こんにちは、九條です。
ゲーム機の起動シーンってわくわくしませんか? 「今からゲームが始まるぜ!」っていうあの感覚。
特に次世代機を買って起動させるときがすごいドキドキする。画質音質のレベルアップを一番最初に感じるところがゲーム機の起動シーンなんですよね。
ファミコン、ゲームボーイ世代からゲームをやってきた身としては、新しいゲームハードが登場する度、起動シーンが楽しみでしょうがなかった。
今日は僕が一番「次世代機だ!」と感じるゲーム機の起動シーンを紹介します。
七色に輝く起動シーン!
original game boy advance startup
一番衝撃的だったのはゲームボーイアドバンスです!
当時ゲームボーイカラーも登場していましたが、僕は持ってなかったですし、カラーといっても表現できる色が少なく、ちょっと味気ない印象があったんですよね。(あれはあれで趣があって好きですが)
ゲームボーイアドバンスは全ての面において、前機種のゲームボーイから格段に進化していました。起動シーンを見た瞬間、「携帯機でこんなに色鮮やかに光るのかよ!」とめちゃめちゃ感激しました。
だって、前機種のゲームボーイの起動シーンは、上からNintendoのロゴが降ってきて「ぽいーんw」なんだぜ? しかもよくロゴが文字化けしているし!(それはソフトが壊れてるせい)
もちろんゲームボーイアドバンスよりニンテンドーDS・3DSや、PSP・PS Vitaの方が性能は上です。画質も音質も全て上回っている。
だけど僕の中では、未だに起動シーンのかっこよさではゲームボーイアドバンスが一番! 正直今でも、ゲームボーイアドバンスを遊ぶときにあの起動シーンを見ると、「次世代機だ、すげー!」って思います(笑)
ニンテンドーDSでゲームボーイアドバンスのソフトを遊ぶとき、ちゃんとこの起動シーンが流れてくれるんですよね。任天堂ちゃんと分かってる! この起動シーン見ただけでめっちゃテンション上がってゲームに熱中できるんですよ。
メーカーはゲーム機の起動シーンにもっと力を入れてほしい!
PSPの起動音だけで「ゲームおもしれえ...!」って感じるのはちょっと末期感ある
— 九條ユーゴ@はてなブログ (@kujoyugo) March 8, 2017
ゲーム機の起動シーンは大事なんですよ! 僕は起動シーンがかっこいいゲームハードを立ち上げると、それだけで既に楽しく感じてしまいます。ゲームのモチベーションにすごく貢献してくると思う。
それだけにニンテンドーDSの起動シーンの地味さはちょっとがっかりしちゃいまして。「起動早くて便利だけど、違う! 違うんだよ任天堂ォオ!」と叫ばずにはいられなかった。
世間はどうなんでしょう、僕みたいに起動シーンに注目している人っているんですかね? プレステ1は起動シーンが怖い、って何故か話題ですよね。僕は結構好きですけど。
今後もメーカーには起動シーンにも力を入れてほしいですね。次世代感あふれる演出を期待しています!