると思ってる。

225 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 14:59:01.48 ID:HWdmXZ9Y
>>223
例え感情を伴わなくとも、記憶が曖昧でも
言葉にして話していけば、治療につながる。

という事でしょうか?

226 :223:2013/09/27(金) 18:46:31.48 ID:HWdmXZ9Y
すいません。
>>224さん宛てでした

227 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:51:31.06 ID:iWbZT3Bu
無理に記憶を掘り起こすようなことはやめたほうがいいよ
フラッシュバック起こすと本当につらい

228 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:13:35.44 ID:HWdmXZ9Y
>>227
そうですか…
このままだと、にっちもさっちも行かないし、
かと言って感情を感じられないものは仕方ないですもんね。

起きてる時は何も感じない癖に、
毎回同じ内容の悪夢だけはずっと見るんですけどね。

229 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:47:40.22 ID:G3UAZs8K
>>225
言葉にして話した方がいいかどうかは
主治医とよく話し合って考えないとね。
治療方針が決まったらそれに沿っていくだけ。

230 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 22:10:58.77 ID:iWbZT3Bu
>>228
早く良くなりたいのはわかるけど、なんにでも言えることだけど焦ってもいいことはないから
ムリしないで

悪夢は嫌だよね

とりあえず、悪夢のことや、トラウマをトラウマと感じれないことを医師やカウンセラーに話して
>>229さんじゃないけど、医師と治療方針について話してみたらいいと思う
そこで納得したり、相手に信頼が持てるとその不安も落ち着くんじゃないかな

231 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 07:42:44.78 ID:X8rR1nin
>>230
ありがとうございます。医師と少し話してみます。

でも本当にこの障害は辛いですよね。

皆さんの中にももうずっと悪夢を見ている人もいるでしょうに。

232 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 09:55:11.87 ID:Iifyidqq
>>231
眠剤買えたら悪夢見なくなったよ。

病気の根本的な解決にはなってないけど
悪夢を見ないだけでもすごく楽だから
主治医と相談して眠剤変えてみるとか。

233 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:09:04.14 ID:YIWNmOb1
>>232
ありがとうございます。
医師と相談してみます。

234 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:16:36.08 ID:YIWNmOb1
でもここの皆さんは優しいですね。
別に依存する訳ではないですが、
こういう掲示板にはきつい人も多いですし。

235 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 18:25:32.12 ID:kna02CWB
うちはトリプタノールがすごく効いて
悪夢見なくなったよ

あと、レスリンとかルーランも悪くなかった
ベンゾ系は全然ダメ

医者によっては嫌がるけど
聞いてくれそうなら上の薬をリクエストしてみて

236 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 19:08:15.90 ID:eRv+DnC2
どの薬が合うかは個人差が大きいし、
薬を指定してリクエストするのを嫌がる医師も多いよ。

237 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 19:41:38.16 ID:YIWNmOb1
>>201
私もまるで同じ日の繰り返しです。

焦っても良くないんですが、脱出する事が出来なければ、
ループしてるみたいで苦しいですよね。

238 :優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:36:36.42 ID:O7Ri+G6A
ずっと鬱だとかSADだとか診断されてきて
でも投薬では全く良くならなくて
主治医もおかしいとおもったらしくカウンセリングを紹介された。
やっと過去のトラウマから来る症状だと判明しました。
聴覚過敏になっていて親がドアを開く音とか
食器のかすれる音とかが怖い。
人間不信がひどくてちょっとしたことで人が信じられなくなる。
同じ人が出てくる悪夢を毎日みる。
ただ何人かの人もおっしゃってますが何がトラウマの根源なのか
分からなくて困ってます。
フラッシュバックというか、轟音とともに目の前に何かが迫ってくる
感覚がいきなりきます。怖いんですがなんだかわかりません。
中学のいじめが有力だけどそれ以前から色々おかしかったから。
いじめのことを思いだしても
「あーそんなこともあったなー」ぐらいで。夢にはバンバンでてきますけど。
一度ODして運ばれて現在は働けてないです。

239 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 03:15:10.65 ID:UjrREfHb
あんまりに治らないし、どうしようもない
最近、PTSDと発達障害の関係を知って、発達の問題が
裏にあるから私はストレスに弱いのではないのかと
そういう自己診断スケールしまくってみた
全くカスリもしなかった
なんかしらに原因を求めて理由付けをしたいのだが、
どうがんばったってトラウマのせいなんだよなー
救いようがない

240 :優しい名無しさん:2013/09/29(日) 23:01:52.17 ID:39ANAHYi
発達の人はトラウマ抱えやすい、というのはあるよ。
そういう診断受けてる。
単純性のようなドカンとでっかいのじゃなくて、
小さいのをたくさんというパターンで。

ただ、自分の場合は何かでかいのもあるみたいで、
それが何なのかはまだ見当もつかない。

241 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:17:14.29 ID:pJZfg6H9
よく「時間が解決してくれる」と言う事があると思いますが、
この障害に関しては、時が解決してくれるなんてとても思えないです。

いくら時間が経っても、治らない気がしてなりません。

242 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 15:02:13.19 ID:OW0oHLUT
うん。
治療しないと治らないと思う。

243 :優しい名無しさん:2013/09/30(月) 16:46:26.57 ID:y2UO1bjM
>>242さんに同意
お医者さんと良く相談して、
>>241さんに合った治療法を見つかるといいね。

244 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 01:30:07.60 ID:nD5EEgTx
みんなはどんなところで治療をしているのかな?
オレが行った病院の医師はみんな薬のことばっかりで、
まともに話を聴いてくれる医師はほとんどいなかったんだ。
病院の選び方について教えてほしい。。。

245 :優しい名無しさん:2013/10/07(月) 05:06:48.99 ID:KFvzn8oO
わたしも病院の選び方知りたい。
通院するたびに、過去のこと思い出してつらいって言ってるのに
スルーされるだけだ。

246 :優しい名無しさん:2013/10/07(月) 07:34:14.76 ID:wn4JqW6b
確かにみんなどうしてるか気になるな。
日本の精神医療は、未だ短時間話を聞いてすぐ処方せん書いて終わりっ、
ところが多いと思うから、PTSDにきちんと対応できる病院や医師は、どうやった見つけたのかな?

247 :優しい名無しさん:2013/10/07(月) 09:37:22.85 ID:3OEIWbrw
医師との相性が一番だから、
場所や受付時間の行きやすいところを探して、
とりあえず行ってみるしかないような。

248 :優しい名無しさん:2013/10/07(月) 18:16:29.04 ID:V3vdOnE9
都内住みでいくらか選択肢あった自分は、通える沿線上の病院のHPを
片っ端から見ていって、トラウマを専門に上げてる医師を見つけたよ
専門と書いてるぐらいだから、カウンセリングも保険が効くし、

249 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 19:58:11.43 ID:Hk/OKcEY
PTSDを扱う裁判記録に、「六ヶ月で完治しなかったため治る見込みは無いと判断した。患者は一生苦しむだろう」っていう医師の言葉があったんだけど、六ヶ月が基準になってるなんて初めて知った。
私、六ヶ月どころか13年治らないままだし、治る見込み無いのかな。

250 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 21:16:33.37 ID:Xm5atBo2
なにその医者。自分が能無しなだけじゃん。もっと死にもの狂いで治療する方法を模索しろよ。
一生苦しむだろうとか、他人事みたいに言うなや。
まあ、裁判を有利に進めるための作戦として弁護士から入れ知恵された発言だった(本意ではなかった)
という可能性もあるが。なんの裁判か知らんが。

251 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 22:50:43.29 ID:AUhFRFny
どういう裁判かわからないけど、
半年なら手帳もらえる期間だから、何か意味があっての発言なのかもね。
一生というのも年金がらみで言っておいた方が後々患者のためになるとか。

252 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 19:36:42.30 ID:q93mL/fp
ageときますね。

253 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 20:35:56.35 ID:yPoTJwYE
神科通い始めて9年たちました。
うつが酷くなって入院。
主治医と話すうち、PTSDではないかと。
診察続けるうち、C−PTSD、解離性障害と診断されました。
今、心理療法受けています。
自分がトラウマだと思っていたのとは別物が根本にあったようです。
かなり小さい時から辛かった模様。
記憶のない部分が多い。
薄皮を剥ぐようにだけど、いい方向に行ってるのかなと思います。
踏ん張らなければならない時が多々ありますが。

254 :優しい名無しさん:2013/10/17(木) 04:30:52.44 ID:I556UB09
病院変えたらただの情緒不安定からくるいろいろな症状だと思われてる
医師でも知らない人が多いのはなぜ?
転院するたび、また一から説明しなきゃだめなのかってなる
カルテになんて書けばいいのかいつも迷う

255 :優しい名無しさん:2013/10/17(木) 09:08:23.67 ID:P3cWijmt
転院するときに紹介状もらわないの?

256 :優しい名無しさん:2013/10/17(木) 18:30:49.70 ID:4IJxx1uk
PTSDでも複雑性PTSDは概念に曖昧なとこがあるから
医者とか心理士でも認めない人は全然認めないみたいだよ

うちも前の主治医は「境界性人格障害+適応障害」って診断で
薬が合わなくて苦労した
今の主治医になってはじめて「概念として曖昧なところがあるけど
複雑性PTSDとして考えるほうがいいね」と言われ
それから安定してきたよ

257 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 18:10:31.62 ID:72udEm9s
このプロプラノロールっていう薬、日本でも早く処方されるようにならないかな。
本当に動画のように効くのなら有望だと思う。

でもアメリカでも実験中だから、かなら先になるだろうなぁ・・・

PTSD治療薬1・2
http://www.youtube.com/watch?v=J3cuGp7uqQU

http://www.youtube.com/watch?v=dLcuqlz0gVw

258 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 20:29:27.04 ID:Au/WT7Xq
>>257
インデラルという名前で、普通に麺クリでも内科でももらえるよ。
自分はこれと、ホリゾンを頓服してる。

徐脈とか起きるからビデオみたいな容量はくれないはずだけど。

259 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 20:30:38.43 ID:Au/WT7Xq
もう、治療なんか面倒だから揮発したいよ。

260 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 21:58:10.88 ID:72udEm9s
>>258
ホリゾンはともかくとして、インデラルは、PTSDにはまだ適応外のはずですし、
元血圧などに関する薬のはず。
よく処方されましたね。何か裏技があるんですか?また、実際効いていますか?

261 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 21:30:40.28 ID:rxVAZGR1
>>260
専門のスレあるから見るといいよ。
片頭痛とか適用も増えてるし、タスモリンの代わりにも使えるとか。普通に麺クリでくれる。
てか、ptsdの適用があるクスリなんかあるの?
診断のゴミ箱なのに。

262 :優しい名無しさん:2013/10/20(日) 21:33:02.59 ID:rxVAZGR1
ハーバード大学で研究してたビデオ見たけど、アメリカのメインは戦争帰還兵だし、その後聞かなくなったからなあ。

263 :優しい名無しさん:2013/10/24(木) 08:29:29.60 ID:wqgsnPfA
なかなか治療もはかどらず、早くPTSDにピッタリ効くような薬などの開発、待たれますよね。

研究すすまないかなぁ・・・

264 :優しい名無しさん:2013/10/25(金) 22:35:25.70 ID:WjAvNKBf
>>263
ttp://gigazine.net/news/20101101_key_to_selective_memory_erasure/

265 :優しい名無しさん:2013/10/26(土) 08:18:05.51 ID:WW0ZqVpH
>>264
これが本当ならすごい事だな。しかし2010年の記事だが、そこから話は進んでないのかな。
何にしても、科学の発展に期待します。

266 :優しい名無しさん:2013/10/27(日) 18:17:33.47 ID:U+CUJ0nO
複雑性PTSDは、どうやって診断するのだろうか。
地方には、専門医どころか知識を持つ
精神科医すら存在しないってかんじなんだよね。

267 :優しい名無しさん:2013/10/27(日) 21:46:24.01 ID:AoNRhJ/S
他の精神疾患の患者をたくさん診てると
トラウマを抱えて生きづらくなってる人が多くて
診察を重ねるうちにわかってくるって主治医は言ってた。

単発性じゃないから、最初からトラウマを訴えて受診する人は少ないから
受診のきっかけはうつだったりするよね。

268 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 05:17:56.63 ID:98EQClKd
狂鬼のように暴れる兄、いつ殺されるか分からない家族、飛び交う悲鳴、
怒鳴り声、壊される家具、飛び散るガラス、飛び散る血、ノックアウト
される母・・・こんな経験をした俺は戦争PTSDと診断された。そんな兄が
自殺して20年経つが、症状はむしろ悪くなっている。治療方法?あるわ
けない、日本では。EMDR?効くわけがないよ。

269 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:43:53.09 ID:TQzuBJ2Q
>>268
戦争型は始めて聞きました。うちは難民型かなと思ったりすることはあったけど。
いつも、警察へ110番するのが自分の役割だった。
うちは、最初は酒乱だったけど、親が離婚してからはネグレクト。
エサはもらえたけど、たまに出てこない。w
怒られもほめられもしないから、感情がない。

警察が犯罪被害者のPTSDケアをやった時、医師は一日にたったの2,3人診るのが限界だったと。
3分診療なんかで治るわけねー

270 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 11:27:09.39 ID:WFVLs1Eq
うちの先生は別枠で1時間近くかけて診てくれるけど
それでもこの半年、目立って良くなった気がしない

薬の治療+認知行動療法のようなカウンセリングだけじゃなくて
EMDRとかやってくれる所に転院したほうがいいのかな

毎晩夜が来るのが本当に怖いよ

271 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 17:12:05.63 ID:v+k/LWYC
しんさい被害者のptsdが問題になってくれば、PTSDが大変なことがわかるのかなと思うけど、そのころには自分しんでるよなー

272 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 17:51:44.52 ID:wPZpuhpz
日本でPTSDが知られるようになったのは阪神の震災のときだよ。
だから東北の震災でも当然たくさんいるはずだけど
何もかも原発に持っていかれちゃってるね。

ただ、震災のPTSDなら複雑性じゃなくて単発性だと思う。

273 :優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:14:44.59 ID:YuIlXd+N
http://asunaro-yuzuriha.jp/asunaro.html
>自立援助ホームは、虐待などの理由から家庭で生活することが出来ない、そして
>児童養護施設での保護も受けられない15歳から20歳までの子ども達が、
>働きながら自立に向けた生活をする場です。

こういう施設をもっと周知して欲しいね

274 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 00:50:39.86 ID:umMjk+uK
身体症状どうにかしたい
通院も苦しくて、カウンセリングどころじゃない

275 :優しい名無しさん:2013/11/07(木) 23:10:20.35 ID:tPDC6g0T
被害にあって以来、そのことを考えないように思考を停止させる
脳の習慣というか癖が定着したことの影響なのか
自分がストレスを感じる状況になると、スムーズな対応が困難な状態になる。
これも解離性障害なのだと思うが、担当医は投薬以外の対応はできないようだし
妥当な診断も期待できそうにない。

日本に、PTSDや複雑性PTSDの心理ケアができる精神科医は存在するのだろうか。

276 :優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:09:37.55 ID:Q9fuBrXU
被害にあって以来、ということは単回性?

277 :優しい名無しさん:2013/11/14(木) 19:25:55.17 ID:p2gv/wiX
今日、主治医の先生に思い切って患者の私が言うのもなんですが、って前置きしながら相談してみた。

私 「先生、複雑性PTSDってご存知ですか?」
医者「知りません。それは医学界では正式な名称ではないですね。」
私 「NHKで、EMDRという治療法を紹介していたんですけど」
医者 「それは聞いたことあるかな、いずれにしろあまりNHKや民放のそういう番組を信じないで
ください。うそや大げさが多いですから。心理療法受けたいならそういう病院をさがすのがいいでしょうが、
怪しいところが多いので気を付けてください」

ということで、自力であやしくない複雑性PTSD専門医を探さないといけない、って結果になりました。
もっと主治医がこういうことを勉強して専門医を紹介してくれるのかと期待してしまったけど・・・
普通の日本の精神科医もPTSD患者の苦しみについてもっと親身になって考えてくれたらなあ。

278 :優しい名無しさん:2013/11/15(金) 18:45:56.49 ID:0R/iR2zm
>>227
その医者の話し方、読んでるだけでイライラくるわw
個人的に、NHKの番組は、もちろん番組にもよるんだろうけど、
かなり丁寧に取材して作られている印象がある。

あと、複雑性PTSDは、2015年に完成予定の
WHOの診断基準(ICD-11)に採用される見込み。
DSM-5では、採用するかどうかでもめて、結局採用されなかったから、
どうなるかはまだわからないけどね。

279 :優しい名無しさん:2013/11/15(金) 19:32:59.84 ID:vLQIlc7l
>>278
> あと、複雑性PTSDは、2015年に完成予定の
> WHOの診断基準(ICD-11)に採用される見込み。

そうなんですか?それに採用されればもっと主治医も勉強してくれるかなあ。採用されることを願います。

いずれにしろ、複雑性PTSDについてまったく無関心で「知りません」と言い放ったきり
「調べてみます」とも言ってくれず、NHKのその番組も見てもいないうちからインチキと決めたり、
医者であるのに科学者らしからぬその態度には不信感を感じてしまいました。
この医者なりに関連資料を読むなりよく吟味して自分の頭で思考した結果、この概念のどこどこがおかしい、
まちがっている、などと説明してくれるなら、こっちも納得できるんですが、きっと医者はそんな暇ないんでしょうね。

280 :278:2013/11/15(金) 19:47:31.15 ID:0R/iR2zm
>>279
そのような態度をとられたら、不信感を持つのもしかたないね。

残念なことに、医者の中には、
複雑性PTSDどころかPTSDの理解すらあやしい人もいるからね。
診断基準を暗記していることと、PTSDの症状を理解していることは違う。

オレはどんなに症状をわかってもらおうと説明してもわかってもらえないし、
無神経なことばかり言われて話がかみあわないし、薬も効かないから、
もう最近は病院は傷病手当とか診断書とかの
書類を書いてもらうところだと思うようにしてるよ。

ほんとはきちんと治療してほしいんだけど、病院探しにも疲れちゃって、
くやしい思いでいっぱいだよ。

281 :優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:54:10.93 ID:idzGC1Vc
分かります。医師はPTSDに対してどんなに辛い病気なのか診察受けてても伝わってこない。

時間が解決してくれますとか一般人が言うような
ことしか言わなくてムカついてる。
PTSD専門医を探そうか迷ってます。
私はかなり大きなことが背景にあるので全国ニュースにもなったほどです。
それなのに、適切な診断を受けてないです。
怒りを覚えます。

282 :278:2013/11/15(金) 21:14:30.36 ID:0R/iR2zm
そうなんだよね。

しかも、医師の言ったことって、
周囲の人にとっては「専門家の判断」っていう重みがついてしまうからね。
それを言ったのが、症状をまったく理解できてない医師であってもね。
PTSDの過覚醒症状がどういうものかすらきちんと説明できない医師の言葉が、
生身の身体で症状と向き合ってる患者の言葉に負けちゃうんだよ。
ほんとやるせなくなるよ。

ちなみにPTSDの診断がつくほどの症状がでたら、
適切な治療を受けないとそこから脱する可能性は非常に低いよ。
時間が解決してくれるんじゃなくて、適切な治療が必要。
正確な確率とかはわすれちゃったけど、そういう論文がある。

ちなみに、277さんが言ってるEMDRについては、
オレは自分でやってみても一定の効果はあった。
あと、興味ある人はTFT療法でも調べてみて。
複雑性になると、これですべてが解決できるほど簡単じゃないかもしれないけど、
ある程度症状が緩和される人は多いと思われる。

みんなの症状が少しでも改善されるように心から願ってるよ。

283 :優しい名無しさん:2013/11/16(土) 00:29:41.83 ID:9BPf/nX7
2個上に書いたものですが
PTSDと診断されてます。
適切な
診断を→適切な診察をの
間違いです。すみません

長く為になる情報書いて下さってありがとうございます。
明日また来ますね。
ありがとう。

284 :優しい名無しさん:2013/11/16(土) 02:33:05.42 ID:xpov7lo3
虐待されてたこと思い出すと条件反射的に涙が出てしまうんだけどPTSDにこういう症状ありますか?
色々あって心療内科行くつもりだけど虐待の事話すと医者の前でも多分泣いてしまう
涙腺弱くないほうで会社でミスしまくったり辞めろとか辛い事言われても人前で泣いたりしないんだけど虐待の事だけは思い出すとボロ泣きしてしまう

285 :優しい名無しさん:2013/11/16(土) 02:44:15.99 ID:C04RfKjc
>>284
話すのつらいことを前もって伝えて、紙に書き出して渡してみたらどうだろう

286 :優しい名無しさん:2013/11/16(土) 02:59:20.80 ID:faudsTFk
>>285
そうだねありがとう
医者に迷惑がられそうで怖かったんだけど紙に書いて伝えてみようかな

287 :優しい名無しさん:2013/11/16(土) 06:26:07.92 ID:9BPf/nX7
精神科世界では泣くわめいちゃう当たり前ですから、紙に書いて質問されて
例え泣いちゃおうが大丈夫ですよ。
ご安心を。

288 :優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:26:45.88 ID:31zjb3tN
>>284
レスがちょっと遅いかもだけど。

PTSDの主な症状としては、以下の三つがあげられる。
1.トラウマの原因となった出来事の再体験(フラッシュバック)
2.トラウマの原因となった出来事やそれに関係することへの回避行動
3.過覚醒症状(精神的な過敏症状。絶え間ない警戒心、驚愕反応、集中力の低下、起こりやすさなど)

虐待されてたことを思い出すと条件的に泣いてしまうということだけど、
それ自体はPTSDの症状というわけではないと思われる。
ただ、自分の意思に反してトラウマ体験を思い出して(フラッシュバック)、
それに反応して涙が出るならPTSDの症状と言えるかもしれない。

参考までに、多くの人は、フラッシュバックすると
意識がボーっとして現実感がなくなったり(解離)、
ひどくなると別の人格に置き換わったりすることがある(解離性同一性障害)。

だから、トラウマ体験の出来事を思い出したときに
きちんと感情を感じることができて、自然に涙が出るのは、
つらいことだけど、回復に向けて着実に前進しているともいえるね。

289 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 00:55:39.66 ID:WBMvvZoK
境界性人格障害→PDDNOS(特定不能の広汎性発達障害)、適応障害
→愛着障害、(複雑性)PTSD

8年の間に病院を転々とした中でこのような診断(可能性の示唆含む)されました
同じような経緯を辿った方はいますか?

身内からの10年間の暴力によるフラッシュバックと悪夢、複数キャラ内存、目の前の人が急に加害者に見えて
攻撃してしまうなどの解離症状があり、私自身としては複雑性PTSDが一番納得いく認識でいます
精神医学のトレンドの波に乗っかりすぎ?

290 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:26:36.88 ID:X4wk7moi
境界線人格障害と発達障害が気になるのですが

PTSDは、生活もまともに送れなくなります。
働いていらっしゃかたなら、刷り込みではないですがトレンドと表現してるとこも見ますと

精神医学を勉強しすぎてそう思い込んでらっしゃる可能性があります。

的外れで厳しかったらごめんなさい。

291 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 09:36:04.16 ID:BregSRo5
>>289
PDDのある人は、小さいこともトラウマにしてしまうから
複雑性PTSDを持ってることが殆どだって主治医から説明受けてる。

292 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:05:37.11 ID:BP2ZVkrO
>>290
構いません
自分というものが混沌としていて、精神科に通院するきっかけで精神医学系の書籍を
いろいろ探る中で得た感触です
今から思えば大袈裟な診断名がよくもまあついたなといcう…
精神科で増加している病名がボーダーラインから発達障害にある時期移行しましたよね
続きます

293 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:08:08.59 ID:BP2ZVkrO
病名なんてものは違う角度から見た状態像とかを説明しているに過ぎないと…
ちなみに最後の医師には先天性の発達障害は否定されましたが、虐待によって
ある意味脳の発達を阻害されたという言い方はできると言われました
実際私の脳は、SPECTやMRIや未発達な部位があることがわかりました(脳波も通常でない)

294 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:40:46.14 ID:WBMvvZoK
>>291
なるほど、
記憶に刻み込まれやすいんでしょうね

295 :優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:57:18.82 ID:BD5GMORo
>>290
生活もまともに送れなくなるってどの程度かはわからないけど、
一見して普通に見える人が
PTSDと診断されるべき状態にあるというのは十分に考えられる。

むしろ、一見して普通に見える人のPTSD症状が見逃されていることが大きな問題で、
本人はもちろん、医師も気づかないことがある。
正しく診断するためには、かなりきちんと話を聞く必要があるから。

「自分が病気である」という認識を持つことが治療上重要な意味を持つので、
症状が目立たないからといってそれを過小評価する姿勢は賛成できないな。

296 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 03:49:48.65 ID:HQF1bOnh
やばいやばいやばい。発作起こしそう

TFTが効くって聞くけど、自分何年もやってるけど、全く効かない
自分が悪いんじゃないだろうかって責める原因になってしまってる
もうどうしたらいんだよ
薬のんだって限界ある

吐き出しごめん

297 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 05:55:15.24 ID:orpVB9IA
TFTは効かないという説もある

自分が悪いんじゃなくて
治療法が自分に合わないだけなんだよ

主治医と相談して、他の治療法を試してごらんよ

298 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 08:43:37.90 ID:Xj+NQPzS
もうできるだけトラウマ想起するものを自分から遠ざけるように、見ないようにするしか
生きていく方法がないと最近は思う。でもトラウマ想起の引き金が年ごとに増えて行くんだよね。
世界がどんどん狭くなって生きづらいったらありゃしないよ。

299 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 10:26:54.48 ID:+2LIqTgG
>>296
もう何年も症状と向き合っている方に
こんなことを言うのは失礼に当たるかもしれないけど。

TFTをするときに、トラウマとなった出来事を思い出して、
(場合によってはフラッシュバックしているまさにそのときに)
過覚醒症状がフルにでている状態でタッピングしてる?
しんどいと思うけど、自分の経験上はそれが症状改善のためにすごく大切だった。

タッピングするツボは、身体上にある経脈の要所にある経穴で、
たたくことによって経脈上のエネルギーの滞りをなくして
トラウマとなった出来事と、
身体的な反応の条件付けを解消する効果があると考えられる。

だから、タッピングするときに、過覚醒症状が出ている状態でないと
PTSDに対する治療効果は下がってしまう。
PTSDには、トラウマとなった出来事に対する回避行動があるから、
治療のためとはいえ、出来事を思い出すだけでもつらいはずで、
その意味ではTFTもEMDRもかなり侵襲性が高い方法だといえる。

自分の場合は、TFTである程度改善されたけど、まだ症状が残ってる。
対人場面で漠然とした不安感があって、
時間がたつごとに恐怖が増していって身体面でも症状が出てくるんだけど、
それに関連するトラウマ場面が特定できなくて困ってるかんじだよ。

300 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 10:29:21.31 ID:+2LIqTgG
>>298
ほんとそれな。
ほんのささいなことでトラウマ反応が出るよね。
で、その出来事もトラウマ体験になって、世界がせまくなっていく。
オレが書き込んだのかと思ったわw

301 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:04:44.83 ID:wOjU0R2O
>>300
うん、でもそれを何とかしないと何にも出来なくなるよね

302 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 23:36:50.16 ID:nwMBpSio
>300
何とかしないと何も出来なくなる、って分かっても、自分もいい歳だし、たいしたことでもないしもういいかなと思ってしまう。ネガティブ発言が場違いならごめんなさい。

303 :優しい名無しさん:2013/11/28(木) 00:15:40.53 ID:LuJt64Nc
>>302
ネガティヴじゃないよ大丈夫

トリガーで引き起こされるトラウマ反応は
本当に辛いから、解決方法は人それぞれ。
負担が少なく最善なものが見つかるといいね
無理しないでな

304 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 15:53:29.95 ID:M5od16RZ
みなさん以前より文章が読みにくいとか、上手く書けなくなったとかありましたか?
簡単な言葉が出てこなかったり、自分で話してる事なのに自分が何言ってるかわからなくなっちゃったり

今まで当たり前に出来てたことが出来なくなって行くのが一番辛いです
これ、今の状態を診てもらって発達障害って言われても否定できない…

305 :優しい名無しさん:2013/12/06(金) 13:34:29.43 ID:P0N2Ok5Y
>>304
私もそうなりました。
調子悪いと一文も読めない。
文字が滑ってどこを読んでいるのかすらわからない。
動詞まで読み進めても、頭の中で主語がわからなくなってる。
人が言ってる言葉すら、聞いたそばから頭をすり抜けていって理解できない。
結果、大学を中退しました。

計算も同じで微分式など手計算で解けていたのが、
あの日以来因数分解はもちろん、繰り上がりのある暗算すらおぼつかなくなりました。

今までできてた事ができないって、本当に辛いですよね。
今は多少落ち着いて本も時間はかかるけど読めるようになってます。
複雑な支持や手順はできるだけメモして、それをなんとか見返しててってやってます。
それでも不安でたまに発狂したくなりますね。

長くなってすみません。
こんなこと実生活でなかなか吐き出せなくて。

306 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:15:00.84 ID:ndnqCJjW
>>305
いえいえ、自分と同じ悩みを共有できて救われた気分です。
ありがとうございました。

307 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:13:31.15 ID:aPMeppJa
複雑性PTSDの治療機関がもっと増えてほしい。

308 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 00:14:55.97 ID:hxZaZzek
犯罪系のPTSDですら、一日二人が限度なくらい難しいとさ。

3分聞くのも嫌がる医者が多いのに。

309 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 13:17:51.15 ID:jlc0u53P
>>307
日本の精神医療は色々遅れてる。

310 :優しい名無しさん:2013/12/27(金) 19:10:43.78 ID:Bay8/R30
PTSDなのか、うつ病なのか、人格障害なのか、神経症なのか
どれも当たってるようで当たってない気がしてたんだけど、なんか最近はこれっぽい気がしてきた
色んな症状あるけど、大本辿るとこの病気が一番しっくり来る…

311 :優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:32:23.12 ID:pJWi8Ziw
複雑性はDSM-5に入れなかったからね。
患者はすごく多いはずなのに、過剰診断を恐れたアメリカが入れなかった。
日本が遅れてるというわけでもない。

312 :優しい名無しさん:2013/12/28(土) 12:09:12.03 ID:8MlnKmO4
>>311
そういう議論の過程って、どこで見ればいいのかな?
もしよかったら、おしえてください。

313 :優しい名無しさん:2013/12/28(土) 14:07:59.02 ID:KrT+blY1
>>312
主治医からの説明で理解したけど、
DSMの議論は「American Psychiatric Association.」のサイトでされていたよ。
英語苦手だし、専門用語だらけで翻訳サイト使ってもよくわからなかったけど。

エラーでURL書けなくてごめん。

314 :優しい名無しさん:2013/12/28(土) 16:02:04.21 ID:8MlnKmO4
>>313
ありがとう。
オレも見てみたけど、同じくギブアップしたw

そこまでちゃんとキャッチアップしてる主治医でうらやましいな。

315 :優しい名無しさん:2013/12/31(火) 01:02:20.12 ID:A4u1AdFN
近藤誠系かな、1000倍くらい過激だが。
徳島の精神科セカンドオピニオンて本書いたお医者さんぼい。
クスリも同じタイプ推しだし。
2chでもカキコしてるみたいだがみつけきれなかった。
東大や厚労省、ボッコボコに書いてる。
http://researchmap.jp/muratazouroku/
http://s.ameblo.jp/phantom-nightmare/entry-11737452490.html

316 :優しい名無しさん:2014/01/03(金) 11:28:56.06 ID:G+4Z96rR
>>277
遅レスだけど、それすっごい分かる。おんなじやりとりを主治医としたわ
「本とかテレビは大げさだったりいい加減なことも多いんですよw」って。
WHOがEMDRを治療法として推奨してるとか本当ですか?wって。
自分が勉強不足で知らないだけなだけなのにね。こっちがデマを信じてる
おバカさんみたいな扱い。「心的外傷と回復」って名著が何年も前に出てるのに

子供のころの虐待で脳の発達が阻害されるって研究結果があるよね。
トラウマ関係で脳波や脳の検査をした人はどんな病院でしたの?
関西で脳の検査もしてくれる精神科のある病院をさがしてるんだけど…

317 :優しい名無しさん:2014/01/10(金) 18:40:42.29 ID:7LZkmLXM
>>316
> トラウマ関係で脳波や脳の検査をした人はどんな病院でしたの?

以前精神科専門病院に入院したときに脳波検査したよ。頭にたくさん電極つけられた。
異常は特になかったようだった。

あと別の総合病院の精神科でも脳波検査した。その時はてんかんの波形がでているけど
てんかんじゃないです、と少々意味不明な説明を受けた。

トラウマ関係なくだけど、普通の総合病院人間ドッグ科で脳MRI受けたときは異常なかった。

今度は光トポグラフィー検査を受けてみたいと思ってる。


> 関西で脳の検査もしてくれる精神科のある病院をさがしてるんだけど…

もしMRIや光トポ受けたいなら、高額な機器だから、大きい病院のほうが持ってるだろうね。大手の総合病院の
精神科あたりのホームページ調べてみたらどうかな?あるいは電話で直接そういう検査して
くれるか聞いてみるとか。

318 :優しい名無しさん:2014/01/11(土) 04:19:13.86 ID:hKiq5szA
>>317
光トポは正確な診断を出すデータを集めてるからやってくれる検査の種類や数をみると分かるようにメチャクチャ安いよ。今は鬱とか確実にわかるためのより正確な検査データを集めてる段階。
東大病院で3割負担の場合ですが、3泊4日入院で約7万
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/depts/kokoro/
あのオウムのヘッドギアみたいなもんはパーツからして製造原価は200万もしないだろう。
MRIは安いのでも数千万と液体ヘリウム使うから高いけどね。

てんかんは波形に異常があっても出ない人がいるからでは。

もう麺クリの中には光とぽ(NIRS)だけ、やれるところがあるよ。
http://asmec.med.gr.jp/topography.html

319 :優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:34:25.16 ID:l8kkVgZh
>>317 318
詳しい情報どうもありがとう!
東大病院で詳しい検査やってるんだね。主治医に相談してみるよ

320 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 03:32:10.96 ID:zD4qP5vv
年末に強い安定剤足したのに夜中に中途覚醒してそのまま眠れない
そして深夜は不安で不安で落ち着かなくて過食したりアルコール飲んだりしてしまう
どうしたらいいんだろう
眠れないことより過食やアルコールを止められないことがきつい

321 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 11:34:08.12 ID:4ERx+PoR
>>320
アロマとかどう?一時期悪夢で眠れないとき使ったけど効果あったよ
香りの好みは色々あるだろうけど
ローマンカモミールが一番鎮静・リラックスする。ラヴェンダより強い
就寝前にコットンかたたんだティッシュ置いて精油を1・2滴たらして枕元に置くだけ

322 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 12:21:13.22 ID:zD4qP5vv
>>321
アロマや香水嗅ぐといくらか落ち着くことはあったから
コットンに精油たらすのやってみる、ありがとう
ローマンカモミールも明日診察で出かけるから見てくる
とにかく深夜の過食で20キロも太って欝なので、なんとかしたい

323 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 12:53:45.10 ID:gGtBLgU7
>>322
年末に追加した安定剤が合ってないという可能性もあるような。

324 :優しい名無しさん:2014/01/14(火) 16:19:11.57 ID:zD4qP5vv
>>323
もともと飲んでる安定剤を1錠追加して、最初は確かによく眠れてたんだけど
その可能性も伝えてみます

325 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 11:56:02.42 ID:TqTzqoAG
昨日、夜中に遠くで物が落ちる音がしたのが引き金になって
過覚醒がおきてつらかった。
金縛りみたいに動けなくなって、嫌な感じでドキドキして息苦しくて
寝てるだけなのに「敵から隠れて潜んでる」みたいな心理状態になる。
外敵がドアの向こうにいて、何気ない音が敵が近付いてくる決定的証拠みたいに聞こえる。
「いますぐに怖い事が起こる予感」みたいなすごい怖くて嫌な気持ち。
こういう症状起きる人いる?

326 :優しい名無しさん:2014/01/15(水) 12:49:09.03 ID:W2vAe2bO
あるある
で、ようやく寝付いても誰かがドアの鍵開けようとしてて
怖くなって必死でドア押さえても防ぎきれなくて
あるいは押さえてるのにいつの間にか部屋の中に入って来てて
走って逃げてもすごい勢いで追いかけてきて
もうだめだと思って反撃しても全然効かなくて
殺される!って恐怖と共に汗びっしょりになって目が覚める
っていう悪夢をほぼ毎日見てました^^

327 :優しい名無しさん:2014/01/16(木) 10:04:26.04 ID:2bNzW01D
体験したことないのに「今戦争中でとにかく敵から逃げなくきゃ、隠れなきゃ」って思ったことならある
それがちょうど帰宅途中で、周りの人が普通に過ごしてるのをみて(当たり前)
今度は「なんでこの人達はこんな呑気にしていられるんだ」と思ったり
家にいても一度隠れなきゃっていうのはあったな

医師に話したら、頓服出され飲むようにして
カウンセリングや治療を進めるにつれて、そういう状態はかなり減った

328 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 11:44:02.86 ID:Uf3UqXdH
深夜に上の階の物音で、起こされてしまうということが続いてから
不安症状が強くなって不眠症になったことがある。
暗闇の中で物音を聞いてしまうと、例えようのない訳のわからない
恐怖に襲われて、それこそ発狂するってこんな状態が強烈になったら
起こるのかなとちょっと冷静な部分で分析したりしてみた。
雨や雷などの自然の音は深夜でも大丈夫なのに、人為的な物音は駄目だ。
これは一生、続く症状だろう。

329 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 12:29:37.32 ID:hnZ9NBXh
安全な関係の中にいると壊したくなる

330 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 13:49:00.04 ID:DgACAafq
良くても悪くても変化があると、ものっすごい疲れる
すぐ眠りに逃げたくなる、実際は不眠で眠れないから余計辛いんだけど
普通の人の行動の速さにとてもじゃないけどついていけない

331 :優しい名無しさん:2014/01/26(日) 14:24:40.08 ID:O6G3drsn
ストレス耐性だよね、ホントこれが消失している
ちょっとの事も耐えられない
常に不安
常に恐怖

332 :優しい名無しさん:2014/01/27(月) 13:59:04.86 ID:XnBJeLXZ
自分の場合はストレス耐性っていうか
「これくらいなら耐えられる大丈夫(安全の範囲)のストレス」と
「緊急事態発生」とか「いますぐ大きい地震がきます。揺れに備えて下さい」
みたいなやばいレベルのストレスの見きわめを、自然にできなくなってる気がする
だから普通の生活で発生するレベルのストレスにもすごい極端に反応しちゃって疲れる

333 :優しい名無しさん:2014/01/27(月) 14:23:21.31 ID:KN5xERpN
なるほど、確かに自分もそうかも

ちょっとした物置にもビクッと反応してる自分に気づく
完全に過覚醒状態
猫だったらかわいそうになってくるレベル

334 :優しい名無しさん:2014/01/27(月) 14:25:05.28 ID:KN5xERpN
物置→物音 ( ;´Д`)

335 :優しい名無しさん:2014/01/27(月) 16:47:29.50 ID:Do2EBtaf
過覚醒つらいよね
薬飲むとちょっとマシになるけど
ここでみんなの書き込みみてるとこういう症状が自分だけじゃないんだって
分かってちょっと安心する
ACはサポートグループ見かけるけど
PTSDのピアサポート活動みたいなのはないのかな

336 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 19:55:35.75 ID:zF1slJCw
はじめてカウンセリング行ってきた。

昼前に終わったけど、ものすごく疲れてずっと寝てた。
いつか、おびえずに暮らしが営めるようになりたい。

337 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:12:06.69 ID:kKixvDxI
初カウンセリングお疲れさま
受けてみた印象はどうだった?一回目は基本的な個人データの聞き取りとかだよね

おれも自分ではどうしようもない怖さに寄り添ったり
過去のぐちゃぐちゃの落とし前をつける精神的な手伝いしてくれるような
相性の良い知識の深い先生と出会いたくて、けど中々出会えなくて探し中…

338 :優しい名無しさん:2014/01/29(水) 23:23:27.03 ID:zF1slJCw
>>337
ありがとう。
終わった後ぐったりしてしまって、5時間くらい寝てしまったよ。
個人データの聞き取りだけで、あっという間に60分が過ぎた感じ。
小中学校で知的障害児から暴力を受け続けたのが主な原因なんだけれど、
他にも色々あって次回も聞き取りで終わりそう。

あとストレス度を調べる心理テストも勧められたんだけれど、これって何やるのかな?
聞きそびれてしまった。

339 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 23:38:02.76 ID:jPEyalwW
カウンセリングをやってもらうことで、それまで吐き出せなかった
感情を言葉にするのってすごく疲れるし
場合によっては、虚無感だけが酷くなるような場合もあるよね。
自分にとってカウンセリングは、そういうものでしかなかった。

担当してくれる、カウンセラーとの相性もあるのかもしれないが・・・・・・

340 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 13:03:35.38 ID:Dp/KqKcb
>ストレス度を調べる心理テスト
自分は実のなる木を描くやつしかしたことないなあ
前通ってたカウンセリングは心理テスト各種あったけど
別料金(お高い)だったし、受けるように勧められもしなかった
338がそのストレス度を調べるやつ受けてみたらここで感想書いてくれたら嬉しいな

341 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 14:46:21.09 ID:uPz/psKZ
>>340
心理テストって言っても、絵を描くっていうのもあったり色々あるのかー。
知らんかった。
そういうのだったらやってみたいな。

設問に対して「強く感じる」や「ほとんど感じない」みたいに
選択肢を選ぶ形式のテスト苦手なんだよね。
つい設問者の意図を読み取ろうとしてしまって、テストにならない...。

どんな内容のテストかお値段も含めて、次回に聞けたら聞いてみるよ。

342 :優しい名無しさん:2014/01/31(金) 17:18:54.38 ID:Dp/KqKcb
心理テストと言えば精神科初受診で受けさせられた鬱病チェックシート
高得点だったんだけど医者が「まあ待合室の雰囲気とかもあるから高めに出たよね」
って意味不明なこと言ったのを思い出した
周りの雰囲気の影響で結果が変わるようなテストをする必要があるのか
それとも「点高いけど気にしないでね」ってフォローの意味だったのか謎

343 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 00:05:32.49 ID:qDO1m33g
精神科を受診して思ったのは、しょせん人はそれぞれだということ。
それでも現代は、精神の問題が病気として認められるから良い時代だよね。

344 :優しい名無しさん:2014/02/08(土) 21:03:37.18 ID:1xV/h8To
カウンセリングで酷かったのは、性同一性障害って勝手に決めつけられてた事。

頭が論理的に考えるのが弱いから、ストレスに弱いと。んで、そういう人は性同一性障害が多いと。
って今まで女物の服とか女性になりたいとか考えたことないしorz
カウンセリング中、ひたすら論理問題を解くだけという?な内容になって、辞めました。

皆さんも、カウンセラーに少しでも違和感を覚えたら疑問をぶつけてみてください。はぐらかされたらすぐ辞めるべし!

345 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 09:00:31.22 ID:xfJucR1u
オイオイ性同一性障害の診断っていうのはそんな簡単にもらえるもんじゃないんだぜ
そのカウンセラーにこの世界の厳しさを叩き込んでやりたいぜ!

346 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 09:26:15.58 ID:w/gjDUgw
>>344です。
CPTSDだと気付いたのは、去年の秋。

6年前の高校生の頃に社会不安障害だと診断され、次はADHDそして次はアスペ気味の性同一性障害と誤診の数々を渡り歩き、22歳の今やっと本当の原因が親からの虐待によるものだとわかった。
記憶が封印されててなかなか気づけなかった自分にひたすら悔しい。今もほとんど思い出せないけれど。

問題なのが、今信頼できる人が0な事。
今のカウンセラーに、トラウマの記憶と向き合うにはそれに対抗できるだけの大きな安心が必要だと説明を受けた。
けれども自分を掘り下げるうちに、安心だと思っていた家族や友達はそうではなく、カウンセラーに対しても心を開きたくてもできない状態。
記憶から探そうとしても、昨日の記憶すら危うい状態。

それでも、負けたくない!って思っている自分がいるのが幸い。だけれど、この心が折れてしまうのを考えると怖いですね(^_^;)

今、できる限りを尽くして絶対の安心感を探していますが、その感覚って一体どんなものなのでしょうか?

347 :優しい名無しさん:2014/02/09(日) 12:44:09.75 ID:DpwpeipV
>>346
自分の今の主治医もカウンセラーもEMDRの資格もあるけれど
まずは安心安全な土台がないと治療には入れないという考えの人たちです
そしてその時の私は、やっぱりあなたと同じく信頼出来る人が0でした
カウンセラーも主治医もそのこともわかっているようでした

自分が感じている安心感というのは、義務や頑張りからくる行動をやめても
相手はあるがままを受け入れてくれる、
そして自分もあるがままの自分や周りを受け入れられる
自己肯定感とあるがままの自分でいいという気持ちが育つことかなと思います

まずはゆっくり休んで下さい
カウンセラーや医師には信用出来ないと伝えたことが私はありますが
それはそれでひとつのステップだと思いますので、
言えそうだったら伝えていいと思います

348 :優しい名無しさん:2014/02/10(月) 01:14:01.26 ID:fNe57Upg
>>347

なるほど。とても丁寧にレスして下さり、ありがとうございます。

自分のカウンセラーもEMDRの資格をもっておられて、その時々で埋れていた感覚を呼び覚ましてもらっています。
ただ、おっしゃる通り自己肯定感がよくわからないので、自分でもEMDRで出てきた記憶や感情が本物かどうかわからず、伝えずじまいな事がほとんど。

まずは、それを頑張って伝えてみます。

無償の愛を親から学べなかったのなら、自分で自分に対してゆっくり築き上げていくしかないと気付いたので、自分自身を赤ん坊と思って育ててみます。

とても参考になりました。ありがとうございます!

349 :優しい名無しさん:2014/02/13(木) 13:42:29.37 ID:fNH8cBHB
SSRIが思うように効かない。

350 :優しい名無しさん:2014/02/16(日) 03:51:47.18 ID:n0vDQxzr
夜明け前特にパニックやフラッシュバックしやすいから眠ってたいのに眠剤が切れてしまう
きつい

351 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 03:23:38.45 ID:velYbJ9F
複雑性PTSDの説明とか見てると一番自分にしっくりくるなって思う。

カウンセリング通いだしたけど、カウンセリングに行く罪悪感がひどくて、
少し調子が良いと行くのをやめてしまおうとする。

医師と話すのはすごくイライラするし傷つくから
毎回診察のたびに意識を飛ばして、薬をもらうために頑張ってる。

どんなにつらいこと説明しても誰もわかってくれてないと感じる

352 :優しい名無しさん:2014/02/17(月) 06:36:34.11 ID:b0QzMevk
>>351
私かと思いました。

カウンセリングは、カウンセラーの苦労や、キャンセル待ちしている他の人の事を考えて、自分はカウンセリングに行くほどのものなのだろうか、自分よりも他の人の苦しんでる人を助けて欲しいって自己嫌悪して落ち込んでる。

でも、生い立ちや症状は明らかに複雑性PTSDそのもので、どうしたらいいか分からず余計にゴチャゴチャしてしまう。
ずっと他の人と同じだと思って生きてきた分、自分でも自分の状態をまだ信じられていない。

一見普通だし、視覚的にわかる病気でも怪我でもないから、家族含めて他人に完全にわかってもらえる人もなく、今はカウンセラーだけが最後の頼みな状態だけれど、これがダメだったらもうギブアップかも。

自分や人を肯定・信頼するには、まず誰か無条件に肯定・信頼してもらえるという感覚を得るという事を、複雑性PTSDの方々は経験できなかったか、もしくは壊されてしまっているから、何かを感じたり行動する動機も気力もなくなってしまう。
何かするたんびに自分はそれをする価値があるのか己に問い詰め、答えが出るわけもなく、いつも無気力・自己嫌悪で終わる。

甘えたいのではなく、楽になりたいのでもなく、ただ自分だって確かに感じたいだけなのに何故こんなにも難しいのか。

こんな風に追い込んだ両親に対しても、未だに実感も記憶もないし、両親の行いを正当化しようとしている自分が気持ち悪い。

もう23年これで生きてきたけれど、疲れてきた。
でも、あと数年はカウンセリングで頑張ってみる。まだ負けたくないって心がかすかにあるから。何に負けるのかは分からないけれど。

353 :優しい名無しさん:2014/02/18(火) 04:03:31.49 ID:LyaHDmW8
今まで関与した人の記憶から自分を消して、消え去りたい

354 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 08:50:04.71 ID:4qldKsXq
PTSDの悪夢って辛いですよね。
皆さんも悪夢に苦しまれますか?

355 :優しい名無しさん:2014/02/26(水) 09:40:01.86 ID:+J2tRRo0
今週のビッグコミックのゴルゴ13でPTSDやってた

356 :優しい名無しさん:2014/03/05(水) 16:27:04.86 ID:FmxGmbBA
あげ

357 :優しい名無しさん:2014/03/06(木) 01:25:32.77 ID:VX0EmGqk
>>354
体験したこととはまったく無関係ない意味不明な内容の悪夢は見るよ。
時期により毎晩のようにみたり、たまにだったり。だいたい金縛りにあって
とけたとたん絶叫して目が覚める。すごく近所迷惑なやつになってます。

358 :優しい名無しさん:2014/03/06(木) 07:35:15.21 ID:U6Vc3XJX
眠剤変えたら悪夢見なくなったよ。

359 :優しい名無しさん:2014/03/12(水) 10:20:56.04 ID:T7mo26Qc
花粉症の季節ステロイド飲むとフラバも減るし倦怠感も減るし体調が良くなる

360 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 02:39:02.23 ID:vnVh3y6g
体調崩して通院できず、薬切らしてしまって過覚醒ひどすぎだしいろんなものが怖い
虐待が原因の複雑性PTSDなので親兄弟とは疎遠だし、こんな状態だからこそトラウマ刺激しそうで出来るだけ関わりたくない

相談しようにも大抵親兄弟に…って言われるだろうから誰にも言いたくない
親兄弟って言葉聞きたくない
あーもー消えてなくなりたい

361 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 09:51:23.77 ID:FAUPrbaL
>>360
タクシー使って病院行けない?
薬切れてるのは辛いよね。

362 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 10:32:29.28 ID:yGbLqbK2
いっしょだぜ
死にそうになっても誰にも助けを求められないって辛いよな

363 :優しい名無しさん:2014/03/19(水) 02:15:38.67 ID:rYcp31gU
病院行くのがしんどい。
カウンセリングも薬も、お金と時間の無駄に感じてしまう。

今まで誰にも話さずにいた事を無理矢理引っぱり出して、先生やカウンセラーに話しても、手応え無いし性格や考え方の問題って言われる。
心理テスト受けるって話も忘れられてる。
フラッシュバックや悪夢も増えるし、どのみちこの状態と付き合い続けなきゃならないなら、通院する意味あるのかなぁ。

364 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:45:52.88 ID:lLq16W+G
フラバ来てもう限界たすけて。

頭の中で母の声が延々と聞こえる、怒ってる。
母以外の人間との会話や誰かの表情、ささいなきっかけが原因で
フラバ起こし頭の中ぐちゃぐちゃになる

フラバ起きると言葉が出てこなくなるから
苦しさを誰かに伝えることができない
怒りしか出てこないから暴言吐いて相手を傷つけてしまう
本当は暴言吐いてやりたいのは親なのに、
目の前にいる誰かと、頭の中の親の映像がかぶって、
誰に向かって怒鳴ってるのかわからなくなる

母は日本語が通じない。
日本語を話してるけど日本語は通じない。
責任の所在をめちゃくちゃにする、
論理破綻しすぎてる
自分が間違っているのではないかという考えは一切ないらしく
すべてにおいて自分以外の人間が悪いという考えになる

スレチだったらごめんなさい、、、
もうつかれた、

365 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:32:57.25 ID:lO4gsmuc
毒親は捨てなきゃいかんよ

366 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 17:45:08.31 ID:OnccBJSR
保守

治療行き詰まった
トラウマがあるらしいこと気づかずに生きられたらよかったな、とか思う

367 :優しい名無しさん:2014/04/27(日) 20:19:07.82 ID:lWKCL7G9
心が悲鳴を上げて、もう無理だと教えるのが精神の病気だと思う
私の息子は知的障害だが、熱さが分からずストーブで火傷した
痛みを感知出来ないのはそれはそれで大変だよ

368 :優しい名無しさん:2014/05/01(木) 23:48:05.16 ID:vtB1CenD
>>367
ご自分で仰っているように「それはそれ」
全く違う土俵だし生きる上でぶつかる困難も違う
どちらもストレスは感じているでしょうけど

369 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 01:38:33.20 ID:6VIYSTur
>>367
「痛みを感知出来ない」
この表現すごくわかる

370 :優しい名無しさん:2014/06/04(水) 22:40:49.03 ID:CF//uluP
AC スレから来ました。
まだ診断は何もくだってませんが
15年精神科をうろうろして
統失→鬱→双極あたりを病名がさまよってて
ようやく明後日初カウンセリングです。

自分より強烈な痛みを持ってる方が
ここにはたくさんいるみたいですね。
 
なんかようやく一人じゃない、て気がしました。

愛着障害のスレさえなんか自分と違うようだったので。

よろしくお願いします。

371 :優しい名無しさん:2014/06/05(木) 08:25:19.13 ID:WHCuhOGU
>>370
初カウンセリングは緊張するよね。
でも何回かかけて慣れていけば大丈夫。
ぼちぼちいこうね。

372 :優しい名無しさん:2014/07/09(水) 17:45:33.93 ID:tSzo5I4j
ほしゅります

373 :優しい名無しさん:2014/07/13(日) 18:24:18.18 ID:mZz3niPN
誰とも関わりたくない
ネット上でさえいやになる自分が世の中に合ってないんだろうなって
悲しくなる
ありがちな言葉だけど、誰も傷つけたくない  
傷付けられたくない

374 :優しい名無しさん:2014/07/18(金) 16:02:07.21 ID:92lp+Xhs
新しく複雑性PTSDのスレ立ってるけど、過疎ってる
こっちに誘導していいのかな?

375 :優しい名無しさん:2014/07/18(金) 18:41:54.41 ID:hOPqbY8H
そんなの立ってるんだ。
誘導した方がいいと思う。

376 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 11:28:15.80 ID:A4Xe5alP
ageますね

377 :優しい名無しさん:2014/07/28(月) 20:16:01.27 ID:yTtT+CeG
結局誘導は成功したの?新スレとかあたっけ?

378 :優しい名無しさん:2014/08/02(土) 22:39:51.92 ID:3x2mWeNJ
>>377
コレ

複雑性PTSD(CPTSD)の有効な治療法
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1403270760/

EMDRの単独スレも立ってる

379 :優しい名無しさん:2014/08/03(日) 10:35:21.51 ID:yQ9QOsgP
>>378
人少なそうですね。この障害の人自体が少ないのか。

380 :優しい名無しさん:2014/08/04(月) 08:19:40.48 ID:3JlVm9lh
隠れ患者はいっぱいいるけど、診断を下す医師が少ないって主治医が言ってた。

381 :優しい名無しさん:2014/08/04(月) 08:38:37.93 ID:oiNuOoGN
診断要件が厳しすぎですからね。

382 :優しい名無しさん:2014/08/06(水) 08:53:00.24 ID:ZAmCQqYJ
別の板より誘導されて来ました。

自分と同じ症状をお持ちの方が沢山いて驚きましたが、自分だけじゃないと分かり少し安心しました

家庭が原因の重い複雑性ptsdです。やはり家族や親しい人から理解の得られないのは苦しいものですね。

3月に仕事を辞めてから安定してきていましたが、最近ものすごく不安定になっています。
理解あるところでカウンセリングを受けたいと思っているのですが…いろいろ回ったお医者様には全員辞めた方がいいと言われております。

難しい病気ですね。治るのか不安になってしまいます

長文失礼しました。

383 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 05:13:48.75 ID:r00fdk6j
>>382

私も家庭が原因の重い複雑性PTSDと診断されました。

診断された病院でカウンセリングも受けたのですが、解離がひどくて最初は
過去の話をしても感情がなく淡々と語っていました。トラウマを語るにつれ
抑えていた家族への怒りが湧き上がって、最初の2年間は感情のコントロールが
厳しくなり、以前よりフラッシュバックの症状が悪化して薬の量が増えました。

その後カウンセリングと薬の副作用で仕事を続けられなくなり、紹介状をもらって
転院しました。新しい病院ではカウンセリングを受けない方がよいと言われ、
薬も減薬されて症状が安定しました。カウンセリングはたまっていた思いの吐き出し
には有効でしたが、カウンセラーの技量が高くないと逆効果になると思います。

今は病院は卒業して普通に日常生活を送り、アダルトチルドレン関連の本を読んで
認知のゆがみを治しています。治るというよりうまく病気と共存している感じです。

長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

384 :優しい名無しさん:2014/08/07(木) 11:36:07.94 ID:Lg6voQt4
サーフィンなんかしてるからだろ

385 :sage:2014/09/01(月) 15:47:35.96 ID:wSKu1KoZ
複雑型PTSDと診断を受けたのですが、思いあたる症状がありません…
入院した時に風呂場で倒れた(意識有り)、フラッシュバック、悪夢等はありましたが、これ等はPTSDに当てはまるのでしょうか?
後、嘔吐も有ります…

386 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 03:08:25.06 ID:jWxLrlCm
>>385
フラッシュバックと悪夢の内容次第ではそれがPTSDに当てはまりそう。
複雑性だからいじめか虐待か脅迫類由来かな。
風呂場で倒れるのは薬の副作用(またはてんかん)
嘔吐は内臓系がちょっと弱ってるか、長期なら細菌がどうのこうの。

387 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:13:05.73 ID:KrkjMGdN
風呂場で倒れたからといっててんかんとは限らない。つか、てんかんじゃないことの方が多い。

複雑性の場合はいじめや虐待や脅迫などの思い当たる原因がなくてもなる。基本的には特定の原因がわからないのにフラッシュバックするのが複雑性。

診察やカウンセリングで突き詰めていくと原因が見えてきたりするんだけど、それまではなんでフラッシュバックするのかわからないパターン。

あと、発達障害のタイムスリップ現象なんかも複雑性と診断されたりするよ。

388 :sage:2014/09/11(木) 09:52:30.78 ID:omOfKcEE
レスありがとうございます。
実は、倒れた事は一度ではなく、2、3度あって急に糸がプツンと切れた様に息が苦しくなり倒れたのです。

後、今困ってる症状としては、悪夢、嘔吐です。

他にも患って居る病気があって…どれから来てるのか分からなくて…

389 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 17:58:25.18 ID:krQuyg94
職場でパワハラ受けて退職(適応障害)、その治療としてカウンセリングを受けていたんだけど、先日複雑性PTSDだと言われた
調べたら自分の今昔と多くの点が合致してて、長年抱えてた自分は頭のおかしいやつだという気持ちがちょっと救われた
記憶が曖昧だけど原因はまぁ、家族だろう
カウンセリング受けてて、パワハラで自分がこんなに追い詰められたのは対象が家族に似てたからかなって思ってはいたけど、カウンセラーさんから「本当に苦手なのは…」と言い当てられた時は驚いた
元々自分の歪さは気付いてたけど、人から指摘されたことで現実味を帯びてきたというか、輪をかけて家がしんどい
治療していきたいけど、身内に統合失調症がいた関係で家族は心療内科通いに否定的で、特に薬はやめろやめろとしょっちゅう言われる
心外だけど既に半分に減らしてもらったし、これ以上は減らせないし最低限飲んでほしいと医者に言われたことも話したけど駄目
仕方ないから夜中に飲んでる
家族のことは今も愛してるけど酷く遠い
夜中に一人で起きてる時が一番安心する
それで朝起きれなくて薬のせいと思われて、やめろコールだから悪循環なんだけどね…
まだ言われたばかりなのもあって、自分でも混乱してるしこれからのことが全然見えない

390 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 19:56:54.81 ID:b3Zokf5z
疲れた、もういやだ

391 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 21:50:29.95 ID:m8uEOjU7
>>390
お疲れ様。
ゆっくり眠れるといいね。

392 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 22:17:49.10 ID:D6nBf3IU
しにたい訳じゃないんだけど、生きてる感覚が稀薄で苦しい
ここにいるのにフワフワしてぼんやり自分を眺めてる感覚

393 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 22:56:17.02 ID:cD2T9C7m
不眠続きだったところに親が爆弾落としてまた眠れなそうだ、困った

家族の中ではいまも自分は我慢してもっと空気読めだって

私のことは誰も気にかけないし邪険にするだけなのに
もう嫌だ

394 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 02:14:23.62 ID:l4vCbzYo
フラッシュバックひどい人、一体どうやって生活してるの。
私は本当にもう限界を感じる。
フラッシュバックになるスイッチが多すぎ。
思考の隙間に記憶が流れ込んでくる。

どうすりゃいいんだ
もうつかれた

395 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 13:00:30.39 ID:4FYrdFEN
私のPTSDの原因は元夫のDV。もう約8年前なのに未だに繰り返すフラッシュバック。今は再婚もして幸せに暮らしている。病院に通院してたんだけど妊娠を期に症状も無くなったのでとりあえず保留。
しかし昨日、妊娠7ヶ月目にしてフラッシュバック発症。
久しぶりだし頭締め付けられる感じだし何もやる気しないし最悪。
母性本能のお陰か記憶が飛ぶまでいかなくてよかったと思ってる
でも一度フラッシュバック起こったら平均2週間は凹んでる。こんな自分が嫌だ。早く治したい。時間は解決してくれないのか・・・

396 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 21:07:45.25 ID:qz1e619x
単発性の人はこっちの方がいいんじゃないかな。

PTSD居ますか? 10人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1375449369/

397 :優しい名無しさん:2014/10/15(水) 00:22:44.88 ID:CYOC8Cgr
>>396
そんなスレかあったんですね!
探しきれなかったのでこちらに書いてしまいました
誘導ありがとうございます。

398 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 21:26:44.54 ID:5aKdI5ZO
いじめのことに触ったら暴走がとまらなかった

399 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 00:08:42.07 ID:b8/CYD5a
今日、パッチフラワーレメディ買ってみたからしばらく試してみる。

400 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 06:22:21.72 ID:GrdLf90V
>>399
レメディってオカルト商法のやつじゃないの?
医者の薬の方が確実に効果あるんじゃ?

401 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 21:19:27.25 ID:XelHO2Yf
>>400
オカルト商法かどうかはわからない。

医者の薬って神田橋処方のことかな。
私の主治医の話したところ、処方してもらえないとのことだった。

402 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 21:23:24.75 ID:ljbNZUKR
レメディってオカルト好きなkyupin先生がよく使ってるね。

403 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 05:58:31.74 ID:BGIiMGQ2
悪夢で起きた…
診察で伝えたいけどここしばらく、いつも忘れる

404 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 10:36:15.55 ID:xfzUvZYB
>>403
メモしておいて受診のときに渡すといいよ。
言い忘れや聞き忘れがなくなってスムーズになる。

405 :403:2014/11/13(木) 17:54:58.17 ID:vDqv4GOj
>>404
メモしても診察前になると忘れちゃうんだ
診察券にでも貼っておくかな

406 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 18:51:05.66 ID:KlcOg4DF
>>405
それがいいよ。
自分はA4のクリアファイルにメモと診察券とお薬手帳入れて持っていってる。

407 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 18:01:37.46 ID:Bf8oDjZ6
カウンセリングで5年かかるっていわれて絶望しかみえない

408 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 18:03:34.34 ID:Bf8oDjZ6
・過去のことは関係ないですよね


これいわれ続けてもう立ち直れない。

409 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 11:53:38.85 ID:ME4qIvmu
>>408
え?なんで??

410 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 15:32:03.20 ID:KUhQVGuK
何十年も苦しむ人も多いのがこの病気
5年なんてあっという間だよ

411 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 20:48:01.21 ID:Sg2eHZ0u
>>408
もしかして単発性?

412 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 10:37:27.97 ID:HUpSJVL/
このマインドフルネスカウンセリングをやってみようかなと考えています。
PTSDを改善した実績はあるようですが。どうなんだろうと思いつつもう他に手がみつからない。
mindful-therapy.桜.ne.jp/

413 :412:2014/12/03(水) 10:38:04.04 ID:HUpSJVL/
規制で書けないので桜はローマ字へ変えてください。

414 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 21:50:59.39 ID:4uHlRyPX
いちいちしつこい奴。

415 :優しい名無しさん:2014/12/18(木) 12:49:26.94 ID:FSj29vZF
単に投薬で様子見じゃなくてPTSDの治療らしい治療受けてる人いる?

416 :優しい名無しさん:2014/12/18(木) 13:09:57.96 ID:CuoHJmVh
EMDRとか?
カウンセリング以外でってこと?

417 :優しい名無しさん:2014/12/18(木) 14:47:59.54 ID:/Tyq9s3o
カウンセリングでスキーマを変える試みをやってる。
今はまだスキーマを探してるところだけど。

418 :優しい名無し:2014/12/22(月) 21:33:02.37 ID:dG/ruZx2
複雑性PTSDと診断を受け
カウンセリングにかかっています
母親との関係にも問題があると言われていて
そこからやり直しです
母子の問題+長期的ないじめが原因だと。
SE(ソマティックエクスペリエンス)というPTSDの最新?治療法や
EMDR、などいろいろ受けています

419 :優しい名無しさん:2015/01/09(金) 11:35:54.60 ID:/hD51LrV
>>418
複雑性になった理由が似ています

ソマティック・エクスペリエンスって体に働きかけるものですよね
受けてみてどうですか?
EMDRが受けられるということはある程度
状態がよくなっていらっしゃるのでしょうか、間違っていたらごめんなさい

私は医師もカウンセラーもEMDRの資格を持っていますが
まだ解離も身体化もひどく、治療以前に生活が困難で
EMDRなどは無理だと言われていて、そう思いました

420 :優しい名無しさん:2015/01/11(日) 19:41:30.28 ID:TdtgwelH
カウンセリングで壊れそうになった。

カ「今年の抱負とか決めましょうかね。皆さんにも言ってますし」
俺「じゃあ・・ 1・痩せる。2・資格を取る。3・治療する  で。」
カ「皆さん恋愛とか結婚とかいうんですけど、それはないんですか?」
俺「あ、絶対無理なんでないです。」

このあとずっと過去ほじくり出された
いじめられて恋愛潰された話とか、ゴミみたいなやつに必死で恋愛ぶち壊された話とか、もし今彼女できて街のどっかでいじめてきたやつに遭ったらぶち壊される とかもうとことんほじくり出された。
土曜日にカウンセリングあったんだけど今日1日希死念慮と殺人したいっていう衝動で動けなかった。1日棒に振らされた。

30過ぎた大人がそういうことするのは絶対ないです とかよく言うわ。
40過ぎた大人に恋愛ぶち壊されたんだから年齢関係ない。一般論でものいうなクソが

421 :優しい名無しさん:2015/01/12(月) 11:09:31.83 ID:iXG18pPm
うーん
なんか感情的過ぎてあんまり何言ってるかわからない
ここ吐き出す場所とも違うような

422 :優しい名無しさん:2015/01/12(月) 13:02:18.27 ID:aLFvVGAi
池沼にPTSDは起こらないからwww

423 :優しい名無しさん:2015/01/14(水) 01:33:52.28 ID:dTalGDso
toPTSDが知的障害者を見下す意味も分からない

424 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 23:21:28.93 ID:dYRhy4M1
>>419
似ているのですね。
SEは1年ほど前に受けました。
治療者曰くそこから結構元気になってたみたいです。
まだ根底にある問題がぶりかえしたりで
長引きそうですが。
EMDRは最近何度か受けています。
4年ぐらい通って、やっと施術してもらえるように
なりました。
そうですね、感情が自分で出せて、それに耐えうる
ぐらいの自我状態?になっていると
判断しての施術みたいでした。
今日は突然高校生の頃の記憶や感覚がよみがえって
自分が壊れそうでした。。

425 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 03:48:10.47 ID:IBjXQ7eY
病院にいくのも、生きているのも、お金がかかる
どんどん借金も増えて、いっそのこと…って考えることもあるけど、このまま終わるのも悔しくて生きてる
でも、何をするにもトラウマやフラバが邪魔する

安定すると、仕事もできて「社員にならないか」っていわれるぐらい復活するのに
一瞬でだめになる
これの繰り返し

負の連鎖から抜け出せなくてずーっとぐるぐるしてる
発症から10年、落ちたり上がったり
お金は正直だ
つらい

426 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 09:58:31.20 ID:5WPPB/Tb
>>425
自立支援は使ってる?

427 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 08:33:01.14 ID:T/2k0yqK
自律支援の他に何か助けてくれる公共の制度はありますか?
どうにもボケた頭では分からない事だらけで…

428 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 22:36:33.77 ID:NAUAowtm
障害年金

429 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 08:55:27.18 ID:urRNLNCn
>>428
ありがとうございます。
傷害年金って収入が有ったも貰えるのでしょうか?
ggたのですがその辺りハッキリ書いて無くて

430 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 09:41:02.19 ID:cbUxFXLw
>>429
収入があってももらえるけど、働けるぐらいの症状だと審査で落ちることもある。

431 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 14:07:27.25 ID:8FQW9Ssw
つらいな

432 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 14:22:58.17 ID:D4Pl3Mdr
PTSDかどうかわからないけど書いていいのかな。
幼少のころに母親が病気で怖い思いをしたまま死んでしまったから、甘えることに不安と拒否感がある。
そのあと親戚が保護者代わりだったけど、母親と違う人に甘えるのは心の中では拒否感があった。
しかも兄の気も伺いながらだったから、甘えること自体が悪いことのように思えてしまった。

そのあとも家庭の雰囲気やトラブルに強い不安を一人で抱えてきたから、心というものが無いに等しい。
まあ、医者からも「何から手を付けて良いのかわからない」と言われるほど特殊な成育歴らしい。

433 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 20:20:15.41 ID:cOpLf0Rs
ゆっくり休もう。

434 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 20:27:24.02 ID:oTnmWx8C
実家いった瞬間心抉られた。

「いつでもおいで」とかいいながら実際いったら「なんできたと!?」って言われた。
今日祭日って知らんかったって言い訳されたが謝罪なし。
昔からそう いう言葉全部社交辞令ばっか 言葉を本気に取ったらいつも怒り出す 
いつでもおいでっていうのは本当は「いやお気持ちは嬉しいけど邪魔になるからやめとくよ」って返さないと模範解答じゃない

過食ぶり返した

もう行かないから 葬式以外
来てほしいなら死んでしまえ

435 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:32:59.12 ID:6TVUa8AC
>>434
気持ちわかる 同じ人多いと思うよ 家族って何なんだろうね

436 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:57:40.68 ID:K25SM4ps
うん、家族ってなんだろう
人様から見たら割と仲の良いそれなりに円満な家族に見えてたろうな
でも実際は薄い氷の上に笑顔貼り付けて立ってるようなものだった
もう割れて落ちてるんだけど気付いてくれるはずもなく気付いてほしいとも思わない
先生との話の流れで何もかも都合の良い理想の家族を想像してみようってなったけど元々いない兄弟姉妹は凄く楽しく考えられるしどんどん思い付くのに両親に関しては何も思い付かないや

437 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:31:49.42 ID:4uo0FeJJ
家族っていっても所詮は他人だから何も期待しない。

438 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 22:42:55.05 ID:xH7NBKj+
自傷行為がひどくなる一方
腕も脚も頭も痛い
でも痛いとここにいる感じがして安心する悪循環

439 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 06:42:17.85 ID:Lby3IPL7
友人がPTSDかもしれません。
拒絶されることに過剰反応し、過呼吸もどき・頭痛が起こります。あと「ごめんなさい」と「自分が悪いんだ」を繰り返してます。
病院に行けと言うべきでしょうか?

440 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 06:53:02.76 ID:E7VbjqiL
メンヘル板に来なければ良い

441 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 19:29:14.28 ID:iAhNlnlJ
今日からエクスポージャー始めた。

トラウマいろいろあるみたいで自分でもよくわからないんだけど、一つだけハッキリしてるのがあるからそこから攻めることにした。
思ったよりしんどい。立ち向かおうとすると解離しまくり。

これで今後何がどのくらい出てくるかわからなくて怖いけど頑張る。

442 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 06:53:46.49 ID:JJ5unjW5
165 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2015/02/19(木) 05:45:20.30
中学生の頃の俺に言いたいことが3つあるわ

・いじめは中学で終わるから、もう少しの辛抱だからね
・お父さんは10年後には、別人のように角が取れて優しい人になるから、それまでの辛抱だからね
・お母さん、おばあちゃんがいつまでもいると思っちゃいけないよ。親孝行してあげなさい
・部活はもう、やめてもいいんだよ。やりたくないことのために、苦しまなくてもいいんだ
・今の君は本当にえらい。よく頑張ってる。おじさんのような大人になっちゃいけないよ

443 :優しい名無しさん:2015/02/24(火) 19:31:34.97 ID:G5PtSQly
ウトウトして眠れそうって時に、一瞬フラッシュバックみたいな恐怖を感じて
ハッと起きてしまう
だから眠るのがちょっとこわい

444 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 12:31:32.76 ID:nT5xcq5z
カウンデラーに じぶんはだめふぇいいんだって思ってくださいっていわれた

だめって思うことは人のことをゴミクッズブレイカー扱いしていじめてきたあいつrに屈伏して靴なめるのとおなじ
駄目じゃまいって思うことで屈伏しないようにしてきた

エゴグラムACさげてFCあげてとかいつmぽいってるけどFCさげてACあげろっていってりじゃん屈伏しろとか

自由心もてとか嘘ばっかりいう
屈伏して奴隷になれっていってるくせに

445 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 13:33:15.28 ID:nT5xcq5z
ずっとがまんしてた自傷やった
だめ人間ってうけいれたたできた
どうせだめぬんげんだから最下層だからいじめてきたやつらに屈伏したんだから

446 :sage:2015/03/12(木) 23:30:21.02 ID:WqJQ60Ps
>>445
ずっと我慢出来ててえらかったじゃん。
また無理ないように頑張ればいいよ。
だめでいい=だめ人間 じゃないよ。
少しずつ出来る範囲で頑張ればいい。
今までたくさん頑張ってきたのだからね。

447 :優しい名無しさん:2015/03/13(金) 00:02:47.11 ID:6698fb3D

ごめんなさい、あげちゃった。

448 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 17:55:30.74 ID:3FLrk6Q2
>>446
だめでいい=だめ人間じゃない が全くわかりません。自分をだめと受け入れたら、いじめられてた時に「お前人生詰んでるなw」「終わってるなw」って言われたことを受け入れていじめてきた奴らに屈伏しないといけないようになる。
だから屈伏できません。

カウンセラーが信用できなくなってきたんで、やめようかと思ってます
曝露療法とか、ひたすら煽って煽って煽ってきてこっちが爆発するのをみて楽しんでるサディストが作った似非治療

449 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 20:00:27.76 ID:M2xqB51o
>>448
「自分はダメ人間だ」と思うことと「ダメでいい」と思うことは違うことだよ。

「自分はダメ人間だ」と思うことは自分の今も将来も全てをダメだと決めつけることになる。

「ダメでいい」と思うことは今の自分を認めることで将来までは否定しない。

まず自分の今の状態を理解して受け止めて、先のことはそれから考える。今の自分を理解できる前と後では感じ方が変わるからね。今はお先真っ暗にしか思えなくても理解したら違う考え方ができるようになるから大丈夫。

450 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 20:10:27.57 ID:M2xqB51o
>>449の続き。

今の自分を認めることは過去のいじめに屈伏することにはならないよ。
いじめに耐え抜いてきたのが>>448なんだから自分を卑下する必要もない。今辛い自分をそのまま認めてあげればいいよ。

曝露療法はしんどいけどがんばる価値はある。
でも続けないとしんどいだけで終わっちゃうから何とか頑張って。

あんまり辛かったらカウンセラーに話して少し進め方をゆっくりにしてもらったり、しんどいときの対処法を教わったりするといいよ。

自分も曝露療法の真っ最中。
しんどいけどお互いに頑張ろうね。

451 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 21:33:32.46 ID:1s0EMDCX
私も今これまでの自分を受け入れなきゃって段階にいるけどしんどいし苦しいし怖い
受け入れたら自分は幸せな子どもだって必死で塗り固めてた自分が崩れてしまうもの
>>449と同じことをカウンセラーが言ってて頭では理解してるんだけど受け入れがたい
でも前カウンセリング中に一瞬だけ認めた瞬間があって初めて声上げて泣いた
悲しくて悲しくてしかたなかったけど少しの間苦しくなかった
今はまた心が拒否しちゃってるんだけどあの感覚は欲しいから頑張りたい

452 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 22:33:29.13 ID:rT3z89vM
泣けるのはいいことだよね。
トラウマに対して泣きわめきながらぶつかって行けたらそれが理想的だって主治医も言ってくれてる。

自分は頑張ってもすぐに解離しちゃうからなかなか泣けなくて辛いんだけど、凍った心もいつかは溶けると思ってる。

怖いし辛いししんどいけど、それを受け入れることで絶対楽になれると信じてる。

453 :優しい名無しさん:2015/03/17(火) 21:00:24.16 ID:+jKQ+Gre
この流れ読んでて、最近の過食はいかりや悲しみなんだって気づいた
だからってどうなるわけじゃないけど
怒りや悲しみを感じちゃいけないって思ってて過食しちゃうみたいだ

素直に表現できるようになるといいな
毎晩毎晩過食して自分責めて疲れるしつらいし逃げ場ないしもう嫌だよ
先生にちょっと話してみる

454 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 13:27:45.06 ID:3qsrFYl1
泣いても騒いでもなにも変わらない。
医者やカウンセラーに話したからといって、何も変わらなかった。
親は…話しても二次被害受けるだけだったwもう三年くらい口きいてない。
薬がなにも役にたたないのは言わずもがな。
頭でも打って記憶喪失になれば治るかもしれないけど。

唯一効果があった対処方法は、常に気を紛らせるために、なにかを
読み続けるか聞き続けるか眠るってことだった。

455 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 16:36:45.80 ID:5RpwySSh
本当に自殺願望が酷かった時期は涙も出なくなってたな
親からの虐待によるPTSDなのに、親孝行出来ない自分、立ち直れずPTSDになった自分を責めて病んでた

456 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 18:18:45.14 ID:3j80smL0
>>454
話すだけじゃ変わらないよ。自分で変えなきゃ変わらない。
医師やカウンセラーや薬はその手助けをしてくれるだけだから。

457 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:18:38.53 ID:3qsrFYl1
>>456
わかっているよ。いろいろやったけど、変えられなかったんだよ。
いろんな本を読んだし、いろんな考え方を試したし、
運動、趣味に没頭、人との関わり方を変えたり、
思いつくことはやった。
もうどうしたらいいかわからないし、
もうこのまま、この状態と一生うまく付き合っていく方法を
模索するべきなのではないかと思っているよ。
なにより今は鬱が悪化して、家から一歩も出られない。
まずはこれをどうにかするところからもう一度始めないとな。

458 :優しい名無しさん:2015/03/21(土) 00:48:17.86 ID:pI+m3XQd
こんばんは
今日も寝れないのかなと思う夜更け

459 :優しい名無しさん:2015/03/21(土) 01:00:07.57 ID:QyLiyfCF
夜空を見ながら散歩したりするといいよ

460 :優しい名無しさん:2015/03/21(土) 01:17:08.19 ID:pI+m3XQd
>>459
ありがとう
ロマンティックだな

461 :優しい名無しさん:2015/03/22(日) 09:32:19.01 ID:k6smtlWk
EMDR試してもらった
自分には画期的な効果があったよ
信じやすい素直な人向けかもしれないけど

462 :優しい名無しさん:2015/03/22(日) 20:40:03.23 ID:DScMVmas
よかったね。
効果があるのはいいこと。
EMDR、私もある程度の評価はしてる。

463 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 18:38:01.54 ID:6E05y6Sp
>>450
自傷したこと言ったら怒られた
「なんで思考が1か10なんですか!」って


つらいっていっても強引に押しつけてくる

もうカウンセリングやめてしまいたい

464 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 23:10:45.44 ID:yG0RvJt8
>>463
次のカウンセリングで、辛いときの自傷以外の対処法について相談してみたらどうかな。

自傷はたまにうっかりざっくり行きすぎてそのまま亡くなる人がいるから、辛さの対処法としてはあんまりお勧めできないもんね。
何かいい方法が見つかるといいね。

465 :優しい名無しさん:2015/03/25(水) 01:16:50.69 ID:e/FLbWLP
うん、代替できるものがあるに越したことないよね
精神状態からくる痛みを誤魔化すために自傷やっちゃうけどやり過ぎて実生活に支障が出る
とりあえず痛み繋がりなら置き換えられるかなと筋肉痛にでもなってみようかと真面目に検討してるよ…

466 :優しい名無しさん:2015/03/26(木) 16:56:32.74 ID:xsUAH3WB
少しましだったのに
少しずつましになったのに
頓服がなくなったから予備診察の予約入れた
「甘え」の声が聞こえて断りの電話した
来月の診察まで待つ

しんどい

467 :優しい名無しさん:2015/03/26(木) 21:11:56.30 ID:fuuVulhZ
もう月末だけど薬がなくなったなら受診してもいいんじゃない
甘えというよりSOSだと思う

468 :優しい名無しさん:2015/03/26(木) 22:42:46.12 ID:xsUAH3WB
そうかsosか
そんな風に考えなかった
酒飲んで寝逃げしてた
頭が痛いわw

ありがとう
sosか

469 :優しい名無しさん:2015/03/27(金) 13:13:40.95 ID:v3vwSwBy
酒の方がよくないよ、診察に出向くほうが頑張ってるなって感じ

470 :優しい名無しさん:2015/03/27(金) 15:40:18.69 ID:A28C96DE
うん、酒は後悔してる
酒飲んだらろくな事しない
何年もやめてたのにな

471 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 22:54:54.39 ID:/7ckcgTJ
PTSDにもこんなタイプがあるんだね
診断されて初めて知った

472 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 23:32:17.24 ID:+DYr2UUk
知名度はないけど根が深いよね。

473 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 23:46:06.90 ID:oAiMLfNG
機能不全家庭、アダルトチルドレン、というのが国民の病みたいに横たわってるから、
目に見える大きなトラブルが無くても、いつの間にかPTSD発症してたりする

474 :優しい名無しさん:2015/03/30(月) 13:45:22.91 ID:AEe11ik9
自分が弱いから過去の出来事を乗り越えられずに引きずってるんだと思ってて苦しかった
先生から複雑性PTSDだって診断されて「傷が深すぎる」って言われたら何か逆にふっと軽くなった
あーこれは病気だったのかーみたいな

475 :優しい名無しさん:2015/03/30(月) 22:43:38.67 ID:AEe11ik9
連投すまぬ
病気についてカウンセラーから家族に説明ってしてくれたりする?
自分が話しても一切真面目に聞かない親だから疲れる…

476 :優しい名無しさん:2015/03/31(火) 00:09:33.68 ID:v1BRS5Wi
連投かまわぬ。

頼んだらしてくれると思うよ。
先生に相談してみるといい。

477 :優しい名無しさん:2015/03/31(火) 01:23:46.67 ID:Vx96F6vM
>>476
レストン、次行った時に相談してみる
また質問になるんだが皆は会社とかに病気の事言ってる?

478 :優しい名無しさん:2015/04/01(水) 13:01:40.83 ID:yCP7HoqI
会社勤めしてないから分からんけど、社によって様々なんかな?
私は仕事関係者、差し支えるとこだけ
入院とかあったから。
でも詳しい病名等は言ってないな。

479 :優しい名無しさん:2015/04/01(水) 16:15:30.88 ID:n2T+360r
会社には言わなかった。つか、家族にも言ってない。正しく説明できると思えないし、説明できたとしても理解されると思えないから。

会社に提出する診断書には、主治医が気を利かせて抑うつ状態とか適応障害と書いてくれてた。

480 :優しい名無しさん:2015/04/01(水) 16:34:59.89 ID:hCvld5Hi
診断書は私も適応障害になってたな
上司にはストレス性の不調で色々…とかそんな説明を辞める時にした

481 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 10:59:55.36 ID:XaKIjP+x
やっぱ病名は伏せた方がいいのか
うまく説明できるかな…

482 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 11:34:29.53 ID:cINfQgSV
詳しく聞かれそう?

483 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 12:57:17.33 ID:XaKIjP+x
全く予想がつかない
でもちゃんと話して少しでも理解してもらわないと仕事続かない‥

484 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 14:19:53.25 ID:PMw4SF5V
特別病名を隠す必要はないと思うよ。
診断書出せるかな。

485 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 15:25:50.63 ID:r236oMsM
会社や上司との関係にもよるが病名伏せて変に憶測招くのは余計な負担になりそうだしな
複雑性PTSDも一応ググったら概要くらいは出る、全く無名の存在ではないから名前出しても良いんじゃないかと

486 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 15:46:04.84 ID:XaKIjP+x
診断書書いてもらえたけど何て書いたのか分からんという‥

487 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 16:27:56.01 ID:8mRxRGpo
封されちゃってるのかな?

488 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 16:40:56.25 ID:XaKIjP+x
うん
このまま渡すしかないよな…

489 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 17:02:26.05 ID:8mRxRGpo
最後は自己判断してもらうしかないけど検索したらこういう回答があったのでよかったら参考に…
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2351075.html

あと診断書ではないけど封された証明書を自分で開封してコピーした経験はあるよ

490 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 17:32:36.10 ID:XaKIjP+x
おお!ありがとう
開けてコピーする事にした

491 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 17:45:33.48 ID:PMw4SF5V
取り敢えず良かった。
応援してる。

492 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 18:15:04.04 ID:8mRxRGpo
役に立てたなら嬉しいよ
説明するのはエネルギー要るだろうから前後はゆっくり休めるといいな

493 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 18:30:23.99 ID:XaKIjP+x
>>491-492
ありがとう
周りで理解してくれてる人が居ないから嘘でも嬉しい
頑張ってくる

494 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 19:38:32.33 ID:PMw4SF5V
嘘じゃないぞw
私今やっと治療がうまく行きかけてる気がしてるんだ。
ここまで長かったしこれからも長と思ってる。
毎日しんどいけど一緒に頑張ろう。
頑張れ、心から応援しているよ。

495 :優しい名無しさん:2015/04/03(金) 19:40:41.90 ID:PMw4SF5V
× 長と
○長いと

496 :優しい名無しさん:2015/04/04(土) 00:37:39.29 ID:PUdhP1Tn
会社行って説明してきた
物凄い動悸がして手も震えて‥
薬飲んで行かなかった事を激しく後悔したw
上司に説明して何とな〜く‥というか渋々承諾してくれた感じ
勤務時間減らしてくれる事になった
>>494
やっぱり長期戦になるよね…
自分はこれから本格的に治療が始まる
お互い頑張ろう

497 :優しい名無しさん:2015/04/04(土) 11:28:45.13 ID:plK4vkZ5
>>496
お疲れ様でした。
頑張ったね。
病巣が自分でもわからないからたどり着く迄が長い。
たどり着いてもまた何か出てくるし…
しんどいし。
ありがとう、お互い頑張ろう。
お仕事、無理しないように。

498 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 11:04:53.58 ID:Y9dsuqtn
やつぱり人少ないね(´・ω・`)

499 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 11:37:09.26 ID:XL8jtEpT
少ないね(´・ω・`)

500 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 14:15:22.25 ID:Y9dsuqtn
複雑性PTSDと鬱なんだけど外に出た方がいいのか、
出ない方がいいのか‥

501 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 16:57:24.89 ID:XL8jtEpT
外出しんどい?

502 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 18:29:59.42 ID:Y9dsuqtn
家にひとりで居るとどんどん気持ちが暗くなって、ひたすら食べてる
だから外に出る為に家族や友人に声をかけて出てみる
でも会ったらあったで

503 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 18:34:28.55 ID:Y9dsuqtn
途中で送信してしまった
会ったら会ったで後悔する
皆忙しいのに自分の為に時間を割いてもらって‥みたいな
んで途中から落ちこみだす

504 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 20:51:54.79 ID:l4U9OvcA
一人で散歩とかは?

505 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 21:35:13.67 ID:Yv1ZsVIw
私、外出苦手で殆ど家にいる。
人に会うのが怖いのだと思う。

506 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 21:36:49.06 ID:Yv1ZsVIw
ID変わったな。
501です。

507 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 06:54:12.11 ID:wKay5iSx
>>500です
誰かと外出するのは好き
ひとりで外出するのは苦手
時間がいっぱいあるから出掛けてきたら?と言われて出てみても、
どこに行って何をしたらいいか分からない
ひとりで出ると他人が怖く感じる

508 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 12:01:52.75 ID:xp0SQVi2
>>507
自分もそんな感じだ
一人だと外出しても他人が怖くて疲れてしまうから
家にいる
お花見にいけばとか言われるけど人混み怖い

509 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 12:16:27.58 ID:wKay5iSx
取り敢えず体調悪すぎて病院行くのがやっとだけど…
一日中吐き気が止まらない
お腹は空いてるけど食べると余計気持ち悪くなる‥しんどい

510 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 13:05:32.33 ID:fpjlWBSd
>>509
副作用とか関係ありそう?

511 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 14:08:26.95 ID:wKay5iSx
>>510
新しい薬飲み始めたりとかはしてないから違うと思う
お腹空いた‥

512 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 14:35:45.95 ID:fpjlWBSd
>>511
大丈夫か?
ひたすら食べるって書いてたけど、摂食障害あるの?
お粥さんとかも駄目そう?

513 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 15:21:46.86 ID:BwKG3EkY
凄く食べてしまう時と見るのも嫌な時があるのかな?
せめて水分はとれてるといいんだけど…

514 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 15:57:51.61 ID:fpjlWBSd
よく吐いてしまうならストローで少しずつ水分取りなさいね。
いっぺんに飲んだら吐いちゃうからね。
内臓関係は大丈夫そう?

続くようなら点滴も考えてみて。

515 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 18:44:02.57 ID:8Cqs6GMP
大分ラクになって今お粥食べた‥
食べ続けて吐いたりとかはないから摂食障害ではないと思う
ただ食べる時と食べれない時の差が激しすぎる
胃がおっつかない

516 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 19:41:47.31 ID:fpjlWBSd
お粥食べれたんだ。
安心した。
無理しないようにね。
食べ過ぎても食べれなくてもしんどいよね。
私中学生時代から何十年も繰り返してる。

517 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 01:44:35.24 ID:drnj2cou
>>516
大変だねぇ…
どうやって対処してるの?

518 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 19:58:38.15 ID:xElARZhv
色んな内科検査したな、訳分からなくて。
主治医にはその頃頃発症してるって言われた。
でもよく覚えていない。
記憶ない時期あるしね。
今は「ま、いいか」の境地かなw
まだまだだけどね。
主治医との出会いが大きかったな。

519 :優しい名無しさん:2015/04/08(水) 07:47:58.36 ID:9XvBzuG/
>>518
良い先生に会えてよかったね
色々読んでると「ホントに医者か?」みたいな人も居るしね

520 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 01:25:28.05 ID:b5C7SICx
>>519
うん、良かった。
何回ももう嫌だって思ったけどねw
いい先生だわ。

風邪ひいちゃった。
寒いから気を付けてね。

521 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 02:58:49.83 ID:4/IoD/g6
急に気温下がったからかな?
暖かくして休んでね
お大事に…

522 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 12:27:12.78 ID:b5C7SICx
ありがとう。

523 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 10:39:29.44 ID:+V1CX/v+
ちょっと質問なんだけど、記憶が無い場合の治療ってどんな事するの?

524 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 12:11:31.31 ID:LDFdBRic
>>523
今は無理に記憶を思い出さなくてもいいっていう方法が多く取られてるらしい
で、とりあえず社会生活に支障なく生活出来るように
カウンセリング受けてる
この前なんだかわからないつらさが襲ってきたって話したら
TFT教わった、なかなかうまく出来ないけど

不安なら医者やカウンセラーに不安だと伝えてみればいいよ
そういう何気ないやりとりも治療の中で大切なことだと最近思う

525 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 22:59:16.58 ID:wZCPzeIF
>>523
曝露療法の真っ最中。

トラウマのキーワードについて必死に考えまくるとなんか断片が思い出されてくる。
辛くて泣きながらやってるけど、辛ければ辛いほど効いてるんだって主治医が言うから頑張ってる。

526 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 08:16:12.60 ID:I/pUXUd8
>>524-525
おお‥何か辛そうだね…
でも人に話す事って本当に大事だなと最近感じた
先生の言葉で初めて自分の気持ちに気付く事がある
ごめん、うまく文字にできない…

527 :優しい名無しさん:2015/04/12(日) 05:20:25.80 ID:PqvWqzxK
暴露する事も辛いけど、診療終わって家で一人でいる時が一番辛いよ。
よく分からないストレスなのかイライラがMAXになって、断ち切る為に自傷しそうになるけど、治療中だから耐えてる。

ストレスで興奮状態?覚醒状態?が続いてこんな時間まで寝られない。
薬は貰ってるけど睡眠薬じゃないし。
寝られないから鬱っぽくなって昼間ボーッとして気力無くて、夜覚醒のループ。

治療に踏み切れたのは良かったと思うんだけどね。

528 :優しい名無しさん:2015/04/13(月) 18:59:00.41 ID:f3YpL0RJ
気持ちの波が激しくて疲れる

529 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 18:51:54.29 ID:HqtVj19a
受診の後はしんどいね。
心理士さんや主治医から教わったことを反芻してる間に時間が過ぎて寝るのが遅くなる。

>>527
心理士さんが、治療に耐えきれなくなって止める人もいるって言ってたけど、せっかく始めたんだから頑張ろうね。

眠れないのは辛いだろうから睡眠導入剤なんかをもらえるか相談してみたら?

530 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 15:18:38.29 ID:KYRt0YIV
眠剤も合うか合わないか試してみないと分からないよね‥
合わないとホントきつい

531 :優しい名無しさん:2015/04/18(土) 22:18:52.93 ID:u2+yUPz6
みんなはお酒とか飲むの?

532 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 18:58:08.67 ID:CwkYQtyq
なんてことないことですごくイライラしてたと思ったら泣けてきてしかたない
ストレスからフラッシュバック増えてつらい

533 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 20:53:47.90 ID:JKxSVTFX
毎日トラウマについて考えなきゃいけないんだけど、考えると体力使い果たしてぐったり。それでなかなか寝付けなくて朝も遅くなる。

治療のために今はトラウマに対峙することが最優先だと思いつつ、生活のリズムが少しずつ乱れていくのが辛い。

何しろトラウマについて何を思い出せばいいのかよくわからないまま記憶を必死に辿っていくから脳がパンパンになる。熱っぽくなっては知恵熱ってこんなんだっけ?と思ったり。本当にしんどい。しんどいけど頑張らなきゃ。

チラ裏ごめんね。疲れを吐き出したかった。

534 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 21:25:08.11 ID:PUIa//Y8
皆色々抱えて辛いね
頑張ろう

535 :優しい名無しさん:2015/04/22(水) 00:33:54.19 ID:eLorC0jV
全然チラ裏じゃないよ
吐き出せるなら吐き出してしまえばいい
自分頑張ってるってことを言葉に起こすって結構大事

私も自分の苦しさは何か毎日毎日突き詰めて考えていくほど体内時計が乱れてついには日常生活に支障出るレベルの目眩まで起きたよ
相談した結果、夜は極力ブルーライト避けつつ(今ここに書いてるから説得力ないけどww)睡眠薬を飲むことになって一週間ちょい、かなりマシになったよ

あとそのタイミングで恩師や友人と会う機会があって、この嫌でたまらない今の自分を構成されてる要素に苦しみの元凶(身内)以外もあったって気付けて、少し俯瞰した気持ちで自分の苦しい部分について探れるようになった気がする
もちろん揺り戻しはあるけど

長々とごめん
>>533にも何かきっかけが訪れるといいな

536 :優しい名無しさん:2015/04/22(水) 15:50:34.95 ID:4yimvLf5
>>535
ありがとう。
そう言ってもらえると本当に救われる。
きっかけを探して気合いで彷徨います。

みんな、頑張ろうね。

537 :優しい名無しさん:2015/04/22(水) 20:45:56.47 ID:KuUnsQVV
カウンセリング行く度に終わりが見えなくて鬱になる

538 :優しい名無しさん:2015/04/24(金) 23:17:09.91 ID:THjqNI9T
ストレス溜まってくるとどんどん過食になる
さっきカレーとドーナツ食べたのにまたパン食べてる
もうやだ‥

539 :優しい名無しさん:2015/04/25(土) 16:11:14.93 ID:DQMiMQ5E
>>538
わかる、自分もストレス感じると過食になる
でもストレスが何かわからないから過食とまらない

540 :優しい名無しさん:2015/04/25(土) 19:07:50.90 ID:03vDonMI
カウンセリングの効果て実感できてる?

541 :優しい名無しさん:2015/04/26(日) 01:40:56.61 ID:zFmkHyNH
>>540
最近感じるようになったかな
長い治療だったし今も続いているけど

542 :優しい名無しさん:2015/04/26(日) 02:01:18.64 ID:4Dke7vX/
>>540
認知行動療法は効果あった。思い詰めることが減って楽になれるようになった。認知行動療法だけで1年4ヶ月ぐらいかかったけど。

今は曝露療法始めたからしんどいけど、上手く誘導してもらえてると思う。

543 :優しい名無しさん:2015/04/26(日) 09:12:59.90 ID:DkwWSNZF
>>540
約1年経ったくらいだけど受け続けてよかったと思ってるよ
行く直前は毎回頭の中思考でパンパンだし気持ちも悪くなるけど、正負併せて考えを吐き出せる場にすることで持ち直してきた
身内はダメだし信頼できる友人に何でも聞いてもらうってのはお互いに良くないしね
その点カウンセリングは「それが仕事だから」って何度も言ってくれて何でも言えるようになったよ

544 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 12:37:57.52 ID:4AxBBDDH
>>540です
カウンセリングに行っても思ってる事が言葉にできなくて、
行く度にストレス増やして帰って来てる
正直もうやめようかと思って悩みまくってる‥

545 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 13:17:43.30 ID:N2rnooki
>>544
私も上手く話せないから伝えたいことは紙に書いて読んでもらってるよ。
書いてると考えもまとまってくるし、記録にもなるから書くことお勧め。

546 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 15:21:43.31 ID:fEbgCtxX
診察中に、うまく説明できなくて困ってて、
そのまま「こんな風に話がうまく出来ないことに困ってる」ってポロッと言ったら
そのうまく話せないのも症状だって医者に言われたよ

最近体調悪かったんだけど、急にスイッチ入ったように断片だけど色々思い出して
自分もテキストに打ってた
疲れた・・・急に来るから怖い

547 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 15:25:07.24 ID:Xgs8yQP7
>>545
毎回紙には書いて行ってる
ただ書いてる内容にちょっと突っ込んだ質問されると全然駄目
あと話の流れで昔の事聞かれた時も駄目‥
「答えないと」と焦ると思ってる事と違う事を言ってたりする

548 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 16:17:21.10 ID:r0vSuIP3
EMDRで良くなった部分もあった
その時、忘れてた事柄が出て来て主治医になかなか言えなかった
自分でも衝撃過ぎて

数年療法受ける状態でなく、やっと去年から再開、違う療法だけどね

私もテキストに打ち込んで主治医に送信してる
打ち込んだ内容忘れてる事が多く、読み返しなさいと言われるけど、ハードル高い

>>544 さん、私も診察後とてつもなくしんどい
同じだ
言いたい事が言葉にならない
言いたい事がわからない

長くなりました
ごめんなさい

549 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 20:17:25.33 ID:Xgs8yQP7
>>548
自分は書いた紙は読み返さない様にしてる
後から読むと「こんな気持ち知られたら恥ずかしい」みたいになって、
捨てちゃったりするから
きっと同じ事何回も書いてるだろうなw

カウンセリング続けるかどうかは次病院行った時に相談してみよう‥

550 :優しい名無しさん:2015/04/27(月) 21:20:54.27 ID:r0vSuIP3
>>549
548です
分かるわ
削除しないことが課題とか言われてる

うん、相談しておいで

恥ずかしいけど、療法初めて(出来ない時期も入れてだけど)8年になる
通院は10年過ぎた
毎日の薬無くなって頓服のみになった
薄皮剥ぐようにだけどよい方向だと思ってる
しんどくても続けてよかったと思ってるよ
参考までにw

551 :優しい名無しさん:2015/04/28(火) 02:20:04.92 ID:j1YEhhx7
>>550
ありがとう

凄い長い間頑張ってるんだね
ちょっとずつ、ちょっとずつ頑張ろう‥

552 :優しい名無しさん:2015/04/28(火) 02:58:37.67 ID:8oJOac3j
550です
誤字 ×初めて ○始めて ごめん
>>551
うん、ゆっくりちょっとずつ
長いこと苦しんで頑張ってきたんだもん

553 :優しい名無しさん:2015/05/07(木) 18:57:15.28 ID:qgzZhww2
アルバイト決まった
二度目の自立の第一歩
一度目は自覚薄かったせいで失敗しちゃったけど今度は上手くやっていずれは親と物理的距離をもてるようになるんだ

554 :優しい名無しさん:2015/05/08(金) 23:14:06.49 ID:i7bSn3MC
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

555 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 02:11:04.28 ID:4tKrwwCS
最就職しようか悩んでる。
今まで仕事を必死にやる事でフラッシュバックを抑えてた人間だったんだけど、治療を続けて改善してなくてもまた仕事したい

禁断症状みたい。

556 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 02:43:39.50 ID:4tKrwwCS
連投ごめん。
ここ数日誰でもいいから⚫したいくらいイライラしてて、相談したいけど診療予約日も数週間先なんだけどどうしたらいいんだろう。

原因は多分だけど親からのメール。
連絡してくんなって何度も言ってもアホなのか親も病気なのか、理解してくれない。
どうしたらいいか分からない。
辛すぎるけど治療中だから自傷できない。

557 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 10:56:17.86 ID:Wn4Oqmw3
その場しのぎになってしまうけど紙に書きなぐってみるのはどうだろう
それ以外だとどこかホットラインとかあればいいんだけど
地域の相談電話窓口とか
あと就職への悩みや不安ならハローワークによってはカウンセリング予約や相談受けてたりしてたのを見掛けたかな
曖昧でごめん

558 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 11:13:06.83 ID:svSMf/h5
>>556
予約外で受診していいと思うよ。

自分は辛くて自分でどうしたらいいかわからないときは予約外でも受診してる。主治医もそうするように言ってくれてる。

559 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 12:08:04.32 ID:vPE7f1k9
>>556
病院に電話して予約取っていいよ

待つかもしれないけど自傷したいくらいな緊急なら診察受けられると思う
予約が取れるだけでも少し安心するしね

560 :556:2015/05/11(月) 16:37:30.17 ID:7J7gJyEp
初診で半年待ちとかの、区の相談員に紹介された病院なんだけど割り込むのなんかできるのかなぁ

561 :優しい名無しさん:2015/05/11(月) 17:32:32.72 ID:0VzRNesO
>>560
試しに電話したらいいよ。
自分が行ってるところも初診じゃなければ入れてくれる。

562 :556:2015/05/13(水) 14:11:43.28 ID:lWDmBjGm
アドバイスくれた方ありがとう
電話してみたけど、結局数日早まっただけで緊急は無理だった…

電話だと長くなったら悪いから、FAXでも手紙送るだけでも、、って言ったけどだめだった。

しょうがないから別の何か見付ける。
前の医者に貰ったデパスだめって言われてたけど飲むしかないや。
相談員だか何かでもいいな。専門知識ある人がいいけど…

とにかくみんなありがとう。

563 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 14:30:08.56 ID:lEQKjYyW
人格障害の治療では治療契約を守ることが重要なので専門知識のある治療者なら尚更緊急対応はされないと思う

564 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 15:31:54.56 ID:+g8IFE2a
PTSDは人格障害じゃないから。

565 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 18:19:55.28 ID:goL9Yk4u
>>562
そっか、まだ日にちあるのはつらいね

いのちの電話みたいでもう少ししっかり話し聞いてくれるところがあったけど
名前失念
あと一度30分のみ電話無料カウンセリングっていうの見つけてかけたことある
そこも思ったよりよかった
何か見つかるといいね

566 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 21:09:36.84 ID:miLY8H/b
>>564
ここは、PTSDではなくC-PTSD(複雑性PTSD)のスレ。
C-PTSDは、人格障害の別名みたいなものだから。

567 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 21:10:56.55 ID:5gvLoKSo
>>566
すごく興味ある。ソース教えて。

568 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 21:57:15.52 ID:brwl7I6f
あーあ
せっかく頑張って仕事決めたのに不安が押し寄せてくる

人と喋らなきゃぁー怖い怖いっていう時と、人と話してる方が楽しい☆って時との波が…

もう何と何が併発してんのって

569 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 10:08:02.39 ID:jSQTH1x2
>>568
新しいことって不安だよね。
頑張りすぎないように気をつけて頑張ってね。

570 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 17:35:49.26 ID:EyPS7oaK
ずっと自分の性格や考え方がおかしいとは思ってたけど、自分が性格が悪く弱い人間なだけだと思ってた。

訳あって別の医者にかかり、2月に複雑性PTSD診断された既婚幼児持ちなんだけど、ここで離婚の話はすべきではない?

離婚相談的なスレあるけど、内容が結構キツめで普通の人からアドバイスなんかもらえなさそうで。
凄いスピードで答えてくれるスレ?の方がいいかな?

571 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 14:11:29.60 ID:YbOnQfvq
>>566
C-PTSD(笑)って言い出した奴らがそもそも人格障害
必死になって自己正当化してんだよな

572 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 17:05:57.54 ID:Y3itYogL
元からの性格ではなく小さいころ(人格形成の時点)から親によって歪められてきたから、もはや治すということが困難で性格と言われてもおかしくないよね。

でも、治るよ、時間はかかるけどと言ってくれたうちの主治医優しい(笑)

573 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 21:25:47.17 ID:5PILgsQ/
身内に理解者が居なくて辛い
友達に言うのは重すぎると思うし、兄弟は年下ばかりで親と同居してるから頼れない

574 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 21:36:53.79 ID:NnH6HvpP
誰にも話してないわ。
話してわかってもらえる気がしないし、話して気にかけてくれて何かの折りに話題に出されるのも嫌だし。
聞いてほしいことは主治医と心理士さんに話してる。

575 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 22:58:25.83 ID:L9+knu6o
>>574
うち診療月一で辛いわ…
週一診てほしいわ笑

親はまず無理として夫だけでも分かってもらいたかったorz
無理そう→意見対立の疲れ→離婚問題

もうどれから解決すればいいんだよ
悩んで頭痛い

576 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 03:53:34.64 ID:+fyURU3a
初めまして。
20年以上患っていて、寝たきりです。こちらの方で、国立精神神経センターに通院または入院されていた方いらっしゃいますか?
おすすめの先生を教えて頂けませんか?ゆっくり話を聞いて下さる感じでしょうか?

577 :優しい名無しさん:2015/05/28(木) 03:27:06.40 ID:GBYV8IU+
これで更に鬱って発症するのでしょうか?
以前も鬱になった事はあるけど、動けないくらいだったから、今回はまだ軽傷な感じ
だるい 朝動けない 何もする気がない

578 :優しい名無しさん:2015/05/30(土) 10:37:25.99 ID:dKszZY0G
>>577
複雑性PTSDの診断降りたあとでも鬱発症することあるって
カウンセラーから聞いたことあるよ

579 :優しい名無しさん:2015/05/30(土) 13:19:08.34 ID:PiLITTDv
前に彼氏に、イジメ受けてて人間不信になったことを告白して、過去のことは忘れろって返されたけど、そうは忘れられないよね
当時(中学時代)のことは記憶が曖昧なくらいだし、覚えているのは自殺の方法ばかり考えていたこと
それに最近のわいせつ教師のニュースを見て、小学生の時の担任からのセクハラまで思い出してしまった
セクハラといっても授業中に担任から別室に行くように指示され、後ろから抱きつかれながら胸を揉まれる程度
中学卒業の時に同級生に話して、日常的であったことを聞かされて「普通なんだ」と思い込んでしまった
主治医からは発達障害の診断をもらってて、それ中心の治療になってるからいじめとかセクハラについては特に語ってない
これは言わなきゃいけないよね
でも身体的不調が多過ぎて
特に担任からのセクハラについては
旦那にも親にも言えてない

580 :優しい名無しさん:2015/05/30(土) 13:20:49.17 ID:PiLITTDv
あ、担任からのセクハラが小学生、30年前の話ね

581 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 23:08:25.77 ID:BTm0ZeWI
主治医にはともかく、旦那さんに話すかは慎重になった方がいいかも
時機を見てというか

男性は自分のものだと思ってるパートナーが性関係の被害を受けたことをなかなか受け入れられない。
変な話「俺の女に先に手を出しやがって…!」みたいな明後日の方向に嫉妬したり。

私も父のセクハラを話したとき、いったんは「この話は置いておこう」って言われた。
結局受け入れてくれるまでに半年はかかった。
その間なかったことにしてパートナーとセックスし続けるのは辛かったよ。
そのことで相手に怒りと恨みを感じて後から攻撃したりもした。

もう見てないかもしれないけど、スレ保守もかねて

582 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 23:09:33.73 ID:BTm0ZeWI
あぼーんなった
なんでだろ

583 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 23:10:24.01 ID:BTm0ZeWI
とりあえず
保守

584 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 00:08:45.11 ID:9TWlNsCy
親に病名と病状話しに行ったぞ!!
頑張った!(ノД`)

帰りにどっと疲れが出て電車で眠りこけてしまった(笑)

585 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 20:28:16.36 ID:Stlz9sJ7
>>584
お疲れ様ー。ゆっくり休んでね。

明日受診だ。
最近回避が強すぎてカウンセリングの宿題が全然できてないから主治医にも心理士さんにも申し訳なくて辛いわ。

586 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 12:15:40.35 ID:TzNY66BN
明日は月に一度の病院だ。
楽しみだ。人と話せる。

依存あるから一人で隔離は死ぬほど辛い。何度も自傷しようとして耐えて叫んで薬飲んだ。

前は本読んだりしてたけど最近は用事でも無い限りほぼ寝たきりだ

587 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 19:23:54.11 ID:we+9Quln
宿題とか出されてるのか…
無いなそういうの。

588 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 15:40:45.43 ID:DujX7v7j
【逮捕者続出】鈴木廣子と岩手のメンヘル病院【祭炎上】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1399523030/l50

私が鈴木にもっとも怒りを感じるのは、患者の情報をペラペラとしゃべる守秘義務違反です。
私は患者として鈴木からカウンセリングを受けていましたが、一関で3歳で強姦された患者が通っていると自慢してきました。

診察室の前に小さな女の子の写真を指差して、「3歳でレイプされた子いまは5歳になったのよ」「私が岩手で一番の精神科医だから面倒を見てやっている」と。
写真で被害者女児の顔が確認できますし、診察室の前に写真を飾ってあるのですから、他の一般患者の誰もが目にするわけで、一種の公開処刑なのです。

鈴木が一患者の私に話した、一関の3歳でレイプされた女の子の話は以下のとおりでした。
・一関で3歳でレイプされた女の子と母親が通ってきている。さらに一般患者全員に被害者の写真を見せている。顔の個人特定ができる。
・被害現場や被害者の住まいなど詳しい地名をあげて個人情報に繋がるないようをペラペラとしゃべる。守秘義務違反。
・一関の産婦人科が3才レイプ被害者を鈴木に売り飛ばした。県外の色々な診療科医者から患者を紹介されると自慢。・・・鈴木に紹介=キャッシュバック目的では?
・一関署が不適切な対応をしたので、岩手県警本部にチクって警察利権に食い込むことに成功した。警察から表彰されたと自慢。
・仙台の弁護士を紹介した。・・・被害者を食い物にする弁護士とグルになって二重三重にお金を巻き上げるのですよね?さらに共謀して隠蔽工作をするのですよね?

一関から盛岡の場末のパチンコ屋隣のボロビルの和式便所の全額自費カウンセリングに通うなら、仙台の病院に通った方が良かったのではないでしょうか?
また、一関から盛岡まで通う位なら、岩手医大が医療チームを作ってあげれば良かったのではないでしょうか?なぜなら被害者の女の子は強姦され女性器・股関節・精神に大きな障害を負ってしまったのですから・・・。
幼少期における強姦被害は、身体(女性器)および精神(PTSD)の治療は長期間に渡るでしょうから、治療費や医療費や交通費だけでもばかにならないでしょう。経済的損害は大きいはずです。

589 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 08:18:26.59 ID:wdZUDd4D
梅雨の時期は不安定になる
体も精神も

590 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 09:00:25.10 ID:LiHkLQJ2
皆さんはどんな薬飲んでますか?
または精神療法だけ?

591 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 10:27:22.43 ID:76pEkA6K
>>590
・眠剤(ゾルピデム)
・仕事とか緊張するような時はコンスタン

診察、カウンセリングは週1で行ってる

592 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 17:55:35.16 ID:8q0RgAlZ
>>590
デパス常用で寝る時ハルシオンとレンドル

593 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 17:57:08.27 ID:8q0RgAlZ
理由があって親と話さなきゃいけなかったんだけど、めっちゃくちゃ辛かった。
丸一日寝込んだ

594 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 20:51:59.89 ID:wdZUDd4D
>>593
お疲れ様ー
精神的に疲れると寝込んじゃうよね

595 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 21:45:57.06 ID:SNaZo1KO
>>587
毎回宿題あるよ。

明日受診だけど今回もあんまりできてない。
回避らしいけど単純に難しいってのもあるんだよね。

トラウマを乗り越えた人は強くなれるって主治医が言ってくれたから、時間かかりそうだけど頑張る。

当面の目標は泣けるようになること。

596 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 20:44:11.88 ID:/B1gv3+9
>>595
笑うのはなかなか上手く出来ないけど、泣くのが出来ないってどういう事?

597 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 21:12:28.85 ID:vceOMrhX
泣けない感覚はちょっと分かるな
別に普段涙が流れないとかじゃなし、むしろ本とか他人事ではガンガン泣くタイプだけど自分の現実を受け入れて泣き叫んだのはカウンセリング始めて一年近く経ってからだったよ
自分が可哀想な子供だったって認めた瞬間にグワッときてびっくりした
悲しかったけど今までになくスッキリしたな
先生にもやっと感情が出ましたねって言われたから必要なプロセスなんだろうな

598 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 21:25:11.14 ID:uGwlFicR
俺もわかるわぁ

>自分が可哀想な子供だったって認めた瞬間にグワッときてびっくりした

で、子どもに戻ったかのように猛烈な悲しみがわき、ほんと慟哭といった感じになるんだけど
その猛烈な悲しみが1〜2秒すると、すっと消えてしまうんだよね
その後はぽかーんとして、あれ何が悲しかったんだっけみたいな感じになる
解離症状だよね

599 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 21:29:05.07 ID:uGwlFicR
俺の場合はねってやつだな
解離とかマヒとかの症状ってほんと千差万別みたいだね

600 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 21:42:41.76 ID:vceOMrhX
あぁ、凄く悲しいのにずるずる引きずる感じじゃなかったのは同じかも
だから(…で繋がるかは分からないけど)泣いてたのは今の自分じゃなくて色々押し付けて抑えてた子どもの自分なのかなと思ったよ
その子どもをやっと直視して抱き締められたような感覚

601 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 01:04:06.71 ID:UNCINBQz
>>596
他の人が書いてくれたみたいなことかな。

主治医からは、カウンセリングルームで大泣きして過呼吸起こしても僕がいるから大丈夫ですよ、なんて言われてるけど全く泣けそうにないわ。

まだ解離しっぱなしの回避しまくりで、今日もカウンセリング受けてても頭の中が口頭試問みたいになってるし。

1年とかかかるんだね。自分も何年かかってもいいから焦らずに頑張る。

でもお金かかるからできれば早くなんとかしたい…。

602 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 20:51:17.34 ID:n+3/URZj
分かる…悲しくて泣いても叫んでもその感情が続かないの。
数秒でコロっと切り替わって何事も無かったかの様に真顔w
よくやる。
これを万が一人前でやってしまうと凄く驚かれる。
あと、怒られてる時に何故かニコニコ笑ってしまうのを数年前上司に指摘されてようやく気付いた。

603 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 23:06:16.80 ID:Y8IqHvzG
>>602
598だけど、似たような症状の人がやっぱいるもんだね
上司に怒られる時の俺の反応はこうだな
まず怒られそうになるミスをしてしまうとすごい怯える
猛烈な恐怖のなかで上司に報告し、上司が怒らないとすごいほっとする
上司の怒りに触れてしまった途端解離して、ぽかーんとなる。
ぽかーんとなって「なぜこの人はこんなに怒っているのだろう」とか思う。
そして「ちゃんと聞いてんのかよ」とさらに怒られる

パンクして仕事も続けられなくなって
ここ2年間すごい抑うつ状態で外に出ることもままならず貯金も使い果たしてしまった
最近ようやく少し調子がよくなってきた
ここには顔見えぬ戦友に会いにたまに来ています。
おやすみなさい

604 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 17:24:26.40 ID:Z5AVAT9I
>>603
あれ乖離だったのか、怒られてる内容が入ってこなくてポカーンてなるの。上司の事不思議そうに見つめちゃうw
何怒ってんだろー…ってなるなるw

605 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 19:54:32.51 ID:wEvmfdjc
生育歴の事初めてカウンセラーにノートに書いて見せた
なんだか他人事みたいで悲しみとか怒りとか全く湧かない
どう思いましたか?と言われても凍りついてポカーンとする
暴露なんて無理だよ
みんな凄いなあ偉いなあ
私が暴露すると、爆発しそうで無理
あと恥ずかしいという気持ちが強い

606 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 11:24:15.73 ID:0eNW2Ax/
自分の場合恥ずかしいとか思う以前に、
長いこと凍結してきたせいか何も感じないかも。

607 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 11:38:02.22 ID:yoZrCb+R
暴露するのがいいのか閉じ込めておいたままの方がいいのかわからないよね

608 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 18:31:04.95 ID:GA47RBtA
>>607
ホントにそう
一回暴露する方向でカウンセリング始めたんたけど、
日常生活にも支障が出たのでやめた
取り敢えず今は閉じ込めて、無理に思い出さない様にしてる
フラバは抑えられないけど‥

609 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 18:57:25.99 ID:llYWKoEB
今回初めて良い医者に会えて(紹介だけど)、ようやく全部話す気になったよ。
もう、これに賭けよう、今しか無いと思って。
それから嘘をつかなくてよくなったから、大分頭の中が楽だよ。
逆に嘘つけなくもなっちゃったけど。

だから一般の人と社交辞令で話すのは全精力要るから、一人になった時疲れ果ててダウンすることもw

610 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:22:50.22 ID:ClbZIlae
>>609
社交辞令って難しいよね

611 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 23:56:23.76 ID:1uUNw7d0
怒りのコントロールってどうやってる?
一人暮らしだから物にあたるぐらいで抑えてるけどしんどい
壁とか人を殴りたい衝動に駆られる

612 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 00:10:10.37 ID:FQ3ongnM
薬で抑えてたけど太るから嫌で
減らして貰って
怒りのトリガーにビクビク怯える日々

613 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 15:16:31.15 ID:ipP+nSxM
人と居る時は緊張感が上回ってるから大丈夫なんだけど、
家に帰ってひとりになった時が抑えられない‥
頭に血が上るとその後の疲労感が半端ない

614 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 18:05:59.37 ID:Nqm6Pg4C
流れぶった切りスマソ。

×乖離
◯解離

×暴露
◯曝露

ごめんね。どうしても気になって。

615 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 01:30:29.75 ID:i4/da1Cb
>>608-613
人と会うだけでへとへとになっているつらさが伝わる。

怒りに関しては、ぼくの場合はふとんを頭からかぶって
(近所に聞こえないように)思いっきり怒鳴ってる。
あと、ひとりでいる時にキレちゃっても
自分の理性が弱いからだとか自分を責めることはしないよう気をつけてる。

PTSD(複雑性も急性も含め)抱えた人は自己の無価値感が強いから
些細なことで追い詰められてしまったり、
自分を低くみられたように感じ、怒りがわいてきてしまうんだと思う。
人といるときなんてたいがい過覚醒で警戒状態だしね。
それも関係してるのかもしれない。
ぼくも他人といるときは緊張や怯えがあって怒りは表に出ない。

かといって、うまくいってるかといえばNOだから
なんの助言にもならないけどなんか声かけたくて。

おやすみなさい。

616 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 04:13:38.17 ID:INB6uWQV
>>614
うん、何か違うなーと思いながらも流してたわ
意味が伝わってればいっか、みたいなw
ご指摘サンクス

617 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 04:20:53.54 ID:INB6uWQV
本当に本当に厄介な病気やなぁ
身内に質問されても説明できんから
この親のせいでこんなになりましたーって…言えねー‥
腹のさぐり合いみたいな親戚との会話が気持ち悪くて仕方ない
話したくないだよあんぽんたんめ

618 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 10:30:29.15 ID:OO3hCDQ5
人といるときの過覚醒と警戒、緊張って俺もあるわ
事務の仕事やってたんだけどとても仕事どころではない
周りが気になって集中できないし精神的に疲弊して1日で疲れ果ててしまう
で、次の日行けない

619 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 00:04:30.85 ID:ew+HIhyV
最近薬より酒の方が良くなった。
こうやってry

620 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 00:57:27.88 ID:fjPhKSNc
眠剤を飲む日数が減ってきたぞ〜
嬉しい。
向精神薬はまだ飲まなくちゃ落ちる時あるけど。

621 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 01:13:12.67 ID:oMnYtaIT
>>620
素晴らしい
自分は逆だわ
最近眠剤無しじゃ眠れなくなってきた

622 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 08:07:22.09 ID:/X0Zsavv
過覚醒の症状で夜もピリピリして眠れない事ってありますか?

623 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 09:39:56.57 ID:OQjB6xSr
あるある
特に外出した日とかはわかりやすく寝付けない
前は頓服飲んでなんとか寝ようとしてたけど
最近は無理に寝ること諦めて自然に眠るまで待ってる

624 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 11:41:19.19 ID:bj0hEfIB
出かけた日に眠れないのは過覚醒だったのか。
必ずそうなるわ。

625 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 18:19:44.05 ID:A6v5ROVK
疲れや空腹感や満腹感を感じない人いますか?

626 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 14:07:04.71 ID:ZsrzAk1V
>>625
ここにおりますよ

627 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 15:40:37.62 ID:7suLEiJx
>>626
一緒の人いるんだ
返信ありがとう

628 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 16:05:54.28 ID:ZsrzAk1V
>>627
全く同じではないけど似てるかな
空腹感は日によって感じない
満腹感はストレス溜まると感じなくなる
疲れは常に感じない
だからよく限界超えて体壊す

629 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:20:40.18 ID:MwNjUY2p
>>628
いろいろありがとうね
疲れや痛みの基準がぶっ壊れてしまってるから何が正常なのか分からない

630 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 11:34:10.41 ID:2d1Hzkoq
>>629
体壊さないようにね

631 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 11:34:21.34 ID:R7NevTZx
曝露療法始めてから疲れが全然抜けない。

疲れ感じない人と足して2で割れたらちょうどいいのにねえ。

632 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 12:38:11.10 ID:fnNDGLpH
うちの先生は暴露させないように
毎回強固に封印しまくってるw
記憶が飛んでるから、絶対に触らない呼び起こさないように
気を反らそうとしてる

633 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 14:43:34.27 ID:oedjvDk/
>>632
曝露療法始めるまで3年ぐらいかかったよ。
それまでは認知行動療法だけで、トラウマに関することは封印されまくった。
時期があるんだろうね。

634 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 16:34:58.43 ID:Bow8hR68
>>630
ありがとうね

635 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 18:18:16.56 ID:Zspuu5dM
みんなは先生からPTSDって言われて治療されてるの?
うちはとりあえず症状を抑えることが重要って言われて特に病名は告げられず投薬だけで治療してるんだけど
症状はPTSDだと思うんだ

636 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 18:45:04.85 ID:z5/qnSMC
自分から言うとPTSDなんて存在しない!ってキレだす先生もいる
それを覚悟の上で生育歴をざっと書いたノート見せて
自分のせいなんじゃないかと思う
罪悪感が強くて言葉に表せないとか書いて
遠回しにPTSDっぽいって言ってある
踏み絵みたいなもんで、自称PTSDで怒られたりはしなかったけど
先生は否定も肯定もしなくて、過去の呪縛に囚われないで
現在の生活を安定させようとしてる
腫れ物に触るみたいな慎重な対応というか、刺激しないように言葉選んでるのがよくわかる
混雑病院だけど、ちょっと長く診察してもらってる

637 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 21:59:07.55 ID:2d1Hzkoq
>>635
自分はカウンセリング始めて半年ぐらいで言われたな
その後曝露療法に移ったけど悪化したので止めた
今は普通にカウンセリングやってる
普段の事とか何か話したい事があればーて感じで

638 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 22:17:36.50 ID:Bow8hR68
タバコが感じないとかアルコールを飲んでも感じないっていうか酔えない
同じような症状の方いますか?

639 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 12:49:34.06 ID:h/nxjItq
>>635
主治医からは言われてない
ただカウンセラーが初回参考にって出した本がPTSDや複雑性PTSDのものだった

まず生活の基盤をしっかり作りましょうとは自分も言われてる

640 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 14:44:01.78 ID:7UJgyBRH
複雑性PTSDって言われてる。
うちの先生、なんでも白黒ハッキリ言ってくれてわかりやすい。

641 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 02:00:59.98 ID:K54K7JSG
複雑性PTSDで精神障害者手帳もらってる人とか居る?

642 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 01:39:51.98 ID:eoGG11Ml
これ貰えんの?手帳

643 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 06:07:46.18 ID:N2dF9dyC
C-PTSD単体じゃ無理な気がするなぁ
診断してくれる医師も増えてるとは思うけど、まだあくまでも概念どまりなんだよね?
ICDに入るかもという話だけど本当かどうかはわからないし、DSMに入りそうにもないみたいだし…
申請するなら、併発してる問題(解離とか鬱とか摂食とか?)の方が通りやすいんじゃない?

644 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 08:28:58.59 ID:bEf2AU4v
先生から勧められたからちょっと調べてみたけど、
精神障害者手帳3級とかってあんまメリット無いんだな
自分は精神障害者なんだっていうストレスの方が重くのし掛かりそう

645 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:20:44.99 ID:1w7Ce6HP
過覚醒、フラッシュバックと典型的な症状があるのに、ICDでもDSMでもPTSDが認められてないのはどうしてなの?

646 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:52:54.04 ID:JiKZsunQ
>>645
ICDにもDSMにも載ってるよ。

647 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 22:21:51.10 ID:1w7Ce6HP
記載あるのか。勘違いすまん
ICDにもDSMにもPTSDが載ってるのに診断する医者が少ないのはなんでだろう

648 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 02:01:15.14 ID:cuwN03Mr
治る気が全くしない
自然消滅とかしてくれないかな

649 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 12:28:28.04 ID:4WhQMsEQ
>>648
どんな症状あるの?

650 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 13:24:08.56 ID:lUxniKCv
>>647
PTSDと患者に告知してないだけかも

651 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 20:00:30.32 ID:0Oguo2XO
>>649
フラバ、鬱、社会不安障害、睡眠障害‥とか

652 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 23:30:55.56 ID:Fie72y2y
理由のわからない怒りが出てきてきつい
寝逃げできないのがつらい

653 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 03:59:45.06 ID:G6w0dubt
>>652
自分の書き込みかと思ってびっくりしたw
怒りのコントロールってホントに難しいね

654 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 00:09:15.85 ID:BeWNPk3p
会社を辞めて二年目、家族が比較的支えてくれて助かっているけど、そんな家族にさえ普通に接することができない
家族団らんしている声が聞こえてくると、今までそこに普通に居れた自分とは違ってしまったんだなと思う

ごく基礎的な社会性も失い、家族の扱いづらい荷物になったまま劇的な改善もない
先が見えず、将来への希望もない
早く居なくなれたらいいのに

655 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 17:40:16.31 ID:1Io/KrpT
>>654
同じ様な状況の人居るんだなぁ‥
頑張り過ぎないように一緒に頑張ろう

656 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 15:20:55.23 ID:6/r19ecr
アメリカ兵が自殺しまくってると普通にテレビや新聞に出てるのに、自分たちが治ると何で思えるんですか?薬漬けで悪名高い日本の精神科医に治せると何で思えるんですか?

657 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 15:27:28.84 ID:6/r19ecr
SSRIも曝露療法もEMDRも効果がないとアメリカが発表したニュースを
二回は見たよ。

658 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 23:08:26.46 ID:oJTKaptQ
私依存が凄く強いんだけど。
小さい頃虐待されてて、家に帰りたく無い=安全な場所が無い、で、大人になっても自分の居場所の為だけに異性と付き合う事もあった。

659 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 23:13:02.19 ID:oJTKaptQ
好きな人も出来ない。
馬鹿にされ続けて叩かれ続けて、自分に自信(価値?)が無いと思うせいで、相手から来られても本当に好かれてるのか疑ってしまう。

660 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 23:39:03.50 ID:/VBOZNds
眠れない
気づいたらその事ばっか考えてる
出来事が起きた年から自分は何も変わってない感じがする
周りの人間も世の中も変わってるのに

661 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 02:22:19.72 ID:yRnL1aal
同じく不眠。
ずーーっと不眠
治らないよ…

662 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 02:30:04.73 ID:GrD4YZot
自分もずっと不眠
子供の頃から寝つき悪くて寝るまですごい疲れた
今日は外出したから過覚醒もあるかも

663 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 05:26:56.44 ID:V6KpGO/u
同じく・・・・23:00から無理やり目つぶってもんもんとしてたけど眠れず・・・
これで日中ぐたーっと倒れこみそのまま寝ちゃうんだろうなぁ

664 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 05:37:09.47 ID:NcS+/DGD
結構不眠居るな
結局この時間まで眠れなかった。
仕事してないからいいんだけどさ。
仕事してる人はきついよね。

そうだな子供の頃から過覚醒だったなー親に怯えてたんだろうな。

665 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 11:40:51.01 ID:cJ708ATV
ここに本当の患者はいないな。

666 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 16:01:38.47 ID:olZgdvjD
自分に酔ったポエムじゃなくて、日常生活の困難について語り合ってるから本物だと思う

667 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 18:09:42.42 ID:hixUJ4UQ
過覚醒で眠れないのと、周りに異常にビクビクするのがつらい

668 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 18:10:18.13 ID:vxkHFLXr
患者の識覚は正常です。

669 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 21:40:28.62 ID:cJ708ATV
どこでPTSDの診断や治療を受けてるのか誰も書かない。公立病院なら隠す必要などないだろう。どこでも治療なんかしてないんだろう。

670 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 23:43:57.85 ID:olZgdvjD
必要な患者さんには治療するよ

671 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 09:42:05.94 ID:ghTmLXj+
国立精神神経医療研究センターに治療してくれと受診したが断られた知り合いがいるんだから、このスレは日本ではどこでもPTSDの診断も治療もしてないことを隠蔽するためのスレだな。

672 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 09:52:52.79 ID:/umv9zNe
時給840円では暮らしていけない

673 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 10:05:18.66 ID:/umv9zNe
おやつ代が缶ジュース一本となり、小林多喜二とか読むようになる

674 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 10:29:33.74 ID:ghTmLXj+
PTSDの治療方法がないから治らないという当たり前の情報に基づく嘆きや焦りが全く書き込みから感じられない。全部、偽患者の書き込み。

675 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 12:05:25.91 ID:dCH9Xh5L
エクスポージャーは成功すれば治るよ

676 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 12:27:15.06 ID:ghTmLXj+
治療効果がないからアメリカが巨額の資金を出して脳にチップを埋め込む研究をしてると、普通にニュースが流れてますが。

677 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 12:56:01.55 ID:dCH9Xh5L
ghTmLXj+さんの書き込みみてアメリカのニュースサイトいろいろ見てた
チップのニュースにはたどりつけてないけど
曝露療法の「短期的には効果があるが、多くの場合、長期的な有効性を失い、もとに戻る」って記事見っけちゃったよ

678 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 14:34:00.29 ID:gZ/Q2N0o
でかい病院ばかりじゃないだろうし、そんなに良い専門医もいないから、良かったとこ書いたらまた予約取りづらくなるだろw
絶対書きたくないわ。
今でさえ初診7ヶ月待ちなのに…orz

679 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 17:36:18.96 ID:vgt/J7tq
私が通ってるとこも今年度入ってから急に待ち時間長くなったな
何の患者が増えたのかは想像もできないけど精神科求める人が増えてるのは確か

680 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 04:44:13.51 ID:UUBkSMo7
都内は何処も3~4週間待ち

681 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 05:02:51.96 ID:T2HMQ8dx
うふぃはやくエッチしたい

682 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 05:04:33.82 ID:Wii9KWFk
寝不足

683 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 14:01:15.51 ID:ewSNbKOD
この病気のせいで色んな問題出てきてもうやだ。
あと不眠も治らない。
この前数日だけ23~24時に寝られたのにまた崩れた〜orz

684 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 13:21:17.64 ID:TyLjMVC/
http://gigazine.net/news/20140529-brain-implant-ptsd/

脳に極小チップを埋め込む「PTSDのインプラント治療」(最新型ロボトミー)

685 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:27:04.21 ID:TyLjMVC/
http://gigazine.net/news/20130425-darpa-wants-love-hormone/

SSRIもEMDRも曝露療法も無効であることは確定しているから、アメリカが期待してるのはホルモン治療とロボトミー(電子チップ埋め込み)。

686 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:30:40.56 ID:8MvqMGl2
毎日オナニーしながら障害年金を受給して待とう

687 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 17:58:01.96 ID:5NBHobjh
PTSDで脇見恐怖症の人いらっしゃいますか?
デスクで視界の中の人が動くと臨戦態勢に入って不自然な目の動きと表情が強張るんですが

688 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 21:08:51.26 ID:Pby0BJEw
ウエンツww

689 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 22:56:52.65 ID:bjWbGotH
よーし布団に入ったぞー!0時までに寝られますように!!




朝起きた後の絶望感な…
最近はこれに悩まされてる。
前は悪夢ばっかりだったけど。

690 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 22:59:08.61 ID:77aU6kZp
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |

691 :優しい名無しさん:2015/07/30(木) 04:33:39.13 ID:PAbzrhNQ
今日もお決まりの時間に中途覚醒
彼此7年目

692 :優しい名無しさん:2015/07/30(木) 11:35:17.48 ID:RnxLeBGW
http://gigazine.net/news/20140529-brain-implant-ptsd/

SSRIも曝露療法もEMDRも治療効果はないからPTSDロボトミー研究

日本でPTSDと診断されている患者はほとんどいないし、誰も治療してない。

693 :優しい名無しさん:2015/07/30(木) 12:44:42.80 ID:cdRLB55D
親に対して「なんで虐待したの?」とは聞かなくて良いけど
姉に対して「なんで性的虐待したの?」って聞いてみたら?
加害者も謝りたいと悩んでることは多いしって言われて無理と答えたんですが
相手に何でそんな事をしたのか?と聞いた人って居ますか?
先生は私を通して姉の治療もしたいのかな…

694 :優しい名無しさん:2015/07/31(金) 02:01:10.50 ID:2pG/YZ5O
>>671
そこで治療してる奴知り合いにおるけん

病気の原因聞いたことあるけど、アホすぎて鼻で笑ってしまった
完璧に自己責任って感じのヘタレあまちゃん患者、治療受けてる意味あんのかな?って真面目に思う
しまいには別の患者にストーカーまがいの行為してるらしいゼ
こういうバカ患者のせいで診察してもらえないガチの患者が本当に可哀想だ

695 :優しい名無しさん:2015/07/31(金) 09:49:43.20 ID:VHE5/RO+
うまく立ち回れ過ぎるのをどうにかしたい
病気だと言っても家族も友人も大変さを全く理解してくれない
病院の先生でさえそこまで重症じゃないと思ってる
苦しくて破裂しそうなんだが

696 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 16:59:57.80 ID:QMYYuZ67
http://www.hochi.co.jp/topics/20150425-OHT1T50019.html

福知山線脱線事故から10年の元タカラジェンヌ。「薬を飲むだけ」
で当然「PTSDは治らない」。

697 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 17:45:43.79 ID:LC0Pupf/
暑いねぇ‥
外に出る気がますます失せる

698 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:02:29.61 ID:YHHBw9/4
幼少期の虐待、性虐のせいで性別が不安定なんだが

どっちにもなり切れなくて辛い

699 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 06:08:58.71 ID:lqkc0gWa
>>698
それは辛いだろうねぇ‥
カウンセリングとか受けてるの?(´・ω・`)

700 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 23:44:01.06 ID:HpDE/cFf
>>699
698です。
半年前から良い医者に出会えて受け始めた。
身体は女だから女になりたいのに心が男、でも今更手術も…て状態

原因は幼少期、父親や男子から性虐(いたずら込み)されたショックとか「男だったら〜なのに」等言われた事、友達の女の子と同じ様に可愛い物買ったり、遊んだりさせてくれなく、服装制限もあり。
顔や髪についても不細工だか汚いだか言われ醜形恐怖あるし。
母親もネグレクトで大人の女性にも頼れなかったんだよね…

男とは友達ぐらいでいいのに、仲良くなってくると告られるから腹立つw
でも普通の性同一性障害とちょっと違うし(複雑性PTSD由来だから)、レズでもないし、説明もめんどいから結局その男とも疎遠になる。

701 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 11:41:43.44 ID:ewhTo25Q
>>693
実父からの肉体的暴力・言葉の暴力・性的嫌がらせを受けてた者ですが
本人に聞いてみたところ返事は「強くたくましい女性に育てるため」(キリッ とのこと
よくある「しつけ」のため…と同じことだよねw

>加害者も謝りたいと悩んでることは多いしって言われて
これを言ったのは精神科のお医者さんでしょうか?
加害者の中には多少の後ろめたさを持っている人もいるかもしれないが
「謝ったら負け」の考えの人がとにかくほとんどだと思う

どんな犯罪でも言えることだと思うけど
反省するような人は最初からそんなコト(犯罪行為)やらない
これは自分を納得させるために長年かかってたどり着いた結論
長文ごめんなさい

702 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 11:56:18.84 ID:ExRDnYtu
>>700
読んでて辛くなってきた(´・ω・`)
物凄く複雑で苦労してるんだなぁ‥
複雑性PTSDからくる性同一性障害だと治療も違ってくるのな?

703 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 22:06:26.22 ID:WQDjjejJ
今までPTSDとも言わないように避けてきたのに突然現れた複雑性PTSD患者とそれを治療するとやらの医者。

704 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 10:06:16.89 ID:Md6HFEaT
ここ一週間ぐらい割と調子良かったのに一気に落ちた
そしてフラバ
前向きになりかけると必ず何かしら起こって落ちる
もうやだ

705 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 13:26:10.31 ID:XHGfDoBH
超わかる 調子いいなって思ってると必ずフラバしてめちゃくちゃになる
私は母親に殺されかける夢を見て体が動かない
包丁持って殺しにかかってきた…しかも二本

706 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 19:57:38.67 ID:Md6HFEaT
>>705
夢のリアル感って凄いよね
自分は結構夢の中で「あ、夢か」て気づく事もあるんだけど夢だと気づけない時の怖ろしさは半端ない

707 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 23:51:24.50 ID:tOty7ciA
数ヶ月間悪夢ばっかり見てた時期あったなぁ…

今は前より良い生活環境に移ったからだんだんと消えて行った。
ただ、最近は楽しかった頃(時?)に関連する夢を見てしまい、起きて現実に引き戻され絶望の日々

小一時間は動けないから、まずデパス飲むために立ち上がるwあとトイレねw

708 :優しい名無しさん:2015/08/07(金) 10:11:25.41 ID:YM80GsG/
>>707
同じくトイレに起きる、しかも毎日
寝る前に特に水分摂ってる訳じゃないんだけどなぁ
今日は目覚ましの2時間前に目が覚めて悶々と考え事してたら結局眠れなかった
考える癖が悪いっていつも言われてるのに‥
考えないってどうやるんだよ…

709 :優しい名無しさん:2015/08/07(金) 21:11:15.81 ID:dBE6pogv
>>708
仲間(´・ω・`)人(´・ω・`)

寝る前に水分控えてもトイレに起きて、そこから寝付けないのがここずっと続いてて
滅入ってる
考えないって難しいよね
昔ちょっと流行ったお坊さんの考えない生活とかいう本読んでみたけど
精神統一みたいなことしようとすると嫌な記憶が蘇ってきそうな不安が出てきて
出来なかった

710 :優しい名無しさん:2015/08/08(土) 03:18:56.97 ID:XlaCxoRj
>>708-709
リラックス出来てないから何回もトイレ立つんだよね。
緊張がとれないんだよきっと。
考えがぐるぐる頭の中を回ると覚醒状態になっちゃうしね。

私は更に子供産んでるからそのせいもあるけどw→トイレ近い

711 :優しい名無しさん:2015/08/08(土) 07:34:08.12 ID:tjbsAlbS
>>709
自分も精神統一無理だわw
余計に色々考えるし周りの小さな音も気になる
>>710
子ども居るのか、凄いな

712 :優しい名無しさん:2015/08/08(土) 17:30:09.48 ID:v4ppEyKO
NHKが「うつ病スペシャル」は何回も番組にして本まで出しているが、「PTSDスペシャル」は見たことも聞いたこともない。日本でPTSDの治療なんて受けている患者はいない。適当な病名がついて、薬をもらいに行っているだけ。

713 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 13:01:44.67 ID:x4GqNcqW
凄まじく暑いけど皆大丈夫ですか?

714 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 18:27:44.41 ID:aPG+YzrD
>>713
昨晩暑くて中々眠れんかった
眠れんからテレビつけたらケーブルTVでやってるホラー映画見ちまった
映画の途中で自分がされた暴行と似たようなシーンがあって意識失ってしまった

発症してから生々しい描写を見るのがダメになってしまった
少しずつ慣らしてるんだけど、昨日見た映画はキツかった

715 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 20:50:39.91 ID:JVYQfvB5
>>711
この病気のせいでレプされて無理矢理産まされたんだよ^^
子供なんか好きになれないよ
父親に似た人にフラッシュバックするし抵抗も出来ないしね。

>>713
暑くてエアコン付けっぱだよー

716 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 21:56:50.34 ID:+WWIrbIY
この病気のブログとか見てると
自然と涙が出てきたわ
やっと俺の本当の病気がわかった
長年のストーカー被害で
心が麻痺してたんだな

717 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 23:43:21.81 ID:x4GqNcqW
>>714-715
エアコン無しじゃ生きていけないよね
言っても仕方ないんだけど本っ当ーに暑い…
眠れなくて良くない事考えたりするのもまた良くないしね…
病気と暑さと戦わねばだなぁ

718 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 23:46:58.26 ID:x4GqNcqW
>>716
私は誰かから指摘されないと自分では気付けなかった
自分で気付くには難しい気がする、なんとなく
異常が日常になるってのは怖いもんだね

719 :優しい名無しさん:2015/08/10(月) 16:54:05.10 ID:Ijq2rEuE
親から離れて初めて異常だったと気付く

720 :優しい名無しさん:2015/08/10(月) 23:44:35.04 ID:hnbANYrP
自分の名前で検索かけると当時の事件の事とか悪口が出てくるから笑える
またその件について世間一般の意見も見られるから面白い
ジャーナリスト気取りや意識高杉学生のブログ、そこら辺でたむろしてるような奴等のツイッターがヒットして参考になる

さっきから読んでるけと笑いすぎて過呼吸になるわこりゃ

721 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 03:52:22.50 ID:J8Z2G0CM
>>720
大変な過去を抱えてるんだなぁ
自分の名前が報道されてしまったってことでしょ?
これからもインターネットと付き合わざるを得ないだろうし…

722 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 05:10:35.18 ID:gfgy226+
>>719
ホントこれ

723 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 05:15:02.20 ID:gG/7Yc6j
>>721
全国ニュースで流れたよ
あんまり面識がない同級生が記者に写真提供したり適当な情報を話してくれたおかげでもう事態はめちゃくちゃ
取り調べで喋った事とは違う事が事実のように扱われてる

自分の名前で検索かけると色んな物が出てくるから新しく人間関係築くのも無理
バイト募集に出しても100%落ちる

724 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 16:27:41.91 ID:GzCOAtYJ
PTSDなど存在しない
コワゐヨ、コワゐヨ〜っと狼狽えてる甘ちゃんがお薬を貰いにクリニックに通ってるだけ
映画や小説の世界のお話であって現実にはそんなもんありえん
何故なら私の周りにそのような患者は1人もいないからだ

>>720の人の話が事実なら君の名前を教えてくれないか??
ニュースに出たりしたって事なら別に今更名前を知られても害はないだろう
どのような事をされたらPTSDになるのか是非共教えて欲しい
レスを返してくれないなら君の書き込みは嘘っぱちだという事にしよう
恐らく君はPTSDではなく妄想性人格障害だな

さぁ、君の名前を教えてけれ!

725 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 16:54:30.73 ID:dXyLOgl1
>>698,700
だけど人に話して楽になりたいし、俺とか男っぽい言葉が出るの気にしないでもらいたいんだけど、男に言ったらどん引きだよなー、言うとしてどこまでちゃんと話せばいいのか分からない。
ワタシとか女の子っぽく喋るの気ぃ使いすぎてもう疲れた。女の子の服着ても見た目別におかしくはないんだけど感覚的にコスプレ(女装)みたい。
でもカワイイとか綺麗とか褒められるのも苦痛。

あー、あのバカ親のせいで。
元は普通の女の子だったんだから、そのまま育ちたかったよー。

醜形恐怖があるから不細工って言われる分には気にしないが。

726 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 16:57:43.01 ID:oS42+ksA
>>724
大谷正美とか?

>>725
カウンセリング受けてますか?

727 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 21:27:41.05 ID:dXyLOgl1
>>726
受けてるけど月1とかだから進んでる気しないし、パソコンにカルテ入力してるのは見るけど、いつも忙しそうにしてるし、言った事本当に覚えてんのか?って思う。

728 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 21:49:15.80 ID:oS42+ksA
>>727
聞いてるし覚えてますよ
持論アドバイス押し付けて来る人じゃなきゃ大丈夫だと思う

729 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 23:34:18.50 ID:ixt8Q1lH
不安で不安で寝逃げしたいのに眠剤効かない
でも眠剤追加すると明日に響くから飲まずに済ませたい
TFT教わってるけど効き目がないのがつらい

730 :優しい名無しさん:2015/08/14(金) 16:09:33.77 ID:AAsdHhB6
治療に取り組みたいのに身体が拒否する

731 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 17:52:44.88 ID:Cj3FbQkq
何かもう考える事に疲れた
ホントに疲れた

732 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 22:40:05.87 ID:Msyp1uQD
自己中心的人格障害者の母親と
完全なる無関心の父親
それにストーカー被害
昔から本読んだりして
そこから得た知見で
自分なりに治療してるから
普通に問題ない程度に
社会に適合してるし
友達もたくさんいるが
それでも、心の底には
絶え間ない不安が淀めいている

普通でいることが幸せなんだろうけど
ほとんどの人は普通な人だから
それがわからないんだよな
普通の人生歩ませてくれよ

733 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 00:24:12.76 ID:J5nNcdw/
帰省先で無理やりプチ同窓会なるものに参加させられた
''おもてなし''のつもりなんだろうが、厚かましいお節介

元気付けるとか励ますとか言っといて、自虐風自慢を延々と聞かされ帰ってきた
鼻っからこうなるだろうと分かっていたし特に何かあった訳じゃないが気持ちが晴れない
幹事が選曲した元気が出る曲を集めたCD‐ROMをお土産に貰ったが一度も聞くことはないだろう...

734 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 01:30:04.33 ID:OGjFwAbM
これのせいで友達0になった。
めっちゃ厳しいけど両親とも毒だから家に頼りたくない

735 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 01:50:41.60 ID:OGjFwAbM
親自体が共依存でターゲットを探してマウントするタイプだから何回か逃げ出して脱出成功したんだ。

でも私も弱冠は人に依存するタイプだから本当に辛い。苦しい。
今まで職場と彼氏だけでも仲良かったのに、病気打ち明けたら切られた。彼氏には前にも少し言ってたはず。やっぱりキツイってなったのかな。
職場は別件で辞めざるを得なかったんだけど。

もう我慢したくないと思って今の自分を吐き出したのが悪かったのかな。
そんなわけ、ないよね
楽になるのがいけないなんて。
こんな頑張ってきて、ごめんなさい。

最近〇殺系のサイトばっか見てる。
〇んだら遺書に何て書こうとか何処でシムとかそればっかり。
そんなに量は多くないけど、薬手放せない。
この前、引き出しに入れてあったはずの薬が無くてパニクってガサガサガサガサ散らかしまくって必死に探してた自分に気づいた瞬間ハッとして「やばいな」って思った。
もう、疲れました…

736 :721:2015/08/16(日) 13:05:23.09 ID:zI2ILTLY
>>723
人って他人のトラブルが蜜の味だもんね
バイトすらできないのか
大変だなあ…
720には720の事情があってそうなっただろうに
やり直したくても新しい人間関係を築くことができないなんて
いくらなんでも苦しすぎるなぁ
ありきたりな話になっちゃうけど
本名を変えることとかは考えてないの?
インターネットで名前を検索するのが当たり前の時代になっちゃって
やり直しができない社会なんてひどいよね
誰だって失敗して学んで行くのに

737 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 13:45:56.28 ID:uFa+vq2F
日本人でも名前変えられるよ
家庭裁判所でめちゃ簡単だった
ジャイアンの声優の木村昴も通名だよ
在日ドイツ人で本名はサミュエルなんちゃらだったし

738 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 17:12:17.93 ID:AedwOT0G
>>734-735
734さん、とても苦しそうだなぁ…
色んなつらい出来事が同時に重なってしまって
全てがうまく行かないような気がして
心のエネルギーが切れちゃったのかな…

734さんはこれまで全力で走り続けてきたんじゃないかな
一生懸命頑張り続けてきたのに上手くいかないことばかり続いたら
もう頑張れなくなっちゃうよね
自分の力で共依存の親から脱出したなんてすごいと思うよ

自殺を考えるほどつらいのに、毒親に頼りたくないから
孤独な戦いになるよね…

今は休んで心の電池を充電できたら
親から脱出した時の
「自分の人生は親のためのものじゃない、自分のための人生だ」
って気持ちを思い出して

自分の力で脱出できた734さんは
絶対に自分の力で自分の人生を拓くことができると思うよ
だって自分を幸せにするために動きだすことができた人なんだからさ

739 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 00:16:10.07 ID:MxM8WxcB
深呼吸って何の意味も無いな
寧ろ深呼吸してる自分が虚しくなる

740 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 10:41:53.10 ID:kAv9234t
>>739
自分も深呼吸だめだけど呼吸再調整法だったかな、
1,2、3と吸って、一息とめて
4,5、6,7ゆっくり吐いていくのはよかった
あと好きな香りを嗅ぐと深い呼吸が出来た
どっちも肩に入ってた力がちょっと抜ける

741 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 12:22:37.34 ID:MxM8WxcB
>>740
あー確かに自分も匂いは結構落ち着くかも
ただどうやって持ち歩くかに迷う…w

742 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 22:21:55.18 ID:N0LcUzVL
疲れたわぁ
いつ治るとかじゃなくて、いつ見切りを付けるかだよねこの病気

743 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 04:27:16.47 ID:ZoUYCqD2
眠るのが怖い。寝れても寝た気しないし。
前向きに前向きにってやっていくのにもう疲れた。
何をどうしたらいいのかもうわからない。

744 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 06:13:56.92 ID:f2voK0nL
>>743
「前向きに」って結構皆簡単言ってくるよね
それが出来ないからもどかしくて苦しいのに

745 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 15:52:21.11 ID:ZoUYCqD2
>>744
自分の場合は前向きに見せないと周囲の目線が怖いっていうのが強いなぁ。

確かにうまい事コントロールできたら苦労しないよね…
何が大変なのか説明したところで誰も理解できないのもわかってるから、殻に閉じこもるしかできない。

746 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 16:40:03.39 ID:zUOvlTmi
>>745
同じだわ

人前では明るく振る舞ってるからどれだけ酷いか誰にも伝わってない

747 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 21:34:20.88 ID:tmGupabR
むしろ辛い事ほど笑いながら面白おかしく話してしまう。

748 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 22:01:17.99 ID:yU94OCGn
基本的に普通に生活してるが不安感と心に穴が空いてる感覚がいつもチラチラして苦しい
自分ですら理解しきれないものだから人に分かってもらうなんて最初から諦めている
一生これを抱えてくんだなと思う度に気付かないふりを続けていれば良かったと思う
どこかで破綻してただろうが
以前は自分のことは好きじゃないなりに他者は愛せるし結婚もしたいと思っていたが今はとてもそんな気にはならない

749 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 22:07:14.96 ID:aCI9Zfhc
なんとか自力で治療して
かなり和らいでるわ
しかし感情鈍麻が治らないね

750 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 15:28:39.42 ID:bU/Abuar
>>749
どんな努力した?
教えてほしい

751 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 16:44:06.03 ID:GyJAWkUN
>>749
自力で治療ってすごいな

752 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 03:41:38.85 ID:0YouSvkh
>>751
認知がズレてるから
兎に角さまざまな場所に訪れて
様々な人に話しかけて
話を聞くようにした
普通の人の普通の感性を
中に取り入れる努力している

認知のズレを治さないといけないから
それを元の状態に戻すよう努力した
あと、ACもあったので加藤諦三の本は
読んでて、そこで胸に突き刺さるフレーズは
書き留めるようにした
意外にもC-ptsdにも通じるものがある

753 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 08:51:55.36 ID:MT66sr/E
加藤諦三やPHPの小冊子は気持ち悪くて読めない
こころの元気という雑誌も無理

754 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 15:40:33.83 ID:okfUmglF
>>752
自分も頑張っていた時は人に良く話しかける方だったけど、この病気自覚して調べて医者通いして、EMDRなど曝露治療に入った途端どんどん喋れなくなっていった。



テンションも保てないしモチベーションも上がらない、感情のコントロールが出来ないから会話どころじゃない。
話も途中で続ける気がなくなったりでボロボロ。
周りに友達居なくなって凄くきつい。

755 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 19:04:14.80 ID:RMq4Wf4S
>>754
EMDR体験者発見!
まさかEMDRに取り組んだ人に会えると思わなかった。
びっくり。

質問お願い

EMDRをやる時に、強い不快感を持つトラウマ記憶を意識的に思い出そうとするため、
あまりに苦しくて、感情が乱れて会話する元気がなくなるってこと?

ってことは、本やネット記事に書いてるように、
あっという間にトラウマ記憶の不快感が消えてしまうわけではなく、
不快な記憶を思い浮かべるための苦痛はかなり強くて、
それが簡単に処理できるとは言いがたい?

それだけ苦労しても、EMDRの成果はあると感じた?

EMDRは医師の施術でやってるの?

EMDRの治療費は保険適用?

(医師のとこなら)良い病院があるんだな。
トラウマ記憶に専門的に取り組んでるクリニックってことでしょ。
自分は田舎在住だから通える距離で探しても見付からなかった。
複雑性PTSDは何それ?って感じだったし。
C-PTSDの診療もできるクリニックは自分の近所から見たら最先端だぁ…

質問だらけで申し訳ないです。

756 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 23:02:59.28 ID:RKBzkO/h
自分もEMDR受けてるよ
いきなりトラウマ治療に入るんじゃなくて、まず心を安らかにする練習から
でないと危険と言われた

757 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 23:29:28.60 ID:J7mypHhK
>>736
723です、亀になって申し訳ないです
名前自体は理由があってそれが認可されれば変えられます
よっぽどの事じゃないと厳しいみたいです

私の場合は、上の兄が結婚間近だったり内定が決まった段階で「これ以上手続きやら厄介な事で俺たちに面倒をかけるのはよしてくれ」と言われ名前を変えられないままズルズルと何年も経ってしまいました

名前の事で困った事は多々ありました
措置入院の際に別の患者に名前を知られたのが結構キツかったですね
恐らくその患者が私の名前を調べて出てきた情報を入院患者同士で共有していて入院先でも散々陰口を叩かれましたw

あとは世に言うロクデナシが就くような仕事にも落ちた時は流石に参りましたね

758 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 00:05:19.29 ID:vhGo7uc8
>>755
私はまだ一年くらいしかやってないけど、最初は患者としても結構難しかったな。
と言うより、眼球運動で「何が見えますか?」とか「何か感じましたか?」とか聞かれても特に何も感じないから。

逆にもうそろそろ何か言ってあげなきゃ医者が可哀想(><)とか思って、とりあえず一つトラウマの出来事を今思い出したかのように言って変に気を使ってしまったり…w

何回やってもやっぱり難しいよ。
トラウマ記憶だけを思い出そうとしても違う記憶も出てきちゃうから困る。幸せそうな妄想?とか想像とか、行った事も無い場所とか。

でも、本当に原因のソレを思い出したらその場でいきなり立ち上がって叫ぶと思う。
ギャアアアアアアーーーー!!!!!って。

医者をまだ信用しきれていないか、外の患者に(音量の部分でw)気を使ってしまって思い出すのを抑えてるのかもね。

私は仕事を辞めて根本的に治療を始める決心をしたけど、仕事中だったら絶対EMDRなんかやりたくない。
今まで心の奥底に沈めておいた辛い記憶を簡単に取り出せる位置まで持ってくる作業だから、頻繁にフラッシュバックが来るようになるからね。


前のレスで話せなくて友達居なくなったとか書いたのは、この情緒不安定のせいだよ。

自分はちょっと遠いけど都内まで毎回行ってる。
保険適用だと思う。安いから。

759 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 00:07:41.39 ID:vhGo7uc8
id変わってしまった。
>>754です。

一瞬で治るなんて絶対無い。

760 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 00:43:05.70 ID:e09Hsrm1
EMDRとタッピングもいいって聞くよね
タッピング受けてる人いないかな?

761 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 13:46:06.30 ID:kqd5BS5C
今朝病院に行ってきた。
診察で、先月の終わりから通い始めた作業所で些細な事をきっかけに先週フラッシュバックを起こしかけた事を話したら、医者の癖なのか軽く鼻で笑いながら

「まだ慣れてないからね。その場所に慣れたら大丈夫でしょ!」

と言われた。

初めての転院でこれが普通なのか分からないけど病気の事全然触れてくれないし、まだ診察も5.6回しか受けてないけど、診察受ける度に話すんじゃなかったという気持ちになって落ち込む。

762 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 13:53:18.60 ID:vdketwLT
フラバ起こしたらジプレキサ出されたよ

763 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 14:04:23.55 ID:RiXv27X+
曝露もEMもCBTもやったけどイマイチだった
もともとの性格が歪んでるからCBTがあまり効かないなんて言われちまったわw

764 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 18:35:44.30 ID:E3PJd2Gk
タッピング教えては貰ったけど、長くて順番覚えられないし、実際フラッシュバックきたらそれどころじゃないw

765 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 20:27:38.69 ID:LOSRJ2gn
私もEMDR1年半やってます。個人的な感想だけど情報シェアしますね。
まず
・医師とカウンセラーを信頼する
・↑の前では超絶取り乱して号泣したり軽く叫んでもいい覚悟をもつ
・素直に(少なくとも)聞かれたこと、自分の状態を話す
・夢にもトラウマが出てきて悪夢通常運転でも割り切る
・時間はかかる、トラウマ暴露っぽい作業はデフォなのでしんどさもデフォ
が前提。その上で
・安定化の作業を先行、ないし並行して行うのもデフォ というか安定化なしで暴露っぽい作業のみするのは多分ヤブ 内容的に精神的にかなり不安定になるので安定化できないと危険
・一時的に悪夢やフラバが増える
・emdr療法自体はカウンセリングの枠になるので基本的には保険適用外(医師が病気治療のためにカウンセリングが必要と判断した人の扱いは不明)

効果ですが、私はフラバ、絶望感、悪夢がかなり改善しました。(以前はフラバで即希死念慮余裕だったので程度問題もあるのでしょうが)
不安感や、対人関係、認知の歪みの改善はまだそこまでって感じです。
私も仕事してないです、仕事しながらEMDRやってる人は凄いなと思います 私には難しかったです。

766 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 21:21:07.41 ID:E3PJd2Gk
自分は安定化の作業が上手く出来ないな。

安心出来る物を思い出して下さいとか言われても、想像力欠陥酷くて全く想像できない。
ずっと自分の意思は否定されて、親に与えられたものだけをただ使って生きてきて、自由なんて無かったから。

子供の頃からなんだけど、遊びみたいな動きを一瞬でも「バカらしい」と思って避けてしまうのもいけないんだと思う。
一回のEMDRで過去の記憶を掘り起こして安定化までするのが普通だと思うんだけど、それが上手く出来てないからか、毎日ポツポツ思い出してしまって辛いんだよね。

今まで仕事依存で燃え尽き症候群だったし、共依存相手でも居ればいいんだけど、今居ないから余計苦しい。
あぁー、相手が欲しい。

途中で治療辛くて辞めちゃう人の気持ちも分かるわ。閉じ込めておいた方が楽だもんな。ただ、一生創り物の自分で過ごさなきゃならないのが難点だけど。

767 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 21:23:47.42 ID:E3PJd2Gk
みんなどのくらいのペースで医者行ってるの?
自分めちゃくちゃ次の診療まで長くて苦しい。

768 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 05:59:36.54 ID:1+YrAAgZ
この夏は全然調子があがらない
家族からは相変わらず厳しいお言葉が飛ぶわ、病院の待合室で変な人に絡まれるようになってから診察に行くのがキツい

EMDRやCBTにしても終わった後に自分に対して粗探しをしてしまう

>>767
俺は二週に一回
診察時間は長期休暇で学生患者が多いせいか最近は短め

769 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 09:41:59.57 ID:AaBNPhlG
>>767
上に同じく二週に一回
たまに向こうやこっちの都合でもう少し空く
基本的に薬が無くなるのに合わせて診察室とカウンセリング受けてる
一度カウンセリングの間隔が一月以上空いてしまったらカウンセラーさんが「今回は全然引き出せなかった」と言ってたのでペースとしてはちょうどよいらしい

770 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 23:59:29.90 ID:MnH+1D7A
私も短めにしてもらおう。
次の受診まで耐えるのもう疲れた。

771 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 06:14:48.73 ID:K44QnINm
>>770
3〜4週間だったの?
2週間じゃないのはクリニックの患者さんが多いか
先生が「症状が安定している」と判断しているのかもしれないね

772 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 13:03:02.81 ID:7owzEiYs
>>771

>>770だけど、一ヶ月くらいだった。
先生一人で回してる病院で、治療内容は良いんだけど混みすぎてて緊急でも診て貰えない。
今まで数回頭おかしくなりそうになって耐えて、ってしてたんだけど今月一ヶ月で遂に人格崩壊してしまって何人も友達失ってしまい、喋れなくて治療どころじゃなかった。

773 :優しい名無しさん:2015/08/28(金) 10:33:56.87 ID:CIPwGeNx
職質食らってCBT、曝露治療のプリントや自己分析ノートを警官に見られた
結構長い時間
通院の帰りに道草食ってる自分は本物のバカだなと痛感した

特に気を荒げる出来事ではないが気持ちが落ち着かない

774 :優しい名無しさん:2015/08/28(金) 21:45:57.81 ID:PXU5jle1
>>773
通院の帰りに何処か寄るなんて普通だよ!
何故職質されたかは分からないけど、ノートまで見るなんて気持ち悪い警官だな、災難だったね。お疲れ。

775 :優しい名無しさん:2015/09/01(火) 23:30:54.14 ID:dwlNXTdg
初めて書き込みます。
10年前にc-ptsdと診断され、治療、自宅療養を続けてきた。
やっと普通の人間並に近い生活が送れるようになったけど、たまにフラバッたときの、
一瞬にして体が火照る感覚、ジェットコースターのてっぺんから下に落ちるときのショックみたいな動機、
パニックになって、脳の中が緊急事態になったみたいに、ひたすら危険についてしか考えなくなる症状が辛い。
幽体離脱したか、「自分」って言う、ただただデカくて重い着ぐるみの中に入っている気分。
悲しくて怖くても、それを上手く表現できなくて、無になる。

776 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 20:20:09.87 ID:37oSWEr4
>>775
ジプレキサ飲みましたか?
あれは結構良かった

777 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 20:50:58.10 ID:WFa52L3t
>>776
うつも合併して発症してるので、デプロメールしか飲んだことがありません。
あとは、気休めだけど、血圧を上げる薬(名前失念)と、体の強張りや緊張をほぐすデパスと睡眠導入の為のマイスリー。
でも、今は廃人状態からは、なんとか抜け出せたので、1日3回のデパスで済んでます。
ジプレキサっていうのあるんですね。調べてみますね。

778 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 21:55:13.40 ID:37oSWEr4
フラバ対策はメジャーの薬に頼るしか無いので
皆さん良い薬に巡り逢えますように

779 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 07:50:42.93 ID:/AgXlm5B
最近初めて複雑性PTSDと診断されました
この病気の知識がまったくなく
治療法も知りません
自分はどうすればいいのでしょうか?
フラッシュバックがあります

780 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 08:00:26.31 ID:pmR0wksR
それは大変です
すぐにCTとfMRIで検査をしましょう。

781 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 21:04:01.71 ID:hUiLKCl+
CTで何か分かったら自分もやりたいなぁ〜
前頭前野が不育だったりで小さいかもしれないけど、育たなかったもんはどうしようも無いよね。

782 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 21:15:14.28 ID:F12YMoNF
あなた就業率68%なんだからこんなところに来てないで働かないと

783 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 02:02:37.05 ID:f4M5jJcG
周りの人間に疾病利得だとか言われ始めた
もうマジ無理
気持ちだけでも楽になりたい

784 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 09:42:49.32 ID:BrUr8MuR
疾病利得
あるあるすぎる

785 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 19:32:01.87 ID:oiP9VN6C
疾病利得って、ずる休みができるとかそういう意味じゃないから

786 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 19:41:01.98 ID:bWAzG3dE
周りが勘違いしてる

787 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 22:38:24.74 ID:yDIVApJE
このスレにEMDRの体験談が
>>758
>>765
そんな感じなのか
>>758の文章が面白くて電話で友達から話を聞いているみたい
>>765の情報は参考になるなあ

788 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 02:14:32.88 ID:FjsY5/TI
EMDR経験者って結構少ないものなのか?
都内は多いよね。

789 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 02:32:45.22 ID:+NgAEpmX
日本の女の精神の異常性は韓国や日本女の特性として全世界に知れ渡り
1990年代以降は1970年代前のように再び働かなければならなくなった日本の女哀れ!!!!!

790 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 01:29:09.68 ID:YUV6OgEb
なんか急に身体中硬直して痛くて、寒気してソワソワするし呼吸がしにくい
フラッシュバック?
頭がうまく働かない、書くの辛い、助けて

791 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 01:34:38.41 ID:YUV6OgEb
わかった
意識飛びそうなんだ
きっつ
スレちだったらごめん

792 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 01:42:08.04 ID:6exRztbG
久しぶりにあった兄弟に説教されまくった

こっちは仕事で毎日死と隣り合わせなのにお前はたかだか病気のおかげでお気楽殿様生活だもんな〜、チキショー羨ましい〜!
とか言われたわ

793 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 00:30:26.15 ID:/4AgD5VO
仕事は辞められるけど病気はやめられないんだよなぁ

794 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 01:47:14.82 ID:a8s2LBDU
安心・安全な場所がどこにもない
トラウマを植えつけられて苦しんでるのに
そのこと自体を批難されて結局は個人の資質のせいにされるだけ

795 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 03:54:50.73 ID:P6telScV
トリガーとなった出来事以降周りの人間が自分に対して高圧的になってきて面白い

796 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 16:31:57.67 ID:XvRaqTVC
>>792
家の兄もそうだわ、「明日は休みだワーイ!ワーイ」とワザトらしくはしゃいで見せて
自分がイラついたところで「働いてない奴には分からないよ」怒
見たいな事ねらってやる

797 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 17:44:24.24 ID:Nreu3YJj
過食が止まらない
怒りや悲しみを抑えてるから過食になるみたいだってことはわかったけど
それらを表すのって怖いし難しい
でも体重増えすぎて困ってるからなんとかしたい、

798 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 21:53:24.80 ID:BTv6GMpN
絶対に絶望しちゃだめだと思った
私は治ることを絶対諦めない。
改善とか生半可なこと目指したりしない 完治だ完治
まだ負けてない。まだ私の人生は終わってない
夢の第一線から退いても、周囲の人全部から呆れられて見捨てられても
尊敬してた人から軽蔑されても
みんなに対して申し訳が立たなくなって恥ずかしくてたまらなくても
どんなにどん底に落とされても、どんなになっても希望だけは捨てない。

絶対負けねー

799 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 15:59:28.18 ID:JRyyOHk9
諦めちゃだめだよね。

少し前まで絶望と無気力で自殺を考えてたけど、時間の経過や自分の少しの努力で何か変わって行くかもしれない。

色々調べたけど、自殺を完遂するのも一苦労だからね…

身体も動かないし
未来も見えないけど

800 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 21:16:07.98 ID:/FW5tO8O
この季節は毎年憂鬱だわ
PTSDになる前からこの季節が苦手
誰かに足を掴まれて引っ張られてるみたいな感じ

801 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 14:38:16.31 ID:cUGa2Pev
雨の日とか低気圧はすごく辛い。
動けない時もある。
うつ病と解離併発

802 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 21:08:33.41 ID:VPEi/th+
もう何が現実で何がフラバだか判らない時がある

どうすればいいんだろう…

803 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 23:56:59.66 ID:uVskdJAl
なんで私のせいにするんだろうお母さん。
私の事怖がらないで
私に驚いて叫ばないでほしい。

804 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 05:53:00.31 ID:87ZRVKt6
どんな治療施しても症状が軽くならない
受け持ちの医者、トラウマの治療に関してかなりの腕があるみたいだけど
完全に手を焼いてるだろうな

最近医者の方が悩んでるように見えてきた

805 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 19:04:09.81 ID:87ZRVKt6
カレー粉しか食べられない、そして戻す
近頃、記憶力がなくなってきた
若年性痴呆って奴なのかな
電車に乗って目的を忘れてそのまま家に帰った

ネットでは加害者のお友さんが色々糾弾活動してるみたい
頼れる仲間や恋人がいるって楽しいんだろうな、こっちは毎日身内から非難轟々
なんだか刑務所に入った方が安全なのかもね
何する訳じゃないけど

体調悪いから暫く金銭管理親に任せてたら色々使われてた 皆んなで旅行にディナーにゴルフ 家の家電新しいなと思ったら私の貯金からなのね

806 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 01:51:18.34 ID:rFYTvdZu
辛い記憶飛ばしまくってたら離人症?解離症?になってしまって、身近な人の顔も識別出来なくなってしまった。
同じような髪型とかされたら区別がつかない。

807 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 21:16:45.02 ID:cTbZU5Ys
俺も結局これから始まったのか・・
すべての病気の根源はこれだったのかもしれん。
小学校から大学までずっといじめられて後遺症。
大人しくしてたらなめられて社会人になってからもどこ行ってもいじめられる。
もう怖くて怖くてずっと引きこもってる

808 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 23:59:55.16 ID:ZwDtkhmO
接点が一切ない人からも「あいつ気持ち悪い」とか「みんなの嫌われ者」扱いされるよね

809 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 00:27:03.40 ID:BLC5Exte
翠雨PTSD予防&治療研究所はどう?

810 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 01:53:10.71 ID:67aTByZ1
>>807
これが原因で色んな病気が出てきた。
3歳からの虐待と性虐で性同一性障害、解離、酬形恐怖、男性恐怖、結婚してからもDV被害などなど
医者に相談はしているが、どこから手をつけていいのか医者も困っているみたい…

とりあえず話し相手ほしいなぁ。
変な妄想とか自殺念慮に走らなくて済むから。

811 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 17:24:14.67 ID:QjZwOzw5
イライラして人生初の坊主頭にした
シンニードオコナー風のつもりだがったがどう見てもバイキングの小峠

812 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 02:52:21.38 ID:0nZfLekD
この前家にひとりで居る時に今迄で一番でかい爆発があった
押さえ込んでた昔の感情やらが全部吹き出して止められなかった
とにかく涙が止まらず嗚咽しながら泣き続けた
顔に蕁麻疹でる程泣いた
そんな中で初めて自分が自分であるという感覚を味わった
自分の目で物を見て自分の手で触る、みたいな
びっくりした

813 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 02:57:03.35 ID:0nZfLekD
>>812続き
その後2、3日は驚く程精神が安定してた
頭の中が静かになって、言い意味で重さが加わった
重心ができたというか
何もかもがひっくり返った様な感覚だった
凄く穏やかで
こういった事を繰り返して過去を受け入れていかないといけないのだと思った
苦しく長い戦いだなぁ

814 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 03:09:59.56 ID:0nZfLekD
長文失礼しますた(´・ω・`)

815 :優しい名無しさん:2015/11/24(火) 09:48:13.58 ID:1RRSi1tW
>>813
お疲れ様、自分も治療者変わる前はそういう感じだったからわかるよ
>こういった事を繰り返して過去を受け入れていかないといけないのだと思った
これ考えちゃうよね
今はトラウマが専門の医師たちでだいぶ状態よくなってきたけど
これからが大変なのよね、ってこぼされたことがあって切なかった

816 :優しい名無しさん:2015/12/30(水) 20:04:15.74 ID:fQFkKkhO
保守

817 :優しい名無しさん:2016/01/07(木) 19:29:14.37 ID:k9PkMcKq
>>815
そんな事言う医者居るんだ
みんなが同じ道通るか分からないのにね

818 :優しい名無しさん:2016/01/12(火) 06:14:56.55 ID:rX68uyWO
軽くフラバが来て泣いてた。頭痛い。
PTSDになったきっかけの出来事はもうとっくに終わってるのにね。
何回こういうの繰り返せばいいのやら…。

819 :優しい名無しさん:2016/01/17(日) 21:18:28.81 ID:HIFfXh9i
>>818
お疲れ様。
頭ではわかってるのに、症状出るとつらいね。
自分も原因になる状況からは抜け出せたのに、
ここ何週間か症状悪化しててきつい。
薬飲んでるけど全然よくならなくて凹むわ…

820 :優しい名無しさん:2016/01/17(日) 23:02:43.10 ID:2cC0xv4j
フラバのせいで就職出来なくて嫌だ。
親に似てる人が居ると固まって有り得ないほど汗かいて記憶飛んでしまう。
最悪倒れたり。

821 :優しい名無しさん:2016/01/17(日) 23:41:36.37 ID:NjsxQW2Q
対応出来る病院や医師が見つからない。。
1年先の予約とかって、ちょっと無理。。

822 :優しい名無しさん:2016/01/18(月) 00:42:50.80 ID:KAyPeyD4
明日から新しい環境になるが緊張で寝られる気がしない
自分の生い立ちが知られたらどうしようという謎の恐怖感に苛まれる

823 :優しい名無しさん:2016/01/18(月) 14:35:42.35 ID:/m2mW1oT
>>821
専門医は予約取れないよね。
薬だけなら何処でも貰えるけど。

824 :優しい名無しさん:2016/01/18(月) 16:43:02.16 ID:z9WW78RY
そもそも専門医って居るの?

怪しそうなHP書いてる開業医なら居るけど

825 :優しい名無しさん:2016/01/18(月) 19:48:05.87 ID:/GhXV2bb
専門医だからって相性合うかどうかは別の話だし、勿論いい医者かどうかも…。

826 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 11:25:05.84 ID:mtURGPVo
>>819
レスありがとう。
共感してもらうだけで本当に励まされるよ。
私も去年の12月からあまり調子良くないね。
今回の冬って気温差激しいから、体がついていかなくて、ついでに心も引っ張られるのも大きいと思ってる。

827 :優しい名無しさん:2016/01/20(水) 02:11:24.52 ID:kbLbD6GW
頑張って求人応募した。
やるしかないんだけど...不安

828 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 02:19:19.85 ID:mXc2uypQ
専門医ってみなさんどうやって見つけてるんですか?

829 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 16:01:43.56 ID:1Ib2WetS
PTSD本書いてる医師の勤めてる病院に行く

830 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 21:34:45.17 ID:oMHe2cUA
半年待ち1年待ちだけどね。

831 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 21:37:50.90 ID:0sVJpLaE
アチキは被害者支援センターからの紹介の流れでした

832 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 23:28:03.90 ID:PF1PymCQ
2年待ちと言われて、「キャンセル待ちされますか?:」と聞かれたからそんな無限の未来は想像出来ないから諦めた
良さそうなところなんだが年単位はキツイ

833 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 23:29:41.93 ID:PF1PymCQ
年単位で予約待ちはHPに書いておくべきと思うんだよな

834 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 00:20:10.08 ID:TbiNQq0g
>>829-833
ありがとうございます
また探してみたいと思います

835 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 12:25:59.72 ID:eUr05WnE
とりあえずキャンセル待ちしとけばいいのに
二年間座って待たなきゃいけないわけじゃないんだから。
その間に他の病院もあたって、そっちがまあまあ良けりゃ通いながら。
忘れた頃順番が来るからさ。

836 :優しい名無しさん:2016/02/12(金) 19:24:04.33 ID:KIzi9YTs
ずっとなんともなかったのに
感情が爆発して自傷してしまった
自分ばかり頑張らなくてはいけない思いと、
自分はダメな人間だという思いで
頭おかしくなりそう

247 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)