ども。はてなブロガーの桐生です。
私事ですが、3月7日でブログを書き始めて1年が経ちました。とは言っても最近はほとんど記事も書いてないのですが、せっかくの節目なので久しぶりに運営報告でも。
内容はアクセス推移とざっくり収益なんかをつらつらと。参考にしたい方のために詳細も書きたいのですが、規約やらがややこしいのでどんぶり報告ですがご容赦ください。
報告の内容はこの「ShineBlog」ではなく、はてなブログで最初に作った「メルカリはじめました。」というとある特化型ブログのお話です。
初月から12ヶ月目までのPV数
とりあえずアクセス数です。まずは、はてなカウンターの画像をご覧ください。
【1ヶ月目~10ヶ月目のアクセス推移】
【11ヶ月目~12ヶ月目のアクセス推移】
※はてなカウンターより
これが1年間のアクセス推移です。合計では700万PVでした。
ブログ開設5日目くらいに、メルカリでタイムリーに始まった配送サービスについての記事を書いてそれが複合ワードで検索順位16位になり、そこからトントン拍子にアクセスが上がりました。
ちなみに無職状態で書き始めたので、時間があることを活かして初月に51記事書きました。その時はお金がなかったので、「メルカリで中古品を売ろう!」と思い立って同時に書き始めたのがそのブログです。
開設当初から初心者~中級者向けの1冊のガイド本のような構成にしたいと考えていたので、最初の4、5ヶ月でほとんど書きたかった内容がなくなってしまい、今ではあまり更新していません。
また、先月のGoogleアップデートの煽りを受けて、アクセスが半年前くらいの水準になっていますが、現在も検索順位の変動が続いている状態です。
アクセスアップのために実行したこと
私はSEOの専門家ではないので、自分の実行したことで「これがよかったのかもしれない」という程度でしか書けませんが、記事を書く時に気をつけていたことがいくつかあるので紹介しておきます。
- 自分が体験してみて疑問だったことを分かりやすく書く
- 書く情報は徹底的に裏を取り、公式サイトなどを参考にして参照リンクを貼る
- 影響されてしまうのでライバルサイトは読まない
- 読んで伝わる文章になっているか何度も読み直す
- 関連性を重視して記事下に関連記事を貼る(5記事程度)
- でも読まれたい記事には多めにリンクを送る
- 情報更新が必要な記事を中心にリライトする
- 最終的にメルカリを始めるところから中級者になるまでの流れを自サイトの記事で完結させる(まとめ記事を書く)
いずれも心得のようなものですが、つまりは”読み手のためになり、かつ、信用してもらえるように書く”というのを一番大切にしていました。
細かいことを挙げればキリがありませんが、他に実行したことについては過去記事でも少し書いています。
▼SEOについての体験談
▼運営スタイルについて(箇条書き)
ブログ収益について
続いて収益についてもざっくりと。
専業ブロガーとして、最初の半年間くらいは記事書きまくっていましたが、まとまった金額を稼げるようになったのは6ヶ月目の8月で、その時の収益は約12万円でした。
▶【運営報告】6ヶ月目は月間44万PV突破!収益目標も達成!!
利用しているサービスは
- Googleアドセンス
- Amazonアソシエイト
- adcrops
- もしもアフィリエイト(ほぼ楽天)
- A8.net
の5つです。
この並びは収益順で、最初の2ヶ月間はアドセンスしか利用していませんでした。成果報酬型に着地するような記事をほとんど書いていないので、今でもアドセンスがブログ収益の柱になっています。
8月からのブログ収益推移(合計)
- 8月:約12万円
- 9月:約32万円
- 10月:約37万円
- 11月:約43万円
- 12月:約47万円
- 1月:約58万円
- 2月:約44万円
この金額には5月に始めたこの「ShineBlog」の収益も含まれていますが、全体の3%程度の金額です。ちなみに現在の記事数は両ブログともに156記事。
年間だと1年目のブログ収益は約290万円という結果でした。
ただ、その内の9割は直近の半年間で稼いでいるので、最初の半年間は大変でした。逆に記事は最初の半年間で8割ほどは書いているので、半年前の頑張り分を今受け取っているようなイメージです。
この”後からお金が貰える”というのは、ずっとサラリーマンだった自分からするととても不思議な感覚。
そんなわけで今は全力でサボってます。
以上、とある特化ブログのざっくり運営報告でした。
おしまい。