メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

46年ぶり、12日来日…「脱石油」協力協議

 世界最大級の産油国サウジアラビアのサルマン・ビン・アブドルアジズ国王(81)が12日から4日間来日する。サウジ国王の来日は46年ぶり。安倍晋三首相と13日に会談し、14日には天皇陛下と面会する予定だ。サルマン国王は息子のムハンマド副皇太子(31)主導の脱石油依存の経済改革で技術協力や投資を呼びかけるとみられる。

     来日は約4週間のアジア歴訪の一環。マレーシア、インドネシア、ブルネイを回り、今後、日本と中国に向かう。異例の長期外遊は中東で「アジア重視の表れ」と報じられている。

     首脳会談では日本の協力が主要議題になる見通しだ。原油価格低迷で財政悪化に直面するサウジ政府は昨年4月、産業多角化や民間雇用創出などの改革計画「ビジョン2030」を発表。日本は製造業投資やエネルギー分野の技術協力、アニメやゲーム開発など幅広い協力を期待されている。

     英BBCによると、今回は1400人以上が随行し、高級車2台や国王が使用する昇降リフトも携行。訪問先でホテルや交通業界への巨額の“経済効果”も注目される。ただ、緊縮策を導入したばかりだけに無駄遣いを指摘する声もある。

     日本政府は、サルマン国王の来日を「サウジアラビアとの連携を強化する好機」(外務省関係者)と歓迎している。世耕弘成経済産業相は9日、首相官邸で開かれた第3回日・中東経済交流等促進会議で「新たな両国関係が中東地域の安定につながり、市場の獲得やエネルギー面でわが国の国益に直結する」と述べ、両国の協力プロジェクト進展を関係省庁に指示した。【田所柳子、カイロ秋山信一】

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. LIFE! NHK人気コント番組レギュラー放送終了 4月から不定期に
    2. 明治 「たけのこフォン」抽選でプレゼント…特製スマホ
    3. 星野源 監督から直筆の手紙でラブコールも「脅迫文ぽい感じだった」
    4. 森友学園 籠池氏まくしたて 疑問一切明確にせず
    5. 龍真咲 生まれ変わっても宝塚? 退団から半年…最も変化したのは「時間の使い方」

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]