タイトルの通りです。
ブログを始めて13日で、アクセス数が1,000を超えました。
こちらはまだ3月8日の夜なので、多少のズレはあるかもしれませんけどね。
2017年2月24日の開設以来、13日で1,052pv達成です。
ほとんど自分だという疑惑もありますが、それでも嬉しいです。
はてなブログは検索に強い
アメブロの時は、開設以来しばらくアクセス2桁台ということが続いていました。
誰も知り合いがいないし、こんなものなんだろうと思っていましたが、はてなブログの検索の強さは偉大ですね。まだ特にコンテンツが充実しているわけでもないし、それどころか、文体さえも定まっていないようなヘロヘロなブログですが、すでに検索からやってきてくれる人もいるみたいで、ビックリしています。
検索は、ほぼグーグルから来てくれるみたいです。
SEO対策とか、カスタマイズのこととか、記事の書き方さえも、まだよくわかっていない状態ですが、これからどんどん楽しくなっていきそうです。
(※SEO対策…検索エンジンで上位にもってこさせるための対策だそうです。)
ググったことがなかった
そもそも、ググったことがありませんでした。
「ググれカス」と言う言葉は、オタク世界での言葉でしかないと思っていました。なので、私にとっては、グーグルの存在自体が何となく、「オタク専用」であるかのような印象を持っていました。また、グーグルには、トップページにニュースが載っていないことも味気ないと思っていました。しかし、たった数日で、今ではそれが良いと思うから不思議です。
そういうわけで、つい13日(ブログ開設)前までは、ずっとヤフー派でした。
パソコンに詳しい人は、よくこう言います。「グーグルの方が専門的なことが調べやすいよ。」「ヤフーは知りたいことが出てきづらい。」しかし、私には何のことだかサッパリでした。また、ありきたりであろう情報を調べることぐらいしかなかったので、ヤフーで検索する中で特に疑問を持っていませんでした。
恐らく、グーグルは「個人情報を抜きとる」という言葉をどこかで耳にしたことからの影響があるのかもしれません。その衝撃から、手が遠のいていたのだと思います。今思うと、同業者からの嫌がらせだったのかなとも思います。
また、「今の時代、個人情報くらいは、匿名でなら抜き取られても仕方ない。そのための検索ツールの技術開発であって、開発者も利用者も互いに利益を得ている。」っと、このような話を聞いて、それもそうだと思いました。
今ではきちんとググれるようになりましたが、それまでは、ヤフーでググっていると思っていました。ググるというのは、「検索する」とか「調べものをする」という、和製英語か何かだと思っていたのです。
移り変わるSNS
ところで、アメブロ利用者は女性層が多く、誰でも気軽にブログを始められるイメージでした。
何年も前の話ですが、周りのリアル友達や知り合いの間でも、ミクシーからフェイスブック、そしてアメブロへと手を広げていくというのは、一連の流れのようになっていました。しかし、いつの間にか、身内ネタ等で痛い目に遭ってしまった子たちがブログを移設したり、やめてしまったりで、海外に出て以来、連絡が取れなくなってしまった子もいて寂しく感じていました。
最近では、インスタグラムやLINEが主流なのでしょうか?ピンタレストなのかな。私は結局、LINEに落ち着いています。WhatsAppやSnapchatも止めてしまいました。
LINEを使っていますが、LINEは引っ越す度にIDが変わってしまうことが少し不便です。国をまたぐと、スマホの番号や携帯会社が変わってしまうからです。また、以前は互換性がどうのということも知らなかったので、どうにもならない問題でした。
というわけで、新しくLINE IDを取る度に、連絡をすぐに取れる人が少なくなっていきます。何百人もいた知り合いリストも、今では、LINEの中に数十人しかいなくなってしまいました。
また、フェイスブック離れも進んでいるようで、アップする人はほとんどいなくなってしまい、私のフィードはほぼ広告で埋め尽くされています。自分もメッセージを受け取らない限り、滅多なことではフェイスブックを開けなくなりました。
こうして、外との繋がりがほぼ途絶えてしまったので、まるで鏡の中に閉じ込められて、時が止まったままであるかのように感じる日々でした。
そして、はてなブログへ
そんな中で、はてなブログへの登録です。ブログ自体は以前もしていましたが、アメブロ以外で、こんなにも沢山の方がブログをしているだなんて、大きな衝撃を受けました。まるで、未知との遭遇です。なんで、私は今まで全く知らなかったのでしょう。気付けなかったのでしょう。見つけられなかったのでしょう。
答えは簡単です。「ググったことがなかったから」です。
思い起こすと、お気に入りのブロガーさんは、はてなブロガーの方が多かったんです。しかし、そのブロガーさんらを知ったキッカケは、アメブロ内で紹介されていたり、何かのメディアからだったり、ウェブサイトのリンクからだったりでした。もしくは、ブログのランキングサイトからですね。これも、私にとって重要なツールでした。
はてなブログにして良かった
海外に住んでいると、こうも疎くなるものです。ブログの世界もすたってきているのかな?代わりのトレンドは何だろうな?なんて思っていたのですが、大間違いでした。ニューヨークやロンドンは、異次元にあると思いこんでいたようなものです。はてなブログの世界もそうでした。
今、私はついに地上に降り立ち、新世界へ一歩踏み出したような気持ちです。日々膨大な量の情報と、上質な記事を書くブロガーさんたちのページを知ったり、出会えたりすることがとても楽しいです。
「日本人は考えていることが全くわからない。」などと、海外では本当によく聞きます。情報が入ってこないので、外国の人にはそう思えるのかな?って単純に思っていました。でも、今は確信に変わりました。「日本人はしっかり考えています!」「ちゃんと思いを伝えます!」これからは、こう言おうと思います。みなさん、きちんとした思いや考えを持っていて、美しい言葉で自分の言葉をつづっているんですもの。
沢山の素晴らしい人たちがいることを知れて良かった。出会えて良かった。そして、はてなブログにして良かったです。
書くのも読むのも大好きなので、みなさんのブログへ徘徊させてもらいますね。
<番外編>ブログを始めてから身体に変化
はてなブログを始めて13日ですが、何と身体に変化が現れました。少し痩せたんです。それも、2キロ!これは嬉しいです。
特に何もすることなく、ごく自然に落ちました。していたことと言ったら、本当にブログしかありません。それと、日課の5分の筋トレ+主婦業です。単純に食べる量が減ったことが一番の理由だとは思いますが、食べることも忘れるほど夢中になっているようです。
こうしてブログをあっちこっち読み回って、面白かったり、タメになったり、癒されたり、同感したりしたことが、思っている以上に嬉しかったからなのかもしれないと感じました。そして、ブログを読んだ後の、幸せな「気持ち」や「時間」を過ごせた喜びが、セロトニンやオキシトシンとなり、ますます心が満たされるようです。確かに、余分なカロリーを取らなくなりました。
はてブダイエットですね。嬉しいです。