1

日本のお笑い芸人はなぜ政治風刺ができないのか? マキタスポーツ、水道橋博士が語ったその根本的原因とは?

2016年9月8日 11時30分 (2016年9月15日 22時56分 更新)

 お笑い芸人がワイドショーに進出するようになって久しい。『バイキング』(フジテレビ)の雨上がり決死隊、『スッキリ!!』(日本テレビ)司会の加藤浩次、コメンテーターとして『白熱ライブ ビビット』(TBS)出演するオリエンタルラジオ中田敦彦など、例をあげていけば枚挙に暇がない。

 しかし、彼らがそういった情報番組のなかで普段のバラエティ番組で見せるような仕事ができているかといえば、まったくそんなことはない。

 本業のお笑いで見せる横紙破りなキャラクターが嘘のように、情報番組のなかで彼らは「世間の声」を代弁する「優等生」として振る舞っている。中田敦彦がベッキーのことを「あざとい」と断罪したことが象徴的なように、情報番組に出た芸人たちは、世間の常識に抗って笑いを生み出す存在ではなく、世間の常識を体現するだけの存在になってしまっている。

 だから、『ワイドナショー』(フジテレビ)の松本人志や『ノンストップ!』(同)コメンテーターの小籔千豊のように、もはや政権与党の公式コメンテーターのごとく振る舞う人間が出てくるのもまったく不思議な流れではない。安全保障に関する問題にせよ、女性の社会進出に関する問題にせよ、彼らはその「保守オヤジ」っぷりを遺憾なく発揮しているが、それも、どんどん保守化する世間の空気に過剰適応した結果なのだろう。

 そんななか、サブカルファンから熱狂的な人気を得ている芸人のマキタスポーツが「TV Bros.」(東京ニュース通信社)2016年7月30日号の連載コラムのなかで、かなり鋭い発言を繰り出した。

注: この記事は配信日から2週間以上経過した記事です。記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

コメント 1

  • maoh 通報

    だから一億総玉砕みたいな軍国主義が闊歩しちゃうんたよね。 自分で考えない事が原因なんだよね。 知らしむべからず寄らしむべしの政治家の思う壺。つまり政治家は嘘つきの基なんだもの。

    3
コメントするニャ!
※絵文字使えないニャ!

注目の商品