
3月2日午後1時過ぎうちの奥様が、N-ONEで人身事故を起こしてしまいました。
下り道、緩やかなカーブの先に、工事現場があり、そこからトラックが出てきたので、トラックを避けようとトラックに気を取られ、トラックの目の前で合図をしていた交通誘導員を跳ねてしまったそうです。
仕事中に、電話がかかってきて、ごめん事故ったと聞いた後に、人をはねたと聞いて血の気が引きました。販売店の営業(友人)に連絡し現場に向かってもらうとともに、上司に相談し会社を早退させてもらいました。
営業には、ドライブレコーダーのメモリーを取り外してもらい、販売店までN-ONEと一緒に奥様を誘導してもらいました。
販売店で、待ち合わせ事故状況を口頭で確認。その後ドライブレコーダーで事故の様子を確認しました。(動画は、人を撥ねるところまでしっかり写っているので、衝撃が大きいので載せませんが、部分画像を掲載します)
表題の写真は、工事現場手前です。トラックとすれ違ってます。
次の写真は、緩やかにカーブして50m先工事中の立て看板を過ぎたところ軽トラの向こうにトラックが何とか確認できます。
次の写真は、トラックが工事現場から車道に出てくるところです。反対車線の交通誘導員が見えますか?
最後の写真は、運転席側のガラスにヒビと右側に足が見えます。
割れたフロントガラスの様子
この事故で、交通誘導員の方は救急車で搬送され、病院で診察されたところ、右足を複雑骨折されていました。幸いにヘルメットを装着しておられたおかげで、フロントガラスで頭部を打っているはずですが、額に傷がある程度で、脳波等に異常は見られなかったそうです。
一歩間違えば、死亡事故になるケースだったと思いますので、不幸中の幸いといえると思います。交通誘導員の方には、本当に申し訳ないことをしました。
しかし、加害者側の主張としては
交通整理の体制に問題があるのではないか?
交通整理の人数が少ない。申請されている人数をきちんと配置していたか?
対向2車線なので、交通整理最低2名配置し、トラックの手前数10メートル前で両側の交通を止めるべき。
交通整理が1人しか配置されていないため、両側から同時に車が来た時に対応できない。
(事故発生後は、電光掲示板で注意喚起が上り下り両方でされている。事故前は看板のみ)
被害者の行動に問題があるのではないか?
トラックの目の前で、交通整理を行い、トラックと加害車両がぶつかるとまずいと思ったのか
車が交通整理のほうに向かってきたにもかかわらず、路側帯方向に避けなかった。
交通整理後方からの車両はなかったため、車道の真ん中で合図していなかったら人身事故は起きなかったはず。
運転者の目線
トラックが出てきたことで、トラックに気を取られ、交通整理がまさかトラックの目の前の車道の真ん中で合図していると思っていなかった。
当日雨が降っていたたため、交通整理が雨合羽を着ているが、後方のガードレール、建物の色と同化して見えにくかったことも事故の原因と考える。
トラックの前に信号や交通整理がいたら今回の事故は間違えなく起きてないと考える。
確かに、うちの奥様が交通誘導員をはねてしまったことは間違えなく。前方不注意と言われれば、そうなので言い訳はできません。交通誘導をもっとしっかりしてもらえていれば、事故は起きなかったのではないかと思います。たら、ればを言えばきりがありませんが、うちの奥様、交通誘導員、警備会社がしっかりしていれば、事故は起きなかったと悔やまれます。
ブログ一覧 |
N-ONE | クルマ
Posted at 2017/03/08 13:10:45