高価だけど買ってよかったもの
新生活の始まり
3月から4月というのは進学、就職、転職など新生活が始まるシーズンです。
気持ちよく新生活を始めるためにもはや機能していない家電をリサイクルに出したり、引っ越し時に処分してしまったりと色々と生活に必要なものが不足するシーズンでもあります。
特に社員寮にいたり、大学の学生寮にいた場合は家具を一式揃えたりする必要が出てきます。
そこで新生活を始めるにあたって購入して生活が非常に楽になりQoLが爆上がりした家電や日用品を紹介していきたいと思います。
普段はAmazonとヤマダ電機で値段を見比べてから購入しています。
特に池袋のヤマダ電機の総本山では、家電の大幅値下げは当たり前に行ってくれます。
高価な商品で合わせて購入すると最大で7万円引きのポイント15%とかしてくれました。
値段を見比べて交渉してから買うのがオススメです。
2017年 ヤマダ電機・Amazon・楽天で買ってよかったもの
Amazonで家電を買うのかという感じですが、Amazonのゴールドカードを持っていればポイントが2.5%付きますし、Amazonで売っている家電もそれなりに安いです。
そしてiRobotの商品はヤマダ電機には売っていないのでAmazonを使っています。
自動掃除機ルンバ870
これを最初に見たときは掃除くらい自分でやればいいと思っていましたが、最近ではルンバの方がまだ掃除がうまいのではないのかという考えに囚われています。
確かに壁の隅っこや家具が複雑に入り組んでいるところは完璧に掃除できているとは言えませんが、全体的に見れば十分に合格ラインです。
自分の場合は後述する水拭きロボ ブラーバとの併用で週に一回の掃除が二ヶ月に一回になりました。
大幅な時間の節約ですし、簡単な計算でも掃除の時間が1/8になりました。
大満足です。
ルンバのコスパの良さについてはこの記事で書きました。
ブラーバ370J
個人的にルンバよりも満足度が高いです。
ルンバは大きな音を出しながら豪快に動き回り、家具にもそれなりに強く衝突しますが、このブラーバはとても賢く動きます。
家具にはあたっても本当に軽く当たるだけですし、稼働音がルンバと比べると圧倒的に静かです。
メリットはルンバの半分くらいの価格で、フローリングが新築時のようにピカピカになるところです。
逆にデメリットとして畳が中心の家では活躍できないというところでしょうか。
さすがにルンバやブラーバには劣りますが、こういう商品もあるので試しに使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
アーロンチェア
仕事でも家でもずっと椅子に座っているので一番投資すべきなのは椅子ではないかと気づいて買いました。
結果は最高です。
一時期、腰痛がひどい時期があったのでそれの対策も兼ねて買いましたが、本当に生活のクオリティが上がります。
安くて硬い普通の椅子に座ると、確かに見た目の費用は安くすみますが、すぐに壊れる確率が高いのと腰を痛める可能性もあるのでできれば椅子だけは高くて良いものを選びたいと考えていました。
アーロンチェアはオススメです。
椅子に関してのこだわりについてこちらの記事に書きました。
シャープ加湿空気清浄機 KC-F50-W
アレルギー性鼻炎でもともと小さなホコリや花粉には本当に弱かったのですが、対策を打ってきませんでした。
最近になって急に花粉症が悪化?したので大至急、空気清浄機を購入しました。
空気清浄機の背中に水を入れてスイッチを押すだけで良いので簡単です。
プラズマクラスターとか空気を綺麗にするとか、部屋への空気の流れが違うとか一切信じてなかったのですが、実際にこれを買ってから花粉症が和らいだので大満足です。
寝室に置いてあり、最初は稼働音が気になりましたが、もともとそこまで大きな音ではなかったので慣れました。
aterm wifiルータ
一度設定すれば引っ越した時でもすぐに使えるので楽です。
特に引っ越し時なんていらないものを捨てますからatermの説明書も捨ててしまう人が多いでしょう。
でもPC->atermへのwifiの設定ができており、PC側でwifiの情報が記録されて入れば引っ越し時でも特にPC側で変更する箇所はいらないはずです。
atermを一度リセットして大元ルータとの設定さえクリアすれば、あとはPC・スマホにつながります。
これを最近の引っ越しで気づいたのであとはatermをリセットすれば良いだけと学習しました。
今治の高級タオル
まるでホテルみたいなタオルです。高級感が伝わってきます。
これまでは安いタオルを使ってきましたが、どれもすぐにへたってしまい水の吸収すらろくにできなくなったタオルもあります。
しかし今治のタオルはけっこう長い間使っていますが、未だに買った時とそれほど変わっていないような気がします。
やはり高いものは物持ちが違うので最終的には得になると思います。
コーヒーメーカー
水を背中に入れておき、専用のコーヒーカプセルをコーヒーメーカーにセットしてスイッチを押すだけで普通に美味しいコーヒーが出来上がります。
セットでついている円形のポッドでは牛乳を入れることでミルクの泡を作れます。
コーヒーのカプセルもすごい数の種類があり、好みに合わせて注文できます。
自宅に居ながらにしてカフェ見たいな飲み物を作れてしまうので引きこもりがちな自分にはぴったりです。
特に花粉がひどいシーズンは重宝しています。
手入れがほとんどいらないのも魅力で、カプセルを捨てるだけ、円形のポッドを水で洗うだけという便利仕様です。
ドラム式洗濯機
今まで使っていなかったのを本気で後悔しました。
一回のコインランドリーを往復するための時間と洗濯と乾燥機の値段を考えると本当に勿体無いことをしていたと思えます。
このドラム式洗濯機のすごいところは洗濯物を入れるだけで済むというところです。
浴室乾燥とか洗濯物干し竿とかの出番もありません。しかも綺麗に汚れが落ちて見た目もオシャレという。
洗濯しながらこの時間は本当に必要だろうか?と自問自答する時間がなくなり、空いた時間で映画をみるようになりました。
最高の時間の有効活用です。
Amazonについて
これまで紹介してきたAmazonですが、月額325円のPrime会員になれば送料が無料になります。
送料だけでなく、Prime会員になると、お急ぎ便(360円)、当日お届け便(514円)が全て無料になります。また、対象電子書籍が一冊、毎月読めるようになります。それ以外にもPrime musicで音楽が聴き放題だったり、今回紹介するAmazon Prime Videoで映画やアニメが見放題だったりと至れり尽くせりです。
Prime会員になれば無料で観れるアニメについてこちらの記事でまとめてあります。
まとめ
- ヤマダ電機の誕生日デーにまとめ買いするとポイントがプラスされるのでお得
- 一度にまとめ買いすると価格交渉でかなり有利に立てる
- Amazonの価格設定もそれなりに安い